fc2ブログ

失敗知らずの簡単お節♪パイナップルきんとん〜今年もよろしくお願いします

0107osechi _5

たいへん遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。


去年は新規事業のことで手一杯で、あまりお料理ブログに注力できませんでした。
ごめんなさい。。。(;д;)

今年は、自分の備忘録も含めそしてお料理ブロガーとして初心に帰るべく、できるだけブログを更新して行こうと思います。


今年のお正月は、関東は穏やかないいお正月でしたね。ぽかぽか陽気であったかいくらい。
みなさまどうお過ごしでしたか?

0107osechi _7

元旦は年明け早々に地元の氏神様にお参りに。(1枚目)
そして二日は、娘の希望で温泉にいきがてら、横須賀の走水神社にお参りにいきました(2枚目)。
日本書紀にも出てくる神様が宿ると言われパワースポットとも言われる走水神社。
小さいけれど、静かで素朴で、そして神聖な神社でした。


0107osechi _6

そこで引いがおみくじがなんと大吉
そしておみくじについている石が心願成就の力をもたら本水晶(クリスタル)でした!
クリスタルは昔から大好きな石なので、とっても嬉しい♡
これは新年早々、幸先がいいです



0107osechi _2

我が家のお節料理は今年はこんな感じでした。
母と私で作ったのは、黒豆、きんとん、昆布巻き、田作り、海老の鬼殻焼き、鰤、などなど。



0107osechi _3

この一のお重に詰めてあるこのきんとんパイナップルきんとんを今日はご紹介します。
とっても簡単で失敗知らず。これはおすすめです。


■ 失敗知らずの簡単御節。パイナップルきんとん
作りやすい分量

さつまいも 500g(正味450gくらい)
パイナップルの缶詰1個 
使うのは、パイナップル 3枚
缶詰の汁 250ccくらい
砂糖 50g
バター 大さじ1/2
ミョウバン あれば少々


1.サツマイモは皮を剥いて4等分くらいに切ったら素早くミョウバンを加えた水にさらす。2回ほどこぼしてあくを抜く。
2.圧力鍋で蒸らす。(加圧6分くらい)柔らかく蒸しあがったら熱いうちに裏ごしする。
3.2)をホーローの鍋に入れて缶詰の汁、バターと砂糖を加えて練り上げる。砂糖の量はお好みで調整してください。
4.小さく切ったパイナップルを加えて出来上がり。


とても簡単!
0107osechi _4

酸味のある汁が加わるので、色もきれいな黄色に仕上がります。
パイナップルの甘酸っぱさがさっぱりして、とってもおいしい〜ヽ(≧∀≦)ノ

うちの娘は大のお気に入りで、ひたすらこればっかり食べます


裏ごしが大変だったら、マッシャーで潰しただけでもOKです。
ご家庭用ならこれで十分。



0107osechi_1.jpg

先日の野の葡萄の郷土料理フェアでもこれを出しました。
アイスクリームディッシャーでスクープにするとかわいいでしょ


御節はもう飽きちゃった、、、とは思うのですが、こちらは小さなお子さんのおやつにもぴったり。
パイナップルの缶詰とさつまいもがあれば簡単にできるので、おすすめです。


それでは。2017年も、Quericoのブログをどうぞよろしくお願いいたします

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2017/01/06(金) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(0)

簡単おせち、おやつにも。パイナップルきんとん。

151226latinclass_12.jpg

おはようございます。quericoです。

2015年もいよいよ今日で最後です。
みなさん、新年を迎える準備はできそうですか?
うちは最後の最後までばたばたやっていそうですが、、、賑やかに迎えられそうです。

今年最後のレシピは、こちら。
パイナップルきんとん
先日のラテン料理教室でこれを作りました。

お正月のお節料理の一品に、今年は手作りの、ちょっと変わったきんとんを加えてみかせんか?
簡単で、子供のおやつにもぴったりなので、ふだんのお菓子としてもおすすめです。



■ パイナップルきんとん ■

作りやすい分量
さつまいも 正味400g
パイナップルの缶詰 中身4-5枚と、缶詰の汁約100cc
砂糖 30g(目安)
バター 大匙1

1.さつまいもは厚く皮をむき、水にさらしてアクをぬく。水をかえてひたひたの水に塩をひとつまみ入れて茹でる。竹串が簡単に通るくらいにゆであがったら火を止める。温かい状態を保つためにお湯は全部捨てない。
2.竹串で拾いながら裏ごしする。
3.2を鍋に戻し、バター、パイナップルの汁、砂糖を加えて弱火で練り上げる。砂糖の量はお芋の甘さに応じて加減する。
151226latinclass_3.jpg

4.最後のほうで小さく切ったパイナップルを加えて混ぜて均一になったら、できあがり。

とっても簡単!失敗しらず。

151226latinclass_12.jpg

パイナップルの酸味がとてもさっぱりしていて、甘酸っぱさが美味しい!
料理教室では、甘いのが苦手な生徒さんも、これなら食べれる♪と言っていました。

そして、発色がよくてとても明るい色に仕上がるのもいいですね。


料理教室で、家で試作で、料理教室で、そしてまたお正月用にと、今年は3回以上は作りました。
娘もすっかり気に入って、作っているそばから味見♪をしてきます。

小さなお子さんがいるお家のおやつにも、いかがですか?


それでは、今年最後のブログはこれにて。
皆さま、今年一年、quericoのブログを読んでくださり、誠にありがとうございました。

これからも、お料理ブロガーとして、スパイス大使として、皆さまに役立ついろんなレシピを発信していきたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

      
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/12/31(木) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(0)

今年もよろしくお願いします。

0101goaisatsu.jpg

新年明けましておめでとうございます。

昨年は、とてもたくさんのいい出会いに恵まれた一年でした。
お世話になったみなさま、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまが健康で笑顔いっぱいの一年を過ごせますように。

そして、2014年もいい出会いとワクワクがたくさんありますように


2014年のお正月はみなさん、どんな風に過ごしていますか?

私は年末から実家で賑やかに過ごしています。

0101goaisatsu_3.jpg

年始まで友人のボリビア人の親子がうちに泊っていて、一日ディズニーランドに行きました。
たぶん、一年中でいっちばん混む日!のうちのひとつくらいじゃあないかと思うくらいの人でしたが、
それでも楽しくてまた来たくなっちゃう、夢の国ってすごいよね。

0101goaisatsu_2.jpg

パレードは本当にいつ見てもすごい。
隣で娘が夢中になって手を振っていました。ファンタジーってすごいね。




0101jagabutterwakame_1.jpg

そしてお正月を迎えて、今年のおせち。
ほとんど母が作ったもので、私が手伝ったのは田作りと、お重に詰めるのくらいかなあ。笑
母の手作りパイナップルきんとんは、我が家ならではのお正月料理のひとつ。
私も受け継いで作っていきたいです。

みなさん、よいお正月をお過ごしください。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/01/02(木) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |