fc2ブログ

失敗知らずの簡単お節♪パイナップルきんとん〜今年もよろしくお願いします

0107osechi _5

たいへん遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。


去年は新規事業のことで手一杯で、あまりお料理ブログに注力できませんでした。
ごめんなさい。。。(;д;)

今年は、自分の備忘録も含めそしてお料理ブロガーとして初心に帰るべく、できるだけブログを更新して行こうと思います。


今年のお正月は、関東は穏やかないいお正月でしたね。ぽかぽか陽気であったかいくらい。
みなさまどうお過ごしでしたか?

0107osechi _7

元旦は年明け早々に地元の氏神様にお参りに。(1枚目)
そして二日は、娘の希望で温泉にいきがてら、横須賀の走水神社にお参りにいきました(2枚目)。
日本書紀にも出てくる神様が宿ると言われパワースポットとも言われる走水神社。
小さいけれど、静かで素朴で、そして神聖な神社でした。


0107osechi _6

そこで引いがおみくじがなんと大吉
そしておみくじについている石が心願成就の力をもたら本水晶(クリスタル)でした!
クリスタルは昔から大好きな石なので、とっても嬉しい♡
これは新年早々、幸先がいいです



0107osechi _2

我が家のお節料理は今年はこんな感じでした。
母と私で作ったのは、黒豆、きんとん、昆布巻き、田作り、海老の鬼殻焼き、鰤、などなど。



0107osechi _3

この一のお重に詰めてあるこのきんとんパイナップルきんとんを今日はご紹介します。
とっても簡単で失敗知らず。これはおすすめです。


■ 失敗知らずの簡単御節。パイナップルきんとん
作りやすい分量

さつまいも 500g(正味450gくらい)
パイナップルの缶詰1個 
使うのは、パイナップル 3枚
缶詰の汁 250ccくらい
砂糖 50g
バター 大さじ1/2
ミョウバン あれば少々


1.サツマイモは皮を剥いて4等分くらいに切ったら素早くミョウバンを加えた水にさらす。2回ほどこぼしてあくを抜く。
2.圧力鍋で蒸らす。(加圧6分くらい)柔らかく蒸しあがったら熱いうちに裏ごしする。
3.2)をホーローの鍋に入れて缶詰の汁、バターと砂糖を加えて練り上げる。砂糖の量はお好みで調整してください。
4.小さく切ったパイナップルを加えて出来上がり。


とても簡単!
0107osechi _4

酸味のある汁が加わるので、色もきれいな黄色に仕上がります。
パイナップルの甘酸っぱさがさっぱりして、とってもおいしい〜ヽ(≧∀≦)ノ

うちの娘は大のお気に入りで、ひたすらこればっかり食べます


裏ごしが大変だったら、マッシャーで潰しただけでもOKです。
ご家庭用ならこれで十分。



0107osechi_1.jpg

先日の野の葡萄の郷土料理フェアでもこれを出しました。
アイスクリームディッシャーでスクープにするとかわいいでしょ


御節はもう飽きちゃった、、、とは思うのですが、こちらは小さなお子さんのおやつにもぴったり。
パイナップルの缶詰とさつまいもがあれば簡単にできるので、おすすめです。


それでは。2017年も、Quericoのブログをどうぞよろしくお願いいたします

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2017/01/06(金) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(0)

お礼~おうちで作れるラテン料理教室12月~

141220llatinclass_7.jpg

土曜日は、今年最後のおうちで作れるラテン料理教室でした。
雨も途中から降り出したとても寒い日でしたが、お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。

今回のテーマは、ラテン料理 de お正月
ラテン風にアレンジしたお寿司やなますを作りました。
それから、南米の国民的スナックエンパナーダを小さくおつまみ風にアレンジした、エンパナディータ。
今回も盛りだくさんの内容でしたね。(^^♪


本日のメニューです。

アペリティフ 生姜入りホットスパイシーワイン
エンパナディータ ~Empanaditas~
カリフォルニアロール コマツネーゼソース添え ~California Roll~ 
里芋のポタージュ
ラテン風紅白なます
よこはま野菜のサラダとピクルス
季節のデザート スイートポテトアップルタルト


141220llatinclass_1.jpg

そして今回も地元横浜の野菜をたくさん使っています。
保土ヶ谷区苅部農園さんの苅部大根、にんじん、もものすけカブ、キャベツ、
神奈川区小澤農園さんの里芋、紅大根、さつまいも(紅はるか)。
横浜産の小松菜、ねぎ。
どんな料理に変身するのかな??

141220llatinclass_2.jpg

さらに、アボカドも主役のひとつだったので、今回は”王様のアボカド”という高級なアボカドを使ってみました。
1個300円!
ほっ。なるほど。期待を裏切らないきれいでおいしいアボカドでした。笑



141220llatinclass_4.jpg

今回はカリフォルニアロールとくことで、難しい裏巻きに挑戦。

141220llatinclass_3.jpg

こんな風にして、くるくるーっとね。
最後に巻き簾でぎゅぎゅっとしめて形を整えます。
一人1本ずつ巻きましたが、みなさんとっても上手! (さすが、主婦のみなさんね。。。)



141220llatinclass_5.jpg

エンパナディータの中身は、チリやオリーブ、レーズンなどが入ってラテン風。
これを餃子の皮で包むんです。


141220llatinclass_6.jpg

ラテン風の包み方をみんなでやりました。楽しかったですね。
そして揚げるとこんな風に、簡単に、きれいに揚がります。


スープもサラダもできて、ようやく盛り付けが完成しました。

141220llatinclass_7.jpg


さて、いただきましょう♪


141220llatinclass_15.jpg

アペリティフは生姜入りホットスパイシーワイン。
赤ワインにオレンジ、クローブ、シナモン、はちみつを加えて煮込んだ、スパイスたっぷりのワイン。
これはおいしかったなぁ~。家でまた作ってみたいです。




141220llatinclass_10.jpg

メインディッシュはこちらです。


141220llatinclass_9.jpg

ロールの中身は2タイプ。
カマンベールチーズ+アボカド+柚子こしょうソースのほうが人気でしたね。
コマツネーゼソースを添えていただきます。



141220llatinclass_8.jpg

里芋のポタージュ。
味噌仕立てのやさしい味とクリーミーな食感が、みなさんおいしい!と大好評でした。



141220llatinclass_11.jpg

ラテン風紅白なます。
日本のなますと違ってワインビネガーを代わりに使って砂糖は控えめ。
香り付けにハーブを加えて、彩りよく仕上げました。
苅部大根とにんじんの歯ごたえと味が、最高です。



141220llatinclass_12.jpg

もものすけカブ。
生と塩レモンのドレッシングをかけたものと、ピクルス漬けを食べ比べていただきました。
生のほうが食感がいいと、好んだ方が多かったです。



141220llatinclass_13.jpg

あれ??
なぜか一人だけ、普通の海苔巻き~~。笑



141220llatinclass_14.jpg

季節のデザートは、スイートポテトアップルタルト。
お正月というテーマだったので、きんとんをイメージしてさつまいもを使った焼き菓子にしました。
紅はるかというさつまいもがとーっても甘くて、その自然な甘さを活かしました。
りんごのソテーと2層になっています。


お腹いっぱい~といいつつ、甘いものは別腹でみなさんぺろり。
ティータイムはおしゃべりも弾んで、とても楽しかったですね。


おいしい野菜を提供してくださった生産者のみなさん、ありがとうございました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

たくさんの方にお世話になって今年一年続けることができました。本当にありがとうございました。

来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。





12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/12/22(月) | 料理教室 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |