fc2ブログ

めんつゆで簡単!大長ナスとピーマンの煮浸し

150805nasunibitashi_1.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。

ナス・なす・茄子〜〜!

今年はとにかくナスをよく食べています。

150805nasunibitashi - 1

今年特によく食べているのは、この大長ナス
ひもなす、なんていう呼び方もするのかな?

このナスは皮が薄くて、実がとっても柔らかいんです。煮るとトロトロの食感になり、そしてナス特有の皮が口に残ることはなく、えぐみも少ないんです。
美味しくて調理しやすくて、今年の我が家のブームのナスです。


大長ナスは加熱調理に向いていて、炒め物、煮物に合います。
そして、一番くらいに簡単!というのが、この煮浸しです。
味付けも、めんつゆを使って、かなり適当ですがとーっても簡単に作っちゃいます。
多めに作って、残りを冷やして食べると、またこれも美味しいんです。

大長ナスとピーマンの煮浸し ■
<材料>
大長ナス 2本
ピーマン 1個
ちりめんじゃこ(大きめ) ひとつかみ
めんつゆ 50cc
水 50cc
みりん 少々
酢 大さじ2くらい
鷹の爪 お好みで
塩 ひとつまみ

1.ナスは乱切りにして、水にさらしアクを抜く。ピーマンはヘタと種を取り除き縦に食べやすく切る。
2.フライパンにごま油を少し多めに引き、暖まったらちりめんじゃこ、ピーマン、水気を切ったナス、鷹の爪を順に入れ炒める。油が全体にまわったら、調味料を加える。煮汁が沸いたら炒めながらそのまま少し煮詰め、煮汁が少し残る程度で火を止める。


2ステップでとっても簡単。美味しい!

150805nasunibitashi.jpg

できてすぐに食べても美味しいのですが、冷めたら冷蔵庫に入れて冷やして食べてもまた、美味しいんです。
柔らかくなったナスに味がしみて〜〜、最高です!
お酢を少し入れることで程よい酸味が効いて、さっぱりします。

ナス好きにはこの食感と味はクセになると思います。



150805nasunibitashi_3.jpg

今夜の食卓はナスにトマトに、冷しゃぶに、、、夏の美味しいものが並びました。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/08/05(金) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |