fc2ブログ

プラス2つで超簡単!春キャベツの変わりナムル

150409cabbagenamur_3.jpg

近頃、春キャベツか、新玉ねぎか。そればっかり食べてます。笑
ちょうど、端境期でしょうかね。地元の野菜で~、となるとどうしてもこれを選んでしまいます。

でも、キャベツのおかずなら、いろいろ工夫できるので飽きることはありません!
今日は春キャベツで超簡単ナムルです。

韓国のおかずナムルといえば、欠かせないのがごま油
うちは、ごま油は、横浜の老舗メーカー、岩井の胡麻油です。
そのままで食べると、風味が全く違います。
炒め物などでたくさん使うときはほかのメーカーのものを使ったりもしますが、そのまま食すときには断然これ!です。

先日横浜そごうでやっていた神奈川のグルメフェアで岩井の胡麻油さんがブースを出していたので、そこで800gの缶入りを買いました!

150409gomaabura1.jpg

これ、創業当時からのラベルがレトロで、とってもかわいいんですよね。
缶入りの方が遮光性が高くて保存状態はいいそうです。

ナムルに使う調味料は、この胡麻油と、そしてなんと、しそわかめ。

150409sisowakame.jpg

萩の井上商店のしそわかめ。これまた、とってもおいしいんですよね。
山口に住んでいる友達からいただいて、それ以来お気に入りなんですが、これごはんにかけるだけでなく、調味料代わりにもよく使っています。

春キャベツに、彩りのために少し春韮。
そしてこれに岩井の胡麻油と萩のしそわかめという、ご当地自慢の食材ふたつで、おいし~いナムルになっちゃいます。


■ プラス2つで簡単!春キャベツナムル
2人分
春キャベツ 4~5枚
韮 ひとつかみ
岩井の胡麻油(普通のタイプ) 小さじ1~2
しそわかめ(萩井上商店のものがおすすめ) 適量

1.キャベツと韮はさっと湯通しして水気を絞り、キャベツは7mmほどの幅に切る。にらは3cmほどの長さに切る。
2.1をボウルに入れて胡麻油としそわかめを加えて和える。

できあがり~♪

150409cabbagenamur_2.jpg

2ステップで超簡単!



150409cabbagenamur_1.jpg

井上商店のしそわかめの塩気と磯の香り。白ごまも入っています。
これが、香り豊かな岩井の胡麻油とも、よくあうんですね。

春キャベツ+ご当地食材ふたつで、簡単でおいしいナムルのできあがり!

ご当地ものじゃなくてもいいです。
ごま油+ふりかけの組み合わせは、お料理の味付けに使えてとても便利です、ぜひ試してみてください



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/04/09(木) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

ダブルの胡麻で風味アップ☆めんつゆで簡単白和え

【レシピブログの「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト」参加中】

0608siraae_1.jpg

ラテン飯が続くと、やっぱり和食が食べたくなりますね。
思いだしたように白和えが食べたくなって作りました。

今回は、素晴らしい調味料がいろいろ揃ってます。
レシピブログさんからいただいたヤマキのめんつゆと、AJINOMOTOの健康ごま油
そして、先日、横浜の老舗メーカー岩井の胡麻油さんの工場見学に行った時に買った練り胡麻を初使用♪
練り胡麻+ごま油で、ダブルのごまの風味が香る、和の一品です。


だし×オイルの料理レシピ
だし×オイルの料理レシピ




■ ダブルのごま+ダシで簡単、白和え ■
2人分 調理時間20分

<材料>
木綿豆腐 160g
小松菜 40g
にんじん 30g
ヤマキめんつゆ 小さじ1
AJINOMOTO 健康調合ごま油 小さじ1/4
練り胡麻 小さじ1
砂糖 小さじ2
塩 ひとつまみ

1.豆腐はキッチンペーパーに包んで重石をして水気を切る。
2.小松菜はさっと茹でて水気を絞って3cmの長さに切る。にんじんも同様の長さの細切りにしてさっと茹でる。
3.すり鉢(あれば)に豆腐を入れて潰し、調味料を加えてすりこぎで滑らかになるまですり混ぜる。
4.2を加えて和える。

できあがり~。簡単です。

0608siraae_1.jpg


すり鉢がなけばボウルなどでまぜてもOK.
野菜は小松菜の代わりにほうれん草や春菊でも。緑や赤の色の映える野菜を入れるときれいです。

岩井の胡麻油さんの練り胡麻は、とーってもクリーミーで風味もよい♪
これからどんどん使おう~。
めんつゆ×ごま油のダシ&オイルコンビは、幅広くいろんな料理に使えるコンビですね。
ダシにちょっとオイルが加わるだけで、風味がアップします~。



0608siraae_2.jpg

ダシ+オイルコンビのブロッコリーのナムルも美味しくできました。
こちらはまた次回ご紹介しますね。



↓売れ行き好調だそうです。店頭でみかけたら、手に取ってみてください。

4月27日より発売開始!私のレシピも掲載いただきました♪
レシピブログ<br>magazine Vol.2好評発売中♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/06/08(日) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |