fc2ブログ

お礼〜おうちで作れるラテン料理教室・5月

160521latinclass - 6

土曜日はおうちで作れるラテン料理教室でした。

今回のテーマは和歌山県直送のにんにくたっぷりメキシコ料理特集♪でした。

和歌山県に住む野菜ソムリエの友人経由で、新鮮でとても立派なにんにくがどっさり!届いています。
ほら、この通り〜!

160521latinclass -1-3

そのほか新鮮な横浜野菜もたっぷりです!ズッキーニにトマトに、グリーンカールに。
もう夏野菜ですね。

本日のメニューです。
menú de hoy
アペリティフ キウイのフルブラカクテル
ポージョ・アル・アヒージョ ~Pollo al Ajillo~
ソパ・デ・アホ ~Sopa de Ajo~
シーザーサラダ 〜Ensalada de Cezar〜 
ズッキーニのマリネ 〜Escabeche de Calabacín〜
よこはま野菜のピクルス
甘夏のティラミス


この日に使った地元の野菜は、栄区矢島農園のズッキーニ、グリーンカール、あやめ雪かぶ、
湘南産のトマト、ミニトマト、小田原産のキウイフルーツ、新玉ねぎ。
そして、和歌山県由良町のにんにくです。


160521latinclass -4

まず最初に取りかかったのは、ズッキーニのマリネです。
フライパンで焼いて焦げ目をつけたズッキーニをマリネ液に漬け込みます。



160521latinclass -3

ソパ・デ・アホはにんにくだけのシンプルなスープ。
ですが、ここではトマトを丸ごと1個プラスして。湯むきしたトマトをお皿に準備♪



160521latinclass - 5

お肉もいい感じにアヒージョになりました。あとはソースをかけるだけ。


さてさて、全てが揃いました。
いよいよランチタイム♪


160521latinclass -9

メキシカンカラーのテーブルにずらりと並んだお料理の数々。

160521latinclass - 6

夏のような陽気でサロンの中は明るい日差しでいっぱい。
彩りもよく、食欲をそそります。


160521latinclass - 10

シーザーサラダ。
本格的なレシピで作るシーザーサラダは、マヨネーズは使いません。
クルトンから作りました。サラダのソースは半熟卵、アンチョビ、チーズと酸味を少し。
ロメインレタスが手に入らなかったので、今日はグリーンカール。



160521latinclass -8

こちらはメインディッシュ。
ポージョ・アル・アヒージョにんにくの香りと唐辛子の辛味とコクがうつったオリーブオイルのソースがたっぷりかかっています。
唐辛子は、メキシコの本場のチレ・パシージャを使っています。辛さよりも旨みのある唐辛子です。



160521latinclass -13

にんにくたっぷり、オイルタップルのおかずのつけ合わせは、さっぱりと。
ズッキーニのマリネ、そしてあやめ雪かぶ、新玉ねぎのピクルス、そして生姜のご飯です。



160521latinclass - 11

トマトが丸ごと1個入ったソパ・デ・アホ。
にんにくのうま味だけのシンプルなスープに、トマトを崩しながら食べるとさっぱり!


楽しいランチタイムのお喋りがまだ続く〜〜

というわけで、そろそろデザートタイム。

160521latinclass -15

甘夏のティラミス。
クリームチーズを使った簡単ティラミスです。
下が甘いので、爽やかな酸味の甘夏をトッピングしています。

濃厚なチーズがコーヒーにも合いますね


楽しいひと時でした。

美味しい野菜を提供してくださった生産者の皆さん、ありがとうございました。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました

次回も第3土曜日。6月16日にお会いしましょう
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/05/23(月) | 料理教室 | トラックバック(0) | コメント(0)

フレッシュローズマリーが香る♪簡単!砂肝のアヒージョ

150324sunagimoajillo_2.jpg

砂肝のアヒージョを作りました。
以前に持ち寄りパーティーでお友達がこれを作ってきてくれたのですがとっても美味しかったので、私も。
レシピを探してみたらいい感じのものがあったので、アレンジして作ってみました。

アヒージョとは、スペイン料理。にんにくとオリーブオイルで煮込んでいる料理で、タパスの定番の一品です。
スペイン語でアホ(Ajo)はにんにくのことです。だからアヒージョ=Ajilloにはにんにくが欠かせません。

それから欠かせないのがローズマリーですね。
あればフレッシュのものを枝ごとそのまま使うとより香りが豊かになります。
オリーブオイルとローズマリーの香りは最高に合いますね!!

お洒落だけど、実は材料もシンプルで作り方もとって簡単。
おもてなし料理に、おすすめです。

ローズマリー香る、砂肝のアヒージョ
<材料>2~3人分
砂肝 200g
エリンギ(あれば) 2本くらい
にんにく 1片
オリーブオイル 適量
塩 小さじ1
ローズマリー フレッシュなもの1、2本
タイム(乾燥でもOK) 少々

1.砂肝はキッチンバサミで繋がっている白い筋を切りとり、一口大に整える。エリンギは5mmほどの厚さに切る。にんにくはスライスにする。
2.深みのあるフライパンや鍋に砂肝、にんにくローズマリー、塩を入れてひたひたにかぶるくらいにオリーブオイルを入れて弱火で8分ほど煮込む。途中でエリンギを加えてさらに5分ほど煮込んでできあがり。(砂肝は15分も煮込めばOKです。)

できあがり~♪ 2ステップでとっても簡単!

150324sunagimoajillo_1.jpg

簡単で、失敗知らず。誰でもおいしくできますよー。
塩はややしっかりめの方がおいしく感じます。

にんにくとローズマリーの風味+砂肝のコリコリした食感がいいです。
これはワインもすすんじゃいますね

にんにく風味のオリーブオイルは、バゲットにひたして食べるとまたうまうまです!
残ったら捨てずに別の料理にも使えますよ。私は次の日にこれでペペロンチーノを作りました。


シンプル、簡単なアヒージョ。おもてなしにもぴったりです

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/03/24(火) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

焦がしネギが香ばしい!小葱とじゃこのガーリックチャーハン

【しょうが・にんにく・胡麻大活躍!手間ナシ♪夏の時短レシピ】

0822negijakochahan_2.jpg

あっぢぃーー
8月もあと10日ほどだというのに、猛暑日が続いてますね。
夏のキッチンは暑い!
仕事がらキッチンにたつことが多いのですが、ほうっておくと汗が流れてきます。

夕飯に、冷凍庫のスペースを確保したかったのと、娘とふたりだったので、冷凍ごはんで簡単チャーハン
レシピブログさんからいただいたハウスの特選本香り生にんにくで時短。
小葱たっぷりとちりめんじゃこを多めの油で炒めて、香ばしい~チャーハンができました。


夏の時短料理レシピ
夏の時短料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ 小葱とちりめんじゃこのガーリックチャーハン
<材料>1.5人分
ごはん 1膳分
小葱 2~3本
ちりめんじゃこ 大さじ3
ハウス特選本香りにんにく 小さじ1/2
ハウス特選本香り生姜 小さじ1/2
塩コショウ 少々
醤油 小さじ1/2
ごま油 大さじ2

1.小葱を細かい小口切りにする。
2.フライパンにやや多めの胡麻油を入れて温め、本香り生姜、にんにく、小葱、ちりめんじゃこを入れ、香ばしい色がつくまで炒める。
3.ごはんを加えて全体が均一になるように炒め、塩コショウ、最後に鍋の周りから醤油を垂らして手早く混ぜ、できあがり。

3ステップでとっても簡単!

0822negijakochahan_1.jpg

やや焦がし気味のにんにくと小葱、ちりめんじゃこ、さらに醤油の香りで香ばしい~~!!

チャーハンって、いろいろ入れるよりも、シンプルな具材で作るのが私は好きです。
葱と生姜、にんにくは外せないですね。
小葱は、先日のちびっこ直売所体験でいただいた、西谷葱の小葱です。シャキシャキしておいしい。

香味野菜たっぷりで、暑い夏にあいそうなチャーハン。調理時間も短くて、いいですよ。




レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/08/22(金) | ごはんもの | トラックバック(0) | コメント(0)

香味野菜たっぷり。サラダ感覚の鰹のたたき

しょうがにんにく・胡麻大活躍!手間ナシ♪夏の時短レシピ】

0812katsuotataki_1.jpg

昨晩の夫の誕生日ディナー、メインは煮込みハンバーグとのたたきでした。
和洋折衷な感じではあるけれど、まあ、好物が並べばいいかな、と。笑

のたたきは、たっぷりの野菜と一緒に盛って、薬味とぽん酢でサラダ感覚でモリモリ食べちゃう感じのが好きです。

赤たまねぎをたくさん敷いた上にのたたきを並べて、青紫蘇と、うちはみょうががNGなので代わりに塩らっきょうを散らしました。
そこにレシピブログさんからモニターでいただいたハウスの特選本香りしょうがと特選本香りにんにくをかけて、さらに上からぽん酢を回しかけて、、
手軽に、のたたきサラダができました。


夏の時短料理レシピ
夏の時短料理レシピ  スパイスレシピ検索


レシピというほどではありませんが、それでは、レシピです。

■ 本香りしょうがにんにくで簡単。サラダ感覚ののたたき ■
<材料>2人分

のたたき 200~300g
赤玉ねぎ 1/2個
紫蘇 4枚
貝割れ(あれば)1/2パック
塩らっきょう 2個 (みょうがで代用OK)
ハウス特選本香りしょうが 適量
ハウス特選本香りにんにく 適量
ぽん酢 適量

1.赤玉ねぎをスライスして、辛ければさっと水にさらし、ざるにあげて水気をきる。貝割れは付け根を落とす。
2.青紫蘇は細切り、塩らっきょうは薄くスライスする。
3.平たい皿に1をしき、その上に切った鰹のたたきを並べ、2を散らし、特選本香りしょうがと本香りにんにくを散らすようにかけて、最後にぽん酢を全体にまわりかける。

3ステップで簡単!!

0812katsuotataki_2.jpg

赤玉ねぎと鰹、青紫蘇の色合いが涼しげできれいです。
全部をまぜて、モリモリ、サラダ感覚で食べます。
にんにく、生姜、紫蘇の黄金トリオでさっぱり。鰹のたたきには欠かせませんね。
ビールもすすみます



レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/08/12(火) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |