fc2ブログ

冬の名コンビがたっぷり!牡蠣とほうれん草のグラタン

160113kakigratan_3.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。

牡蠣ほうれん草
冬を代表する海の幸と山の幸の名コンビだとおもうんです。

この冬は、ラッキーなことに美味しい牡蠣をいただくことが多くて。
今日は、先日作った牡蠣ほうれん草グラタンをご紹介します。

ポイントは、どちらも過熱しすぎはNG.
うま味をしっかり活かすには、火を通しすぎないことが大事です。


■ 冬の名コンビ。牡蠣ほうれん草グラタン
4人分
牡蠣 200g
ほうれん草 一束
ショートパスタ (ファルファッレを使いました) 100g
玉ねぎ 1/2個
バター 大匙2
小麦粉 大匙3くらい
牛乳 300cc
塩コショウ 適量
ゴーダチーズ  15gくらい(あれば。なければ粉チーズ 適量)
パン粉 少々


1.牡蠣は丁寧に洗って汚れを落とす。ほうれん草はさっと下茹でして4㎝に切る。パスタは茹でておく。
2.玉ねぎはスライスして、ポリ袋に入れて小麦粉をまぶす。フライパンにオリーブ油少々をひき、玉ねぎを入れる。バターを落として焦がさないように炒める。玉ねぎが透き通ってきたら、牛乳を加え、ひたひたのところにパスタを加える。
3.2が温まってきたらほうれん草と牡蠣、刻んだチーズを加え、煮詰めていく。とろりとして木べらなどで線をひいてゆっくり線が描けるくらいに煮詰まってきたらOK.
4.グラタン皿に流し込み、パン粉を散らす。250℃に余熱したオーブンでおよそ20分焼く。

できあがり~!
フライパンひとつでとっても手軽です。

160113kakigratan_2.jpg

それでは、熱々をいただきましょう



160113kakigratan_1.jpg

大粒の牡蠣がゴロゴロ入っておいしそう。
パスタは今回は、リボン形のファルファッレを使いました。ペンネでもOKだと思います。

ポイントは、加熱の具合。
牡蠣のうま味を消さないように、そしてほうれん草も過熱しすぎると食感が悪くなります。
牡蠣とほうれん草を入れたらあまりかき混ぜずに、適度に煮詰めたら火を止めましょう。

チーズを入れることでさらにコクが増して、美味しくなりました。

白ワインが欲しくなるおかずですね~


牡蠣とほうれん草が美味しいこの時期に、おすすめの一品です。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/01/13(水) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

コクとうまみたっぷり!牡蠣とほうれん草のチーズクリームソテー

【レシピブログの「ザ・プレミアム・モルツと2015年 私のNo.1レシピ」モニター参加中】

151223kakicheesesote_1.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
毎年この時期になると、東北のおいしい牡蠣を食べています。
私の実家の父のお友達かが宮城の方で、そちらから注文して買っているんです。

1㎏でどどーんと買います。
大粒は牡蠣フライ用にパン粉をつけて冷凍します。
小さめのすぐ食べるように残してある牡蠣で(と言っても十分大きい!!)、今日は私が料理をしました。

牡蠣ほうれん草は、合いますねー。
定番のソテーしたのですが、一工夫してチーズを絡ませてみたら、クリーミーでさらにコクがでた!

簡単だけど、とってもおいしくできました~!
これはおすすめ。

それではレシピをご紹介します。

2015年イチオシの料理レシピ
2015年イチオシの料理レシピ



■ クリーミーでうまみたっぷり!牡蠣ほうれん草チーズクリームソテー
<材料>4人分
牡蠣 200gくらい
ほうれん草 たっぷり2束分
オリーブオイル 適量
小麦粉 大匙2
GABAN あらびきガーリック 少々
バター 大匙2
白ワイン 少々
ゴーダチーズ(なければ普通のチーズ) ひとかけ
塩コショウ 適量
醤油 ほんの数滴

1、牡蠣は洗って下処理をして余分な水気をきり、小麦粉をかるくまぶす。ほうれん草は茹でて水けを絞る。
2.フライパンにオリーブオイル少量をひいて温め、ほうれん草を入れガーリックをかけて炒める。ほうれん草が温まったら、
バターを加え、ほうれん草を端によけて牡蠣を加える。チーズを加え、白ワインを回しかけ、静かに炒めてチーズを溶かす。
3.味見をして塩こしょうをして、醤油を数的ふり、全体に絡めてできあがり。

3ステップでとっても簡単!

さっそく、プレミアムモルツを開けて、いただきまーす

151223kakicheesesote_3.jpg

牡蠣がぷりぷり~!



151223kakicheesesote_4.jpg

そして溶けたチーズが牡蠣から出ただしのスープに溶けて、コクとうまみたっっぷり!
これは、美味しい~!

炒めたほうれん草も、もりもり食べれます。
大人3人でふた束分、ぺろりとたべちゃいました。

ポパイ顔負け。
鉄分、たっぷり摂りました!!笑


材料も調理法もシンプル。
フライパンで作れてとっても簡単です。

牡蠣がおいしいこの季節に、よかったらぜひ。作ってみてください♪


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/12/23(水) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

子供も大好きほうれん草!トースターで簡単ポパイエッグ

0125popyeegg_3.jpg

ポパイ・ザ・セーラーマン♪♪と歌ってみても、うちの子は絶対、知らないよねぇ。

先日農家さんのところでいただいたサラダほうれん草を使った、とっても簡単なおかずです。
ほうれん草は生ではアクが強いので普通は茹でてから食べますが、こちらはサラダほうれん草なので、生で食べれるくらいアクがないんです。にんにくとオリーブオイルで本当にさっと炒めただけ。
グラタン皿に入れて真ん中に生卵を2個ポン、と。
トースターで焼くだけで、とっても簡単にできます。
とろとろ卵はごはんでもパンでも合うので、朝ごはんにもおすすめですね。

■ トースターで簡単!ポパイエッグ ■
2人分 調理時間15分

<材料>
サラダほうれん草 一束
卵 2個
にんにく(またはパウダーでも可) 少々
塩コショウ 適量
粉チーズ 好きなだけ

1.洗ってざく切りにしたサラダほうれん草を、にんにくとオリーブオイルでさっとソテーし、軽く塩コショウで味をつける。
2.グラタン皿に移し、中央2ヶ所に窪みを開けて、生卵を、気味を崩さないようにそっと割入れる。
3.粉チーズをかけて、オーブントースターで10分ほど焼く。卵が半熟になったらできあがり。

あっちゅう間にできた~。

0125popyeegg_2.jpg

卵がやや生っぽすぎる?
実はその前の日にこれを一度作ったら、火が入り過ぎてほうれん草は焦げて卵も半熟じゃなくなってしまったので、今回はかなり慎重に、少し早めにオーブンから出しました。
何せトロトロ卵は娘の大好物だから。


0125popyeegg_1.jpg

黄身がとろーり。流れ出します。
黄身のところは、最近たまごかけご飯(巷ではTKGという?笑)が大好きな娘が、ほとんど2個分、さらっていきました。
ほうれん草ももちろん、おいしいとモリモリ食べてくれましたよ。
赤い軸の部分がとても甘くて私は好きなのだけど、娘も“ここがおいしいんだよねえ”と私の真似をして食べていたので、それには笑えましたわ。^^;




陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/01/25(土) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

とろーりホクホク冬の味覚。牡蠣とほうれん草のマカロニグラタン

【レシピブログの「パーティーにピッタリ!早ゆでパスタ」モニター参加中】

1225kakigratan_1.jpg

クリスマスディナーの締めは、牡蠣ほうれん草のクリスマスパスタ入りグラタンと、ロールチキンでした。
グラタンは、家族に好評の我が家の人気メニュー。今日は旬の食材のほうれん草牡蠣を使ったグラタンです。
牡蠣は加熱用が実は処理がシンプルで美味しいと聞きます。火を通すとまたうま味がでて美味しいですね。
この時期のほうれん草はとってもあまーい!冬を代表する緑黄色野菜。バターと炒めることでカロテンの吸収が高くなります。
マカロニとそして、クリスマスのパスタを入れてみました。
モニターでいただいたマ・マーの早ゆでパスタのマカロニは3分だから、下茹でなしでとっても便利(^○^)

早ゆでパスタの料理レシピ
おもてなし早ゆでパスタレシピ  早ゆでパスタ検索


■ 早ゆでパスタで簡単!牡蠣ほうれん草のマカロニグラタン

4人分 調理時間40分

<材料>
牡蠣 10粒くらい
ほうれん草 ひと束
たまねぎ 中1/2個
マ・マーサラダクルル 30gくらい
クリスマスのパスタ お好みで(省略可)
バター 15g
小麦粉 大さじ2
牛乳 500㏄
塩コショウ 適量
ピザ用チーズ お好みの量
パン粉 ひとつかみ

1.牡蠣は洗っておく。ほうれん草はさっと下茹でして3cmに切る。玉ねぎはスライスにする。クリスマスパスタは硬めに茹でるかシリコンスチーマーに水と一緒に入れて電子レンジで軽く火を通しておく。
2.フライパンを温め、オリーブオイル少々とバターを入れて溶かし玉ねぎに小麦粉をまぶす感じでかけて炒める。
3.粉とバターが全体にまざって玉ねぎがしんなりしたら、ほうれん草と牡蠣を加え、続いて牛乳を加える。ふつふつと沸いてきたらマ・マーサラダクルルとクリスマスパスタを加え、時々かき混ぜてとろみが出てくるまで煮る。
1225kakigratan_4.jpg


1225kakigratan_5.jpg

4.とろみがついたら(多少ゆるめがよい)、グラタン皿に流し込み、上からチーズとパン粉をかける。オーブン230度で15分焼く。

できあがり~♪
オーブンに入れてからは中身がグツグツ沸騰して、チーズが溶けて焦げ目がつけばオッケーです。

1225kakigratan_2.jpg

クリスマスのパスタが入っているのだけど、わかるかな~??

1225kakigratan_3.jpg

アツアツ!まだ湯気が出てまっせ~~。
ちょうど夕ご飯を食べに来てくれた父にスプーンを持ってもらって、接写。笑

牡蠣のうまみがクリーミーなソースに出てて、最高!
ほうれん草ともよく合います。

クリスマスパスタはこの時期けっこう使えました。
娘には好評で、トナカイだのツリーだの、いろいろ見つけては楽しんで食べてくれましたよー

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/12/27(金) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(2)

 |  HOME  |