fc2ブログ

ピリ辛が合う!相模半白節成きゅうりのキムチ炒め

160115sagamihanjiro_1.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。

ちょっと前の話になりますが、、珍しいきゅうりをいただきました。
相模半白節成きゅうり』って、知っていますか?
神名川のブランド野菜なんですって。

普通のきゅうりとは色も形も少し違っていて、ちょっと変わったきゅうりです。
その名のとおり下半分の色が白く、形はずんぐりとしていて、黒いイボがあります。
肉質が締まり硬いので、サラダよりも漬物や炒め物などに向くようです。

調べていたら、神名川ブランドのHP『かなさんの畑』に出ていました。参考リンク↓
https://kanasan-no-hatake.jp/tisantishou/pen_relay/h23/relay_09.html
現在では生産も少なく、とても貴重な野菜です。

だいぶ前にも「神奈川食べる通信」という冊子を紹介するイベントで、こちらのきゅうりをテーマになっていていただきました。
本当に肉質が硬くて、しっかりとした歯ごたえがあり、美味しかったです。

先日その相模半白節成きゅうりをいただいたので、家で料理しました。
炒め物が美味しかったので、うちではキムチ炒めにしてみました。
このきゅうりの特徴を活かして、美味しくできましたよ!


■ 相模半白節成きゅうりキムチ炒め ■
相模半白節成きゅうり 1本
キムチ お好みの量
ごま油 適量
醤油 少々

1.キムチは細かく刻む。相模半白節成きゅうりは4等分×長さ4㎝の形に切りそろえる。
2.フライパンにごま油をひいて温め、キムチを先に中火で炒め、香りがでたらきゅうりを加えてさらに炒める。
3.仕上げに醤油をさっと回しかけてできあがり。

簡単すぎるレシピでごめんなさい!

160115sagamihanjiro_2.jpg

シャキシャキともコリコリとも言い難く、なんとも説明しにくい歯ごたえ。笑


160115sagamihanjiro_3.jpg

ごま油の香と、唐辛子のピリ辛が合う!!


なかなか普段は手に入りにくいきゅうりですが、見かけたら、こんな料理もあったなーと思い出してください。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/01/15(金) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

簡単でヘルシーなサブおかず♪ピリ辛こんにゃくきゅうり

【スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」モニター参加中】

150729pirikarakonnyaku_1.jpg

おはようございます♪
スパイス大使のquericoです。

今日も今月のテーマのスパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピをご紹介しますね。

ほんっとに、暑い日が続きますね。
日中は、なにかするともう汗だくです。

夕方に娘を迎えにいって、帰ってまずシャワー。
夕飯には、きゅうりや枝豆、冷奴なんて夏の野菜系ばかりが並びます。
そうすると、どうしてもビールをプシュッといきたくなるのですが、、、
今日ご紹介するおかずも、そんなときにもおすすめの一品ですよ。


ピリ辛こんにゃく。これにきゅうりもプラスしてコリコリの歯ごたえも楽しめます。
醤油を控えて、その分ぽん酢を使いました。
夏らしくさっぱりめの味付けにして、仕上げにラー油でピリ辛にまとめました。

こんにゃくきゅうりなんてとってもヘルシーな組み合わせ。気にせずいくらでも食べちゃう。
作り方もとっても簡単なので、サブおかずとしては、お勧めですよ。


減塩料理レシピ
減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索



■ 簡単&ヘルシー!ピリ辛こんやくきゅうり
2人分
こんにゃく 一袋(約350g)
きゅうり 1本
ちりめんじゃこ 大さじ3
ぽん酢 大さじ3
鷹の爪(輪切) ほんの少々
醤油 大さじ1/2
胡麻油 小さじ1
ハウス辣油 小さじ1

1.こんにゃくは下茹でしてアクを抜く。熱湯で3分ほど茹でた後スプーンか包丁で乱切りにする。きゅうりも同じくらいの大きさに斜めに乱切りにする。
2.鍋に胡麻油を入れて温め、こんにゃく、鷹の爪、ちりめんじゃこを中火で炒める。2分ほど炒めたらきゅうりを加え、油が全体に回ったら、ぽん酢と醤油を加える。ひと煮立ちしたら火を止め、辣油を垂らす。

2ステップ!?でとっても簡単。


150729pirikarakonnyaku_2.jpg

こんにゃくと、胡麻油ってほんとによく合いますね。
胡麻油で炒めることで香りがよくなり、ちりめんじゃっこも入って、うまみアップです。
きゅうりは炒めすぎず、さっと油が回る程度でシャキシャキの食感を残しましょう。
仕上げにさらにラー油でピリ辛にまとめます。



150729pirikarakonnyaku_3.jpg

うちのちりめんじゃこは、母の実家の宮崎から送られたくるもので、“かえり”といって、少々大きいのです。
ちょっと田舎っぽい(笑)のですが、だしはよくでます。
そのまま食べるより炒め物には向いています。

夏らしく、さっぱり&ピリ辛の和のおかずで、ビールもすすんじゃいます。 
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/07/29(水) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(2)

さっぱり、箸休めに。胡瓜の梅ごま和え

150502yuriumeae_2.jpg


きゅうりがだんだんと、出始めましたね。
横浜ではまだですが、九州のあたりの産地の胡瓜を、八百屋さんやスーパーでよく見かけるようになりました。
袋に入っている本数も増えてきた。ありがたい!笑


うちの娘はとにかく、きゅうりが好きでして。
もろきゅうにすると、ひとりで全部食べちゃういきおいです。

今日はさっぱりと梅和えにしました。
お友達からいただいた紀州の梅と、岩井の胡麻油、炒りごまをプラスして、まろやかにしました。
とっても簡単だし、箸休めにはちょうどいい一品です。


■ さっぱり。胡瓜の梅ごま和え ■

<材料>
きゅうり 1本
梅干し 1こ
胡麻油(岩井の胡麻油使用) 小さじ1
炒り胡麻 少々

1.梅干を、種を取り除き、まな板の上でたたく。これをボウルに入れて胡麻油を加えて混ぜる。
2.1に乱切りにしたきゅうり、炒り胡麻を加えて和える。

2ステップで簡単すぎ!

150502yuriumeae_1.jpg

さっぱり。でも胡麻油のコクがあって、まろやかな味です。

これも娘も気に入ってバリバリ食べました。

時間を置くとみずっぽくなってしまうので、その時に食べきるのがいいでしょう。


150502yuriumeae_3.jpg

キーマカレーと一緒に。

いつもの和洋折衷です。笑
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/05/02(土) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(1)

 |  HOME  |