fc2ブログ

にんじんのとろ実とレンズ豆のゴロゴロポタージュ

【キリンビバレッジ「とろ実」レシピコンテスト参加中】

0903ichisui_4.jpg

またまた、先日のラテンカフェのメニューから一品ご紹介します。
にんじんとレンズ豆のゴロゴロポタージュ

にんじんは、キリンビバレッジの、「にんじんのとろ実」を使っています。
うっすらとオレンジ色になってきれいです。

今回のポタージュは、ジャガイモの性質を活かして、敢えて撹拌せずにほどよく煮崩れさせてゴロゴロ野菜にしました。
使ったのはキタアカリ。これを1.5cm角に切って煮たら、かなり早く煮くずれていい~具合になった!
すばらしい。→手抜き作戦大成功!笑

レンズ豆も、下茹でなしでそのままスープに入れてもすぐに火が通るので、手間が少なくて便利です。
歯ごたえのアクセントにもなるので、いいですよ。

それでは、簡単レシピです。

野菜のピューレーとろ実の料理レシピ
野菜のピューレーとろ実の料理レシピ


■ にんじんのとろ実とレンズ豆のゴロゴロポタージュ ■
<材料>4人分

じゃがいも 中2個(200g)
たまねぎ 80g
バター 大さじ1
オリーブオイル 少々
レンズ豆(乾燥) 大さじ4
水 280cc
牛乳 240㏄
にんじんのとろ実 80g
塩 小さじ1
黒胡椒 少々

1.玉ねぎは粗みじん切りに、。じゃがいもは皮を剥いて1.5cm角に切る。
2.温めた鍋にバターと少量のオリーブオイルを入れて溶かし、玉ねぎを焦がさないように炒める。透き通ってしんなりしたらジャガイモを加え、油がまわる程度に炒めたら水、レンズ豆を加え中~強火で煮る。
3.ジャガイモが柔らかくなったら、火を弱め、牛乳、にんじんのとろ実を加え、ひと煮立ちしたら火をとめ、塩で味を調える。
4.器に盛って、オリーブオイルを垂らし黒胡椒を散らす。

とっても簡単でしょ♪

0903ichisui_4.jpg

ちょっと珍しい食材の組み合わせで、定番のポタージュがカフェに出せるようなお洒落なスープに。

そろそろあったかいスープが恋しくなってきたら、
こんなポタージュはいかがでしょうか?



にんじんのとろ実は、にんじんそのものをギュギュっと濃縮しているから、にんじんの甘さたっぷり!
そしてほどよいとろみづけになります。
保存料、香料、着色料一切無添加なので、小さなお子様にも安心して使えますね。

とろ実は、300G入り、便利なパウチ容器。
「32種の野菜のとろ実」と「にんじんのとろ実」があり、キリンオンラインショップ
DRINX(ドリンクス)にて限定販売しています。
http://www.drinx.jp/lp/trm001


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2014/09/07(日) | スープ | トラックバック(0) | コメント(1)

とろ実で簡単!まろやか、さっぱり。とろ実豆乳冷やし麺

0805toromisomen_1.jpg

今日ご紹介するのは、暑い日のお昼ごはんにおすすめの冷やし麺

つゆのベースは豆乳。これに、キリンのにんじんのとろ実を混ぜて、野菜もとれちゃう、簡単冷やし麺です。
これを思いついたのは、先日お手伝いさせていただいたとろ実の実店舗販売のランチメニューで
とろ実を使った冷製スープがあったのですが、それは野菜とろ実+牛乳でして、これが簡単でとってもおいしかったのです。
そのアイデアをいただいて、冷やし麺のタレを作りました。

とっても簡単で、おいしい♪ とろ実の新しいレシピとしてぜひ使っていただきたいです~

■ まろやか、さっぱり♪とろ実豆乳冷やし麺

1人分

素麺、冷麦などお好みの冷やし麺 1人分
<タレ>
A.キリン にんじんのとろ実 大さじ3
A.調整豆乳 大さじ3
A.白だし 大さじ1
A.塩 ひとつまみ
胡麻油 小さじ1
薬味に大葉や小ねぎなど お好みで

1.麺を茹でる。その間にタレをつくる。Aを合わせ、器に盛る。
2.麺が茹であがったら、盛り付け、小鉢にうつしたタレに、ごま油を垂らし、薬味を添える。


0805toromisomen_2.jpg

にんじん+豆乳で、とってもきれいなオレンジ色。
薬味の大葉もアクセントになります。

けっこうしっかりととろみのあるタレなので、麺によく絡みます。
つるつる~っていっちゃってください。
薄めが好みの方は氷を入れてもいいですね。


夏のお昼に食べたい冷やし麺豆乳+とろ実で、野菜の栄養もしっかりサポート。
おすすめです


こちらは、日本野菜ソムリエ協会認定料理教室のキリンビバレッジ「とろ実」応援プロジェクトに参加しています。
キリンビバレッジ 「32種の野菜のとろ実」と「にんじんのとろ実」は
内容量300g、開封・保存に便利なパウチ容器。
こちらは、キリンオンラインショップDRINX(ドリンクス)にて限定販売しています。
詳しくはこちら→☆キリンとろ実 をご覧ください。



レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/08/05(火) | 麺・パスタ | トラックバック(0) | コメント(0)

いつもの塩鶏をラテン風に!とろ実タバスコソースでスパイシー塩鶏。

0617spicysiodori_1.jpg

今夜は、いつもの塩鶏をラテン風にアレンジ。
とろ実を使ったタバスコソースでスパイシー&ジューシー塩鶏です。

とろ実って?
キリンビバレッジさんから発売された野菜ソムリエ協会推奨商品で、
野菜のいいところをぎゅぎゅっと濃縮したピューレです。

HPはこちら→★とろ実をチェック。


野菜ソムリエ認定料理教室で使えるということで、サンプルをいただきました。

0617toromi.jpg

32種類の野菜とろ実と、にんじんのとろ実
これが、なんとダンボール2箱も届いちゃって、、、!
どんだけとろ実かい~!って感じですが、
これから料理教室やカフェなどでガンガン使っていこうと思います。

ひとまず、いろいろ試作。今日は塩鶏のソースにしてみました。
この簡単、ジューシー塩鶏は、安くておいしくて、ヘルシーでもはや我が家の定番。

もう何度も紹介しているので、レシピは、こちら→★簡単!塩鶏をご覧ください。


うちでは、塩鶏にはいつも柚胡椒マヨソースなのですが、今回はとろ実を使ったスパイシーソースにしてみました。
意外に合う~!☆
どうやら、タバスコが決め手です。


■ とろ実タバスコソースでスパイシー塩鶏 ■
2人分 
<とろ実タバスコソース>
32種類の野菜のとろ実 大さじ2
オリーブオイル 小さじ1/2
レモン汁 小さじ1
タバスコ お好みの量

塩鶏 鶏ムネ肉1枚分

1.とろ実タバスコソースは全部を混ぜ合わせる。
2.薄くスライスした塩鶏を皿に盛り、1をかける。


0617spicysiodori_2.jpg


簡単!うまうま~♪ 
これにもしビールなら、メキシコビールにライムをさして飲みたい感じです。

ソースにも料理にもデザートにも、いろいろ使えるとろ実
またいろいろ作ってみます。

内容量は・300g、開封・保存に便利なパウチ容器
「32種の野菜のとろ実」と「にんじんのとろ実」は、キリンオンラインショップDRINX(ドリンクス)にて限定販売しています。
詳しい情報は、こちら→とろ実 をご覧ください。
こちらは、日本野菜ソムリエ協会認定料理教室のキリンビバレッジ「とろ実」応援プロジェクトに参加しています。




レシピブログMagazine Vol.3夏号 もうすぐ発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

rbm03.jpg
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/06/17(火) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |