fc2ブログ

旬野菜をスープで食べよ。小松菜のポタージュ

0116latinclass_4.jpg

先日のラテン料理教室でコラボしたよこはま野菜小松菜でした。
小松菜は、実は横浜が全国1、2位を競う生産量だって知ってました?
はま菜ちゃんを代表する野菜なですね。
小松菜の旬は12月~3月、まさに今です。

0114komatsuna.gif
左が路地もの、右がハウス栽培です。


そして栄養価もばっちり。カロテン、ビタミンC、カルシウムが豊富な緑黄色野菜です。
今が旬の小松菜、いろんな料理に取り入れていきたいですね。

先日の教室でも作った小松菜のポタージュを紹介します。
生の小松菜をペーストにしてポタージュに加えました。
明るくてきれいな緑色のやさいい味のポタージュです。


■ 旬野菜の食べるスープ。小松菜をのポタージュ ■
4人分 調理時間約20分

<材料>
じゃがいも 2個
たまねぎ 80g(1/2個)
バター 15g
オリーブオイル 少々
小松菜ペースト 大さじ2強 ※
水 400㏄
牛乳 300~400㏄
塩 小さじ1と1/4
仕上げにオリーブオイル お好みで
黒胡椒 お好みで

※小松菜ペーストの作り方
フードプロセッサーにざく切りにした小松菜と水を少量入れ、撹拌する。
FPの歯が回るように水分を加えますが、私は200gの小松菜で水は200㏄ほど使用。

1.玉ねぎ、じゃがいもは火が通りやすいように薄く切る。
2.深鍋にバターとオリーブオイル少量を熱し、玉ねぎ焦をがさないように炒める。しんなりしたら、じゃがいもと水を加え、強火にし、沸騰したら中火で柔らかくなるまで煮る。
3.2をできれば粗熱をとって、ミキサーで撹拌する。
4.再び鍋に戻し。牛乳と小松菜ペーストを加え温め、最後に塩で味を調える。
5.器に注いだら、仕上げにオリーブオイル数滴を垂らし、黒胡椒を振る。


0116latinclass_4.jpg


やさしい味でほっこり。
朝ごはんに、パンと一緒にもいいですね。

薄味仕立てなので、小さな子供にもおすすめです。
離乳食後期の赤ちゃんも、よろこんで食べてくれました。


旬の小松菜をいっぱい食べて元気に冬を乗り切りましょう。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2014/01/18(土) | スープ | トラックバック(0) | コメント(1)

 |  HOME  |