
娘の誕生日会第2弾。
この日は従兄弟が遊びに来てくれました。
おじいちゃん、おばあちゃん、兄夫婦と揃って賑やか。


ちらし寿司も今月3回目。
いろんなアイデアを膨らまして飾るのが、楽しくなってきましたよ。笑
この日のおかずメインは、もち米しゅうまい。
小さな子どもから大人まで食べれる、人気のおかずです。

始めは、蒸籠に入れて蒸していたのですが、蒸籠2段重ねだと鍋の蓋がしまらず、蒸気が抜けてしまうので、すごく時間がかかって、そしてもち米が生煮え!という状態になってしまいました。^^;
圧力鍋に切り替えて蒸したら、これがあっという間!
加圧4分で外も中もふっくら、ジューシーにできました。
これは、美味しくて簡単で、おもてなしにも使えますよーー

↓下のレシピ、6人分くらいで多めです。一家族分なら半量くらいが作りやすいです。
■ 圧力鍋で簡単!もち米しゅうまい ■
6人分くらい 調理時間

豚挽肉 400g
玉ねぎ(小) 1個
塩 小さじ1
オイスターソース 小さじ2
酒 大さじ1
ごま油 小さじ2
片栗粉 大さじ2
もち米 約1合
キャベツの葉 適量
※しゅうまいの中身に、上記以外にしいたけや筍などをいれても美味しいです。
【下準備】もち米はさっと洗って、1時間以上浸水しておく。使う前にざるにあげて水気を切る。
1.玉ねぎ、生姜をみじん切りにする。もち米、キャベツ以外の材料を全てボウルに入れてよく混ぜる。
2.広いバットなどにもち米を広げ、1を小さじ山盛り1杯程度をとり丸める。(大きさはだいたい直径3~4cm)もち米の上で転がして表面全体につける。
3.圧力鍋の蒸し皿にキャベツの葉を敷きつめ、爪楊枝などで穴を開け、2を並べる。
4.蓋をして加熱、蒸気が上がったら加圧4分のあと、自然冷却。蓋が開いたらできあがり。

ふっくら~。もち米もしっかり炊けた状態になっていて、もっちもち。
これが生煮えの状態だとお米が白くて膨らんでません。もちろん、食べても硬くて美味しくないです。
中華鍋と蒸籠で蒸した時間はなんだったのだろう??
ってくらいに早くて、簡単です。
圧力鍋、ぜったいにおすすめーーー!!
小さい子供にも大人気のメニューです。
パーティーのおもてなしにも◎これでけっこう盛りあがります。

2014/03/18(火) | 中華 | トラックバック(0) | コメント(0)