fc2ブログ

楽しい!おいしい!おにぎらず☆しらす卵&きんぴら

141110onigirazu_1.jpg

巷で話題の“おにぎらず”を作ってみました。
にぎらずに挟む!中身は自由♪ という手軽さと自由なアイデアなアレンジが人気のおにぎらず
今回は、初めてだったので、割とシンプルな具ざいにしてみました。

しらす入りの卵焼き&にんじんの葉のきんぴら 
梅干し&しらす
この2種類です。

最初の卵焼き&きんぴらのレシピをご紹介します。

■ 簡単!楽しい!おにぎらず しらす卵&きんぴら ■
<材料>
ごはん 2杯半分
焼き海苔 1枚
卵 2個
しらす 適量
砂糖 小さじ1/4
塩 ひとつまみ
ニンジンの葉のきんぴら(作りおき) 適量
サラダ油 適量

1.ラップを広げ、その上に海苔をおき、海苔の上半分にごはんの半量を広げる。
2.卵焼きを作る。フライパンに油を熱し、溶いた卵にしらすと砂糖、塩を加えて混ぜ、フライパンに流しスクランブルエッグ風に固める。
3.1の上に作りおきのきんぴら、2を順にのせ、さらにその上から残りのごはんを均等にのせる。

141110onigirazu_3.jpg

4.ラップごと残りの海苔を折り、サンドする。このとき、1cmほどののりしろの部分をつくり、2枚の海苔をくっつけると端がきれいに閉じられる。閉じた部分をラップで押さえるようにして少しおくと切りやすくなります。食べやすい幅に切ってできあがり。

141110onigirazu_2.jpg



彩りもよく、美味しそうにできた!

初めてだったので、切る大きさに悩みました。
最初、1枚の海苔で作るおにぎらずを2等分に切ったら、これがでかすぎた!
沖縄で売っているスパムおにぎりのようなボリューム。
それから3等分に切ってみたら、ちょうどよかったかな。
たいていのレシピではさらに小さく、4等分に切っています。そのほうが数種類を作ったときには、いろいろ食べれていいかもしれません。ガッツリ系には2等分がおすすめですね。

好きな具ざいを挟んで楽しい!
片手で食べれて、ごはんもおかずもこれ一つ!なんて、とっても便利ですね。

おにぎらず☆またいろいろ作ってみたいと思います
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2014/11/10(月) | ごはんもの | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |