fc2ブログ

おせちの残りをリメイクで簡単・おいしく!小松菜チャーシュー丼

160104chashudon_1.jpg

おはようございます。
今年は本当に暖かくて、お天気もよく和やかなお正月でしたね。
お正月休みもあっという間に終わって、今日から仕事始め。
また普段の生活に戻って、エンジンかけなおしていきましょう!


昨日はお節料理の残りを片付けメニューに徹しました。笑
やっぱりお雑煮も、お節も、3日食べると飽きてきちゃいますよね。
そろそろ、パンとコーヒーの食事が恋しくなってきて、、、。笑

昨日の夕飯は、おせちの残り物をリメイクしてB級グルメ!?笑
小松菜チャーシュー丼です。
具は、お雑煮に使っていた小松菜と、お節料理に入れていた焼き豚の切れっぱしと、焼き豚を煮たときの煮汁に漬け込んだ煮卵。
家族にはとっても好評でしたよ。


■ おせちの残りをリメイクで簡単!小松菜チャーシュー丼
<材料>2人分
焼き豚の切れ端 適量
小松菜 ひとつかみ
A.醤油、酒、みりん(同量ずつくらい)
B.醤油、ごま油、いりごま(白) 適量
煮卵(焼き豚の煮汁に漬け込んだもの) 1個
ごはん 2膳分


下準備:茹で卵は焼き豚を作ったときの煮汁に漬け込み、味をしみこませる。
1.小松菜はさっと茹でて水気を絞って3㎝くらいに切ってボウルにうつし、Bで味をつけておく。
2.焼き豚の切れ端を小さく切り、フライパンで炒める。脂身から炒めると余計な油を使わずにすみます。Aを加えて全体に絡める。
3.どんぶりにごはんを盛り、1、2、半分に切った煮卵をのせる。



3ステップで簡単!

160104chashudon_3.jpg

もうこれは究極のB級グルメ!?

全部にしっかり味がついていて、おいしい!
ごま油と醤油で味付けした小松菜がまたチャーシュー丼には合いますね。
どんどんすすんじゃいます。


160104chashudon_2.jpg

うまうまー!でありました。

これでお正月用の焼き豚も、小松菜も、終わりました。笑

お正月料理の片付けに、こんなリメイク料理はいかがですか?



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/01/04(月) | ごはんもの | トラックバック(0) | コメント(0)

簡単おせち、おやつにも。パイナップルきんとん。

151226latinclass_12.jpg

おはようございます。quericoです。

2015年もいよいよ今日で最後です。
みなさん、新年を迎える準備はできそうですか?
うちは最後の最後までばたばたやっていそうですが、、、賑やかに迎えられそうです。

今年最後のレシピは、こちら。
パイナップルきんとん
先日のラテン料理教室でこれを作りました。

お正月のお節料理の一品に、今年は手作りの、ちょっと変わったきんとんを加えてみかせんか?
簡単で、子供のおやつにもぴったりなので、ふだんのお菓子としてもおすすめです。



■ パイナップルきんとん ■

作りやすい分量
さつまいも 正味400g
パイナップルの缶詰 中身4-5枚と、缶詰の汁約100cc
砂糖 30g(目安)
バター 大匙1

1.さつまいもは厚く皮をむき、水にさらしてアクをぬく。水をかえてひたひたの水に塩をひとつまみ入れて茹でる。竹串が簡単に通るくらいにゆであがったら火を止める。温かい状態を保つためにお湯は全部捨てない。
2.竹串で拾いながら裏ごしする。
3.2を鍋に戻し、バター、パイナップルの汁、砂糖を加えて弱火で練り上げる。砂糖の量はお芋の甘さに応じて加減する。
151226latinclass_3.jpg

4.最後のほうで小さく切ったパイナップルを加えて混ぜて均一になったら、できあがり。

とっても簡単!失敗しらず。

151226latinclass_12.jpg

パイナップルの酸味がとてもさっぱりしていて、甘酸っぱさが美味しい!
料理教室では、甘いのが苦手な生徒さんも、これなら食べれる♪と言っていました。

そして、発色がよくてとても明るい色に仕上がるのもいいですね。


料理教室で、家で試作で、料理教室で、そしてまたお正月用にと、今年は3回以上は作りました。
娘もすっかり気に入って、作っているそばから味見♪をしてきます。

小さなお子さんがいるお家のおやつにも、いかがですか?


それでは、今年最後のブログはこれにて。
皆さま、今年一年、quericoのブログを読んでくださり、誠にありがとうございました。

これからも、お料理ブロガーとして、スパイス大使として、皆さまに役立ついろんなレシピを発信していきたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

      
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/12/31(木) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(0)

さっぱり!サラダ感覚おせち。ラテン風紅白なます

151226latinclass_10.jpg

おはようございます。
今年も残すところあと2日。
年始のの買い出しや大掃除やおせち作りであわただしいのではないでしょうか?

今日は先日のラテン料理教室で作ったメニューの中からひとつ、アレンジおせち料理をご紹介します。
それは、ラテン紅白なますです。

おせち料理の定番の一品、紅白なますは、甘酢を使いますが、
こちらは砂糖をほとんど使いませんのでさっぱり。彩りもよく、サラダ感覚でモリモリ食べれちゃいます。
作り置きできてとても便利です。


ラテン紅白なます
作りやすい分量
大根 200g
にんじん 100g
柚子果汁 大さじ1
ワインビネガー 大さじ1.5
砂糖 小さじ1(お好みで調整)
オリーブオイル 小さじ1
柚子の皮 少々
にんじんの葉(茹で) 少々

1.大根にんじんは4,5cmの長さの細きりにし、塩をふってなじませる。水分が出たらさらしなどで絞って水気を切る。
にんじんの葉はさっとゆでて、葉の部分だけちぎって使う。
2.ボウルにワインビネガー、レモン汁、砂糖、オリーブオイルを混ぜ合わせ、1と刻んだ柚子の皮、にんじんの葉を加えて和える。
にんじんの葉がなければ代わりにパセリなどでもOKです。

151227latinhunamasu.jpg
こちらは料理教室で作ったとき。レシピの3倍の分量で作りました。


簡単でおいしい。
作り置きができてとっても便利♪

151226latinclass_10.jpg

大根は、普通にスーパーで売っている青首大根でもよいのですが、もし手に入るのであれば
中太の大根、いわゆる三浦大根が、みずみずしくてなますには向いています。
今の時期ですと割と手に入りやすいかもしれません。

そしてにんじんは、もしお正月のおせち用に金時人参が手に入るのであれば、それもおすすめです。
紅白がはっきり、きれいに仕上がりますね。

冬の大根がおいしいこの季節におすすめのおかずです。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/12/30(水) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

新年明けましておめでとうございます

150101oshougatsu_1.jpg

皆さま、新年明けましておめでとうございます!
昨年はたくさんのいい出会いに恵まれました。
一緒に楽しい時を過ごし、貴重な体験もさせていただき、本当にありがとうございました。

2015年も、これまでどおり、料理教室もカフェも楽しく、がんばります!
そして、さらに新しいことにチャレンジしたいと考えています。
家族と、そして周囲のみなさんと一緒に、たくさん笑う一年を過ごしたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします

2015年の年明けは、上の写真のとおり、恒例の近所の神社に初詣でした。
4歳の娘も、眠い目をこすりながらがんばりました~。(*^_^*)



150101oshougatsu_4.jpg

今年のお節料理
私も、今年はいつもより気合を入れて(笑)手伝いましたよ。
兄のお嫁さんがセンスよく詰めてくれたので、お重が華やかです



150101oshougatsu_6.jpg

一段目はカラフルに♪
蒲鉾、伊達巻、黒豆、白豆、きんとんと、合間に赤と緑の野菜。
きんとんは実家の伝統?パイナップルきんとん、なのです。
今年は私と娘で作りましたが、しっとりとできました。



150101oshougatsu_5.jpg

二段目は肉の焼き物。
母の手作り叉焼、鶏の照り焼き、松風焼き、ハム、色味の野菜など。



150101oshougatsu_7.jpg

三段目は、海の幸の焼き物。
海老の鬼殻焼き、鰤の照り焼き、色味の野菜。有頭の海老が豪快です。



150101oshougatsu_8.jpg

菊花カブ。これと紅白なますは、箸休めに欠かせません。笑


日本酒を飲みながらお節をいただく、のんびりしたお正月です。



150101oshougatsu_2.jpg

従兄弟と凧揚げ~
よーく揚がった!

この後、あられが降ってきました。そしてあられは、初雪になりました。
今年のお正月はいつもより、珍しく、寒々しいです。



150101oshougatsu_31.jpg

家に帰ったら、娘からおじいちゃん宛に年賀状が届いてました!
フワフワの毛の羊さん。なかなかよくできてる~!

今年もどうぞ、よろしくお願いします





12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/01/01(木) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |