fc2ブログ

シャキシャキがたまらん!コリンキーのピクルスと、浅漬け

160715korinky_4.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。

最近、農業女子とお近づきになって、楽しく過ごしております♪
彼女たちからおいしい〜野菜をおすそ分けいただいたりして、そんな野菜のおかずをいただく毎日です。o(^▽^)o

一昨日、泉区にあるひばりファームさんでほんの少しお手伝いしてきました。

160715korinky_1.jpg

畑にゴロンと転がっているには、コリンキー
とってもきれいなオレンジ色!

コリンキーって最近見かけるようになりましたね。
かぼちゃや、ズッキーニと同じ仲間で、ウリ科の野菜です。
ズッキーニにより近いでしょうか。加熱せずに生で食べるのがおいしいです。
だから、かぼちゃのようによく熟れさせてから食べるのではなく、若いうちに食べるのがシャキシャキしておいしいんだって。

おすそ分けにいただいたコリンキーを、私はいつものようにピクルスにしました。
3/4個のところで容器がいっぱいになった!ので、残りは浅漬けに。

どちらもとっても簡単で、常備菜として便利ですのでご紹介しますね。


コリンキーピクルス
<作りやすい分量>
コリンキー (大きさにもよりますが) 1/2個

ピクルス
醸造酢 1カップ
水 1カップ
砂糖(三温糖、きび砂糖なども可) 約大さじ4
塩 小さじ1/2
お好みのハーブやスパイス 適量※
ピクルス液に入れるハーブやスパイスで私のオススメは、キャラウェイシード、ディル(種でも葉でも)、
ブラックペッパーの粒、コリアンダーシード、フェンネル、鷹の爪 などです。

1.コリンキーはカットして皮をむき、種とワタを取りのぞき、食べやすい大きさにスライスにし、保存容器に入れる。
2.鍋にピクルス液の材料を入れて一度煮立たせ、熱いうちに1にかけ、そのまま冷ます。
 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。


160715korinky_4.jpg

きれいにできたでしょ♪

保存容器は瓶などが日持ちはしますが、すぐに食べる場合はタッパーでももちろんOKです。
タッパーでも冷蔵庫に保存して夏場は3−4日、冬なら1週間から10日くらいは大丈夫です。



もっと簡単がいい〜!という方には浅漬けがおすすめです。

160715korinky_2.jpg

■ とっても簡単!コリンキーの浅漬け
<作りやすい分量>
コリンキー 1/2個
昆布茶 大さじ1
米酢 1カップくらい
生姜 1かけ
砂糖 お好みで適量
青紫蘇 お好みで適量

1.コリンキーは皮をむいて種とワタを取りのぞき、食べやすい大きさにスライスにする。
 (ピクルスよりもやや薄めが食べやすいです。)
2.保存容器または、ジップロックに入れて調味料や生姜、千切りにした青紫蘇を入れて漬け込む。
 1時間ほどすれば美味しく浸かって食べれます。


切って漬けるだけでとっても簡単!

160715korinky_3.jpg

夕飯時に早速食べましたが、しっかり浸かっていていい味でした。
生姜がよりさっぱりさせてくれて、おいしいです。

浅漬けの方は、タッパーでなくジップロックを使うと、米酢が少なくてすみますね。o(^^*)♪


ちょっと余談ですが。
私が初めてコリンキーを食べたのは、なんと、バーニャカウダでした!
その昔、大好きなやさい家めいさんの看板メニュー”農園バーニャカウダ”を食べた時に
コリンキーが入っていました。お店の方が説明してくれて、その時に初めて名前を聞きましたね。
クリーミーなバーニャカウダソースともよくなじんで、美味しかったです。


そんなコリンキー、今が旬です。
見かけたら是非、試してみてください




陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/07/15(金) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

おうちでハロウィンパーティー!子供がよろこぶ♪かぼちゃのコロッケ

【料理もスイーツもHAPPYに!おうちハロウィンレシピ♪  」モニター参加中】

151031pimpkincrocke_2.jpg

10月31日はいよいよハロウィン本番
今年はハロウィンがちょうど土曜日だったので、家族と、友達とパーティーしたところが多かったのではないでしょうか?

我が家も実家に集まって賑やかなパーティーでしたよ。
娘と従兄弟とが仮装をして、なんちゃって魔女やかぼちゃのオバケになったりして、楽しく過ごしました。

ハロウィンホームパーティーのメニューは娘のリクエストでかぼちゃの料理が二品。
かぼちゃのコロッケとかぼちゃカレーを作りました。
今日はかぼちゃコロッケのご紹介をしますね。
ほっくり。かぼちゃの自然の甘さの、子供がよろこぶおかずです。


ハロウィン料理レシピ
ハロウィン料理レシピ  スパイスレシピ検索



■ 子供も大好き、かぼちゃのコロッケ ■
<材料> 約12個分
かぼちゃ 1/2個
(栗かぼちゃなどのホクホクしたタイプがおすすめ)
たまねぎ 小1個
ベーコン 4-5枚
塩コショウ 適量
GABAN オールスパイス 適量
牛乳 大さじ3ー4
卵 1個
小麦粉・パン粉 適量

1.かぼちゃは種とわたをとりできる範囲で皮を取り除き3,4cm角に切って電子レンジ600Wで7-8分、しっかり柔らかくなるまで加熱する。かぼちゃの水分量に応じて牛乳を少し加え、熱いうちにマッシュにする。
2.たまねぎのみじんきりとベーコンを粗みじんきりにして炒める、塩コショウで軽く味付けをする。
3.1と2、GABANオールスパイスを加えてよく混ぜて、俵型に成形する。
4.小麦粉、卵、パン粉をつけて中温できつね色になるように揚げる。


はーい、できあがり♪

151031pimpkincrocke_1.jpg

中は黄色のきれいなコロッケができました。
皮を完全にとりきらずに少し残しているので、緑が混ざってきれいです。

ほっくりとした食感で、味はかぼちゃの自然な甘さでした。
オールスパイスがほんのりきいて、ベーコンのうまみとかぼちゃの甘さを引き出します。


151031pimpkincrocke_4.jpg

こちらは、子供のおつまみ♪
子供たちが大好きなさつまいもチップスです。
ふかした安納芋の素揚げも、しっとりそしてさらにあまーくなって美味でした。



151031pimpkincrocke_3.jpg

かぼちゃのオブジェも並んで、、、
オードブルやサラダ、お刺身、そしてお酒が並んだらパーティーの始まりです!


HAPPY HALLOWEEN!!

みなさんも家族と、お友達と。楽しいひとときを過ごしてくださいね
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/11/01(日) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

チーズ入りでオードブルにも!かぼちゃのサラダ

【料理もスイーツもHAPPYに!おうちハロウィンレシピ♪  」モニター参加中】

151019kabochadip_2.jpg


かぼちゃサラダを作りました。
電子レンジで柔らかくすれば簡単!
今回はクリーミーチーズを加えて、さらにクラッカーにのせておつまみ風にアレンジ。
ハロウィーンパーティーの一品にいかがですか?
とっても簡単です


ハロウィン料理レシピ
ハロウィン料理レシピ  スパイスレシピ検索



かぼちゃサラダ・オードブル風 ■
<材料>
かぼちゃ 1/8個(賞味250g)
牛乳(かぼちゃの水分量に応じて) 大さじ2くらい
マヨネーズ 大さじ2
レーズン 大さじ2
塩コショウ 少々
GABANシナモン(パウダー) 少々
小岩井クリーミーチーズ 2個

1.かぼちゃは皮が硬くてきりにくい場合は大きいままラップにくるみ一度3分ほど電子レンジ調理し、少し柔らかくし、
皮を取り除いて小さくきり、ボウルに入れて再び電子レンジ600W で4分加熱し柔らかくする。
2.熱いうちにマッシャーなどで潰し、マヨネーズ、牛乳、1cm角にきったチーズ(トッピング用に少し残す)、塩コショウ、シナモン、レーズンを加える。
3.冷めたらクラッカーにのせトッピングのチーズをのせる。

できあがり~


151019kabochadip_2.jpg


とっても簡単!
普通のかぼちゃサラダですが、クラッカーにのせただけでおしゃれなオードブルになりました!
パーティーのおもてなしにもぴったりです。
シナモンとレーズンが、あまーいかぼちゃに合いますね。


今回はほくほくした東洋系のかぼちゃを使ったので、しっとりさせるために牛乳やマヨネーズが少し多めに入っています。
西洋系のかぼちゃのときは、ねっとりしているので、少なめでもだいじょうぶでしょう。
かぼちゃのタイプに合わせてお好みでアレンジしてくださいね。

かぼちゃは、カロテンがとても豊富な緑黄色野菜。
体の免疫力を高めてくれる働きがあります。
風邪などをひきやすいこれからの季節、ぜひぜひ、たくさん食べたいですね。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/10/19(月) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

かぼちゃのグラタン風オーブン焼きでハッピーフラワーハロウィン♪

【レシピブログの「花と料理で楽しむ♪ハッピーハロウィン」モニター参加中】

151012flowerhalown_3.jpg

こんにちは!スパイス大使のquericoです。
ご無沙汰でごめんなさい~。

レシピブログさんからハロウィンにと、素敵なお花をいただきました!
ガーベラ、バラ、スプレーマム、ドナセナでした。
真っ赤なガーベラがとっても素敵ですね!

昨日はこのお花を飾ってハロウィンパーティー♪
ハロウィンにしてはなんともシンプルなかざりになってしまいましたが、、、次回はもう少し気合いいれますので、お許しを。。(^^;


お料理は、かぼちゃの簡単グラタンオーブン焼き
フライパンひとつでできて、とっても簡単!
かぼちゃの甘さがいきて、子供も大人にも喜ばれるおかずです。


■ フライパンひとつ。かぼちゃグラタンオーブン焼き
<材料>4人分
かぼちゃ 250gくらい
合挽肉 200g
たまねぎ中1/2個
塩コショウ 適量
バター 大さじ1/2
小麦粉 大さじ2
牛乳 2/3カップ
GANABナツメグ 少々
GABANシナモン 少々

1.玉ねぎを粗みじんきりにする。かぼちゃは7mmほどの厚さにきり、電子レンジ600Wで2分半~3分加熱して柔らかくする。
2.フライパンに少量の油をひいて玉ねぎを炒める。全体的にしんなりしたら、合挽肉を加え、ナツメグ、塩コショウを振る。
3.肉の色が変わったら、少し除けて場所を作り、そこにバターを溶かし、小麦粉を振る。バターと小麦粉が混ざったら全体に絡める。
151012flowerhalown_5.jpg

4.かぼちゃを加え、牛乳を加えて均一になるように混ぜる。とろみがでたら火を止め、グラタン皿にうつす。
シナモンを上から軽くふり、オーブン(余熱なし)230度で18~20分焼き、こんがりと焼き色がついたらできあがり。

できました~♪

151012flowerhalown_1.jpg

表面はこんがり、そしてほどよくクリーミー。
ホワイトソースというよりも、かぼちゃとお肉、玉ねぎが絡んだオーブン焼きという感じです。

かぼちゃの甘さとシナモンの香りがとてもよく合いますね。


151012flowerhalown_2.jpg

お花のアレンジは、縦長のグラスにクラフトペーパーを巻きました。
真っ赤なガーベラとオレンジのバラ、そして小菊のようなスプレーマムがとってもかわいいですね

お料理も、グラタンに唐揚げ、チーズにワインにサラダに、、、。
実家に家族が集まったので、賑やかなパーティーになりました。おいしかった~~

みなさんも、家族と一緒にハッピーハロウィン、楽しんでくださいね


ハロウィンのフラワーアレンジと料理レシピ
ハロウィンのフラワーアレンジと料理レシピ

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/10/12(月) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

とろーり、なめらか。バターナッツかぼちゃのポタージュ

150919latinclass_8.jpg

おはようございます。quericoです。
気がつけば、1週間近くもこちらを更新していませんでした、、、。ごめんなさい!!

気を取り直して、、、10月。
もう10月ですね。運動会があったり、収穫祭があったり、ハロウィンがあったり、秋のイベントも満載の月です。

今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃの料理です。
先日のラテン料理教室で作ったバターナッツかぼちゃポタージュをご紹介します。


150919latinclass_1.jpg

この写真の左上にあるのがバターナッツかぼちゃです。ちょっと頭がきれちゃっているけれど。
一般的なみやこかぼちゃなどに比べると味はさっぱりしているほうですが、
キメが細かいの強調文で、スープやプリンなどにするとおいしいかぼちゃです。
というわけで、ポタージュを作ります。とっても簡単ですよ。


バターナッツかぼちゃポタージュ
<材料>4-6人分
バターナッツかぼちゃ 正味200 g
たまねぎ(中) 1/2個
オリーブオイル 大さじ1/2
バター 大さじ1
水 200cc
牛乳 100~150cc
塩 小さじ1/2
コショウ 少々
飾り用にパセリ

1.下準備。かぼちゃは皮と種を取り除いて2cm角に切る。玉ねぎは粗みじん切りにする。
12.温めた鍋にバターと少量のオリーブオイルを溶かし、玉ねぎを焦がさないように炒める。しんなりしたら、バターナッツを加える。油が全体に回ったら、水を加えて中火で煮て、柔らかくなったら火を止めて粗熱をとる。
3.2をミキサーなどで撹拌し、とろとろにする。鍋に戻して再び火にかけ、沸騰直前に牛乳を加えて混ぜ、温まったらすぐに火を止める。塩で味を調えてできあがり。
器にもって、飾りにオリーブオイルをたらし、刻んだパセリを散らす。

材料はとってもシンプル。作り方も簡単!!


150919latinclass_8.jpg

とってもきれいになめらかにできました。
かぼちゃの自然な甘さがとーってもやさしいです。
これなら小さな子供も食べてくれますね。
料理教室にいたお子さん達もよろこんで食べてくれました。



150919latinclass_3.jpg

この日のメインは、ペルー料理のアロス・コン・マリスコス。
後日こちらもご紹介しますね~



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/10/04(日) | スープ | トラックバック(0) | コメント(0)

ふんわり、ペルーのおやつピカロネス☆スパイス入りシロップが決めて!

【料理もスイーツもHAPPYに!おうちハロウィンレシピ♪  」モニター参加中】

150919latinclass_11.jpg

今日は先日のラテン料理教室で作ったピカロネスをご紹介します。
これはペルーの国民的おやつで、ピカロネス、またはピカロンなんて呼んでいます。
なんだかかわいい名前ですね♪
見てのとおり、ドーナツなのですが、かぼちゃを使ったドーナツです。
たっぷりのかぼちゃを生地に練りこんでドーナツ型にして揚げています。


先日の料理教室では7歳と5歳の子供さんがいたので、ドーナツを作る場面だけ参加してもらいました。
台に打ち粉をふってみんなでくるくる~♪が、とても楽しかったですね。

150919latinclass_5.jpg


作り方はいろいろありますが、私が作ったやり方は、パン生地そのものです。
いろいろ試行錯誤しましたが、強力粉を使うのが一番ふっくらできあがりました。
さらに、ピカロネスは、シロップがとってもおいしい!!
黒糖をベースにオレンジやシナモン、クローブなどのスパイスも入って、あまーーくて、そしてスパイスの香るちょっと大人の味。
たっぷりかけて食べるのが、おいしいですよ~。

それでは、レシピです。

ハロウィン料理レシピ
ハロウィン料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ ピカロネス~ペルーのおやつ・かぼちゃドーナツ~ ■
約10個分
かぼちゃ 250g
強力粉 200~250g
ドライイースト 4g
砂糖 8g
塩 3g
水 50cc(生地の硬さをみて加減)
揚げ油 適量

◆ソース
黒砂糖 80g
オレンジジュース 40cc
シナモンスティック 1本
クローブ 2粒

1.かぼちゃはひたひたの水で茹でるか、電子レンジで加熱してやわらかくし、マッシュにする。
2.ボウルに強力粉、砂糖、塩を入れて混ぜ、中央にドライイーストを置き、イーストめがけて水をかけて混ぜる。粗熱がとれた1を加えてパン生地を作る。このとき、水は少しずつ加え生地の硬さをみて加減するとよい。
3.2をボウルに戻し発酵させる。(35~40度で約20分が目安)
4.10ー12等分して丸め、指で穴をあけてドーナツの形をつくり、低~中温で揚げる。
5.ソースの材料を小鍋に入れて火にかけ、沸騰させて少し煮詰め、皿に盛ったピカロネスにソースをかける。


150919latinclass_6.jpg

↑揚げている様子です。



150919latinclass_10.jpg

できあがり~

シロップはたっぷり、かけちゃいましょうね。

おこちゃま達がはやく食べたくて食べたくて、、、待ちきれない声が飛んできます。笑



150919latinclass_11.jpg

おやつタイム
コーヒーにもよく合います
ふんわりしていて、シロップをつけるとしっとり。
とてもおいしくできました。

お腹いっぱい食べた後なのに、しっかり食べちゃいましたね。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/09/27(日) | ラテン飯 | トラックバック(0) | コメント(0)

味噌味があう!バターナッツかぼちゃとラディッシュの肉味噌炒め

141120bsrmisoitame_1.jpg

今夜は炒め物。
バターナッツかぼちゃと、ブラックスパニッシュラディッシュなんて、ちょっと変わり者を使いました。

どちらも、料理教室やカフェで使う野菜に仕入れさせていただいている、神奈川区の小澤さんの野菜です。

141120bsrmisoitame_4.jpg

この写真は、左から黒大根、ブラックスパニッシュラディッシュ、紅くるり大根

黒とか赤とかなのに、全部大根だなんて!おもしろいですね。。

今日使ったのは、ブラックスパニッシュラディッシュです。皮が黒くて硬いのですが、剥くと中は白かったです。
辛味がけっこう強いので、加熱調理に向いているそうです。

バターナッツかぼちゃと、ブラックスパニッシュラディッシュで、中華風の味噌炒めのイメージで作ってみました。
ポイントは、どちらの野菜も硬いので、先に軽く火を通しておくこと。
そうすると、最後に全部を炒め合わせるときに、強火で一気に炒めることができます。
豚挽き肉を使ったので、全体がまとまるように少しとろみをつけたのが、おいしかったです。


■ バターナッツかぼちゃとブラックスパニッシュラディッシュの肉味噌炒め
<材料>2-3人分
豚挽き肉  130g
バターナッツかぼちゃ(種のある部分で) 7-8cm
ブラックスパニッシュラディッシュ 1本
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 1個
生姜 ひとかけ
豆板醤 小さじ1
A.味噌 大さじ2
A.甜麺醤 小さじ1強
A.砂糖 小さじ1
A.醤油 大さじ1/2
A.鶏がらスープ(粉末) 小さじ1
A.水 70cc
水溶き片栗粉 適量(1:1で溶いて大さじ3くらい)

1.バターナッツかぼちゃは皮と種を取り除き厚さ3mm、円を4等分に切る。ブラックスパニッシュラディッシュは皮をむいて5mmの半月きりにする。ピーマン、玉ねぎは5mm幅に切る。生姜は刻む。Aの調味料を合わせておく。
2.フライパンまたは中華鍋に少量の油をひき、バターナッツとラディッシュを先に炒める。蓋をして蒸し焼きにして6割ほど火が通ってやわらかくなったら、一度皿にあける。

3.同じ鍋に再度油をひいて温め、豆板醤と生姜を炒める。香りが出たら、豚挽き肉を加えて色が皮ってきたら玉ねぎ、ピーマンを加える。
4.肉に火が通り玉ねぎがしんなりしたら、2を鍋に戻して、Aの調味料を全体に回しかけ、強火で一気に絡める。水溶き片栗粉を加えて軽くとろみをつけ、完成。


141120bsrmisoitame_2.jpg

できあがり~
豚挽き肉と味噌が、とろみがつくことで野菜にうまく絡んで美味!

かぼちゃとラディッシュは硬いので先に火を通しておいて、肉と一緒に一気に炒めて味をつけるのが美味しく仕上げるポイントです。

ちょっと濃いめの味付けで、ビールもすすんじゃう感じ



141120bsrmisoitame_3.jpg

一緒に、紅くるり大根のエスニックサラダもきれいにできました。
これはまた次回にご紹介しますね。

彩の野菜がいっぱい。モリモリ食べちゃいます~

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/11/20(木) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

ハロウィンに♪トルティーヤで簡単!パンプキンカスタードパイ

141031haloween_1.jpg

昨日はハロウィン本番。
うちのような静かな町でも、ちらほら、マントを着たり猫の耳をつけたり、仮装をした子供やお店の店員さんがいましたよ。


141031haloween_11.jpg

我が家のハロウィンはこんな感じでした~
かなり賑やかです、、、。


あんまり考えてなかったのだけど、まあー最後だからと、あるものでパンプキンパイを作りました。
パイ生地はなんと、トルティーヤの皮。
手抜き?笑 これで、中のフィリングを作っただけです、とっても簡単です~♪

あとは飾り付けで、楽しくしちゃえばOK
かぼちゃとりんごが入って、自然の甘さのやさしいお菓子ができました。


ハロウィンに♪簡単!パンプキンカスタードパイ
18cmホール型1個分

<材料>
かぼちゃ 正味150g
薄力粉 10g
砂糖 25-30g
卵黄 大きめ1個分
牛乳 150cc

りんご 1個
バター 小さじ1
砂糖 5g
シナモンシュガー 適量

トルティーヤの皮11インチ 1枚

<作り方>~途中解写真つき~
1.フィリングを作る。かぼちゃは皮つきのままラップでくるんで電子レンジ600wで5~6分加熱し、やわらかくなったら、実の部分をスプーンでかきだし、熱いうちにマッシュにする。
141031haloween_6.jpg

2.耐熱のボウルにふるった薄力粉と砂糖、卵黄を入れてすりまぜ、1と牛乳を少しずつ加えてよくまぜる。電子レンジ600wで約5分加熱し、途中取り出してだまにならないようにかきまぜながら、もったりとしてくるまで水分をとばし、クリーム状にする。(冷めると多少硬くなるので煮詰めすぎないで)

3.フライパンにリンゴは4等分にしたあと厚さ3mmくらいに切ってフライパンにいれ、バターと砂糖を加えて軽くソテーする。最後にお好みでシナモンシュガーで香りをつける。
141031haloween_7.jpg

4.タルト型にトルティーヤを敷き詰め、周りのあまった部分はハサミで切り取る。オーブン180度7~8分を目安に軽く焼き色がくつまで焼く。
141031haloween_8.jpg

5.4に、3のリンゴを敷き詰め、2のフィリングをのせて平らにならす。冷蔵庫で冷やして落ち着いたらできあがり。

Happy Haloween!!

141031haloween_1.jpg



さーて、いただきます。

141031haloween_9.jpg

下の層のリンゴとかぼちゃの自然な甘さ。しっとり~♪


保育園から帰ってきた娘がいろいろと飾ってくれました。

141031haloween_4.jpg

楽しかったね
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/11/01(土) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(0)

ハロウィンに♪バターナッツかぼちゃの3色グラタン

141029pumpkingratan.jpg

Trick or Treat !!
町はハロウィン一色!いよいよ間近になりましたね。

そんなわけで、今日はハロウィンにぴったりの、かぼちゃを使ったお料理のご紹介です。
実はこれ、10月のラテン料理教室で作ったものですが、レシピを教えちゃいます♪

>バターナッツかぼちゃの3色グラタン

かぼちゃグラタンソース、お肉、ごはんと3層になっています。
グラタンというか、ドリアというか、、という感じですが、
これは、もともとは、パステル・デ・チョクロとい南米チリのお料理をベースにして私がアレンジしたオリジナルのレシピです。
スパイシーなお肉に、あまーいかぼちゃ、ごはん。と一度に3つの味と食感を楽しめる、贅沢な料理ですよ。

■ Quericoオリジナル☆バターナッツかぼちゃの3色グラタン
<材料>4人分
上の層:
バターナッツ(正味) 200g
ベーコン 1枚(小さく切る)
玉ねぎ 1/4個(スライス)
小麦粉 大さじ2
バター 20g
牛乳 200cc強
コーンスターチ (とろみづけに) 小さじ1
塩 小さじ1/2

中間の層:
合挽き肉 230g
玉ねぎ 1/2個(微塵切り)
にんにく 1片(微塵きり)
クミンパウダー 小さじ1
パプリカパウダー 小さじ1
チリパウダー 小さじ1
塩 小さじ1弱
コショウ 少々
オリーブ 8粒ほど(切る)
レーズン 大さじ2
ピーナッツ 大さじ2(粗く刻む)

下の層:
ごはん 4善分


【下準備】
バターナッツは2、3cm、厚さ5mmほどに切り、電子レンジ600Wで3分半加熱しておく。
【作り方】
1.下の層を作る。刻んだにんにく、クミン、玉ねぎをオリーブオイルで炒め、合挽き肉、パプリカ、チリを加えて肉の色が変わるまで炒める。塩コショウで味を調え、最後に刻んだピーナッツ、オリーブ、レーズンを加え混ぜる。

141018latinclass_03.jpg
1の工程はこんなふうになります。

2.上の層(グラタンのソース)を作る。温めたフライパンにバターを入れて溶かし、玉ねぎに小麦粉をまぶしたもの、ベーコンを加え炒める。バターナッツと牛乳を加えて焦がさないようにかき混ぜながら煮る。加減をみてコーンスターチを加え、ほどよく煮詰まったら塩で味を調えて火を止める。

3.グラタン皿にごはんをしきつめ、続いて1、一番上に2をかけてならし、好みで粉チーズをかける。230度のオーブンで18~20分焼く。

できあがり~!!

141018latinclass_04.jpg

上の層がほどよく焦げて色づくと、とっても美味しそうです。



141018latinclass_10.jpg

ガラスの器だと、3層になっているのがよくわかりますね。

お肉の層はスパイシーな味付けの挽肉とともにオリーブとレーズンが、しょっぱくて甘くてなんともいえない相性。
これがラテンの味?(南米の料理にはこのパターンがけっこうあります)
さらに、ピーナツの食感が楽しいっ♪
上の層はクリーミーなソースで、かぼちゃの素朴な甘さが引き立ちます。
最後に、ごはんでほっとする感じ。


スパイシー→あまい→ごはん 
この3つの味が口の中でループして、延々と食べれちゃう。危険危険!

ちょっとひと手間ありますが、ちょっと変わった、おもてなしにも喜ばれる、秋の料理です。
ハロウィンに、パーティーにいかがですか
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/10/30(木) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

ハロウィンに♪坊ちゃんかぼちゃの丸ごと焼きカレー

【子どもも、大人も盛り上がる!おうちでハロウィン」レシピモニター参加中】

141028pumpkincurry_2.jpg

たいへんご無沙汰をしておりました。
石垣島でバケーションしておりまして、おかげさまでとーーっても、リフレッシュできました


自分の中ではハロウィンはもう終わった感があるのですが、実はもうすぐでしたね。^^;
そんなわけで、前に作った、かぼちゃの焼きカレーをご紹介します。
ハロウィンの夕食にいかが?


141028pumpkincurry_1.jpg

使ったのは、この坊ちゃんかぼちゃです。
実際には、今の時期ちょっと手に入りにくいかもしれませんが、坊ちゃんかぼちゃや、小さめのかぼちゃが手に入ったら、ぜひ。意外に簡単で、家族で楽しめますよ♪

ハロウィンの料理レシピ
ハロウィンの料理レシピ  スパイスレシピ検索



ハロウィンに♪坊ちゃんかぼちゃの丸ごと焼きカレー ■
<材料>4人分
坊ちゃんかぼちゃ または小さめのかぼちゃ 1個
にんにく 1片
玉ねぎ 中1/2個
合挽き肉 100g
ごはん 2膳分くらい
カレールウ 1個
ハウス カレーパウダー 適量
GABAN ナツメグパウダー 小さじ1/4
塩コショウ 適量
水 適量

1.かぼちゃはラップで包んで電子レンジ600Wで4~5分加熱する。むらがないよにひっくり返してさらに3、4分加熱してやわらかくする。粗熱が取れたら、上の部分を蓋になるように切り、スプーンで種とワタを取り除く。
2.フライパンに刻んだにんにくと油(分量外)を入れて温め、香りが出たら玉ねぎとカレーパウダーを加えて炒める。続いて合挽き肉とナツメグを加え、肉の色が完全に変わったら、刻んだカレールウと水、ごはんを加えて炒めドライカレーにする。塩コショウで味を調える。
3.1のくりぬいた中に2を詰める、とろけるチーズをのせて、オーブン230度で15~18分焼く。チーズがとろけて焼き色がついたらできあがり。


141028pumpkincurry_4.jpg

チーズがとろ~!かぼちゃがほっくほくです。


141028pumpkincurry_3.jpg


もう完熟しているかぼちゃだったので、とーっても甘い。
なので、中身のドライカレーはかなりスパイシーな味付けのほうがあうようです。
柔らかくて、皮まで食べれちゃいます。


子供も喜んで食べました
ハロウィンをお祝いする夕ごはんに
そして寒さが厳しくなるこの季節、かぼちゃを食べて元気に過ごしましょうね
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/10/28(火) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |  »