fc2ブログ

簡単&しっとり!鶏ムネ肉のピカタ。お弁当にも♪

0112picata_3.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。

今日は鶏むね肉おかずをご紹介します。
脂が少なく良質なタンパク質なのでヘルシーで、値段も安くて家計も助かっちゃう♡
そんな鶏むね肉、普段のお料理にいろいろ使っていきたいですね。

ご紹介するのは、簡単にできちゃうピカタです。
ただ焼くだけよりもしっとり、ジューシーに仕上がります。
冷めてもおいしいので、お弁当にもいいですね。


簡単&しっとり!鶏むね肉ピカタ
<材料>2−3人分
鶏むね肉 1枚(約300g)
塩・コショウ 少々
 1個
小麦粉 適量
粉チーズ 大さじ1
植物油 大さじ1

1.鶏むね肉は筋を切るように厚い部分を包丁で切れ目を入れて開き、均等な厚さにしたら塩、コショウで下味をつけ、削ぐように包丁を入れ6つに切る。
2.を溶いて、粉チーズを加え混ぜる。そこに1に薄く小麦粉をはたいて、潜らせ、しっかりと液をつける。
3.フライパンを熱し油を引いて熱し、2を並べ中弱火で焼く。液が余ったら上からかけてもいい。蓋をして蒸し焼きにして5分ほど焼いて焼き色がついたら全部を返し、もう一度蓋をして3分ほど焼き、蓋をとってさらに1分ほどおいて焼き色が出来上がり。

3ステップで簡単!!
付け合わせに彩りの野菜を添えて、出来上がりです。

0112picata - 2


最初の下味をややしっかりつけます。そしてしっかりをつけます。
鶏むね肉は、フライパンで焼くとパサパサになってしまうことが多いのですが、
これはでコーティングされているのでしっとり、ジューシー!!



0112picata_3.jpg

子供が喜んで食べましたo(^▽^)o
色もきれいで、冷めてもおいしいのでお弁当おかずにもぴったりです。


年末年始にたくさん贅沢しちゃったお腹にもお財布にもやさしいおかず。笑
お役立ちレシピに加えていただけたら嬉しいです
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2017/01/13(金) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

ぬるチーズがとろ~り、簡単!チーズオン鶏のピカタ

【レシピブログの「小岩井乳業の人気乳製品でつくるおうちパーティーレシピ」モニター参加中】

151022cheesepicakata_1.jpg

おはようございます。
レシピブログさんからモニターでいただいた小岩井の乳製品新シリーズ
とっても重宝しています!!

とくに気に入っているのが、”ぬるチーズ

とろけるチーズ×サワークリームのような味とやわらかさです。
というか、すでにとろけている?
ただのレンチンしたじゃがいもなんかにのっけるだけで、とろーり、手軽にじゃがチーズができちゃいます。

今日はそのぬるチーズを使って、ピカタを作りました。
いつもの鶏肉のピカタに、ぬるチーズを塗って焼くだけ。
あっという間にチーズがとろ~り。
シンプルな味のピカタがボリュームアップして、おいしくなっちゃいました。


おうちパーティーの料理レシピ
おうちパーティーの料理レシピ




■ ぬるちーずで簡単。チーズオン!鶏肉のピカタ
2人分
鶏ムネ肉 1枚
塩コショウ 少々
卵Sサイズ 1個
粉チーズ 大さじ1
パセリ(ドライ) 少々
小岩井ぬるチーズ 大さじ4くらい

1.鶏ムネ肉は筋をきって分厚いところは包丁をいれて開き、ラップをかぶせて麺棒などでたたき、平たくする。1枚を3-4つにカットし、塩コショウをふって下味をつける。
2.卵を溶いて粉チーズを加えて卵液をつくり、1をしっかり絡める。フライパンにオリーブオイル(分量外)うすくひいて、中~弱火で焼く。残った卵液はからめるようにして上からかける。蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。
3.片面に焼き色がしっかりついたら裏返し、ぬるチーズを1枚につき大さじ1くらいずつ落とし、スプーンなどで軽く広げる。溶けて広がるのであまりのばさなくて大丈夫です。チーズが溶けて、裏も焼けたら火を止めて皿にとる。

できあがり~!

151022cheesepicakata_2.jpg

チーズがとろ~~り♪
ぬるチーズだから、最初から柔らかくてあっという間に溶けます。

うーん、もっと贅沢に塗ればよかったわ。。。

鶏ムネ肉ですが、卵液でコーティングされて焼いてもしっとり。
チーズがプラスされてうまみもアップ!

子供がとってもよろこんでパクパク食べてくれました。
冷めてもおいしいから、お弁当のおかずにも、おすすめですね!
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/10/22(木) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

簡単!コマツナマヨ焼き。お弁当にも!

0117komatsunamayoyaki_2.jpg

小松菜を使ったおかず、まだ続いてます。笑
こちらは刻んで混ぜて焼くだけ。
材料は、小松菜+にんじん+ツナ+マヨネーズ+たまご。と普通のもの。
いかにも子供のお弁当のおかずになりそうな食材でしょ。(^_-)-☆
調味料もシンプルなので、とっても簡単です。

■ 簡単!コマツナマヨ焼き ■
2人分 調理時間15分

小松菜 茹でてあるもの約100g
にんじん 3cmくらい
ツナ缶 2/3~1缶
マヨネーズ 大さじ1
卵 1個
醤油 数滴

1.茹でてある小松菜は水気をしぼって2cmくらいに細かく切る。にんじんも同様に細切りにする。
2.ボウルに1を入れ、ツナ、マヨネーズ、卵を加えて良く混ぜる。
3.熱したフライパンに、スプーンですくって落とし、丸く形を整えて両面焼く。
※マヨネーズとツナから十分油分が出るので、テフロン加工のフライパンなら油をひく必要はありません。

0117komatsunamayoyaki_1.jpg

できあがり~。とっても簡単!

娘は最初見たときはなんじゃこりゃ?という顔をしていましたが、、、
食べてみるとおいしい!と言ってパクパク食べてくれました。

緑、オレンジ、黄色で色もきれい☆
冷めても美味しいので、子供のお弁当にぴったりです。


そして、ほんのちょっと余ったツナは、マヨネーズとしょうゆで濃い目に味付けして、玉ねぎサラダのトッピングに。

0117komatsunamayoyaki_3.jpg

混ぜて食べればドレッシングいらずです。
生の玉ねぎとツナマヨもけっこう合います。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/01/19(日) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

 |  HOME  |