fc2ブログ

圧力鍋で簡単!やわらか~ぶり大根

141203buridaikon_1.jpg

今夜はぶり大根
先週末の収穫体験イベントで3Lサイズの大根を3本もらって帰ってから、大根づくしのメニューが続いています。
大根の葉のじゃこ炒め、菜飯、餃子、大根サラダときて、今夜はぶり大根と、大根の皮のきんぴら。
これでやっと1本使い切りました!

圧力鍋で簡単、時短!大根はふっくら、ぶりのあらはとろとろー。
簡単で、美味しくて、お値段も安くて、はなまるなおかずです。


■ 圧力鍋で簡単!ぶり大根

<材料>4人分
大根 1本
ぶりのあら 500gくらい
生姜 ひとかけ(3cmくらい)
水 2カップ
しょうゆ 60cc
みりん 60cc
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ1/2

1.鍋にお湯たっぷりのをわかし、熱湯にぶりをさっとくぐらせて冷水にとり、霜降りにする。ここで汚い部分があれば取り除く。大根は5cmの長さの輪切りにして皮を剥き、半分に切る。
2.圧力鍋に水、調味料、スライスした生姜、1のぶりと大根を交互に入れて蓋をして強火で加熱する。圧がかかり始めたら弱火にして5分間加圧し、その後火を止めて自然冷却する。
3.蓋が開いたら、再び弱火を煮汁を回しかけならがら5分ほど煮つめ、最後にしょうゆを垂らす。
※加圧時間はお持ちの圧力鍋によって多少の差があるので、特性を活かして加減してみてください。

とっても簡単!手間なし~♪

141203buridaikon_3.jpg

実はこれ、作ってから食べるまで一晩置いていたので、さらに味がしみて、うまうまでした。

大根はやわらか~!箸がすーっと通ります。
ぶりは、骨の周りのコラーゲン質がとろとろ~~♪ ここが美味しいんですよね。

ぶり大根は、ぶりの切り身ではなく、絶対に、あらがおすすめです!
肉でも魚でも、骨の周りにうまみがあるので、煮物には骨付きの方が旨みが染みて美味しくなると思います。


うちの、大きい古いタイプの圧力鍋では、5分で大根は十分柔らかくなります。
新しいオースの圧力鍋で作ったら、もっと早いかもしれません。
ともあれ、加熱時間は全部で10分ほど。とってもエコ!!


141203buridaikon_2.jpg

今夜のおかずはぶり大根に、大根の皮のきんぴら。そしてカリフラワーのクリームチーズ和えでした。
これでやっと、1本目の大根は終了。次は、、おでんかな?





11月20日発売!
レシピブログ人気ブロガーによる70レシピ 5分でもう一品 野菜のおかずに、レシピ掲載いただきました。
cover_xs.jpg

お近くの書店、アマゾンでも絶賛発売中!

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2014/12/03(水) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |