fc2ブログ

話題のスーパーフードで簡単!菊芋のアヒージョ☆おもてなしにも

【レシピブログのパーティーのごちそうレシピ」モニター参加中】

161224latinclass -113

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
気がつけばひと月近くもブログを更新していませんでした、、!!ゴメンなさいm(_ _)m

クリスマスも終わって、今年もあと少し。本当に、あっという間の一年でした。
来年もスパイス大使として、少しでも多くお料理をご紹介していきたいと思います。

今回ご紹介するのは、先日のラテン料理教室からの一品。
話題のスーパーフード”菊芋”を使って、アヒージョです。

161224latinclass -115

菊芋。最近とても注目を浴びている野菜です。
ごぼうと同じキク科の野菜で、イヌリンという水溶性食物繊維を豊富に含んでいるため、
それが体内の糖質やコレステロールなどの吸収を抑えてくれる、と言います。
そしてありがたいことに、イヌリン自体は糖質なのに体内でそれ自体は吸収されない、つまり食べ過ぎても大丈夫なんですね。他にもポリフェノールも豊富に含むので抗酸化作用も期待でき、ミネラルも豊富。まさにスーパーフードなんです!

菊芋の食べ方としては、味噌漬けや素揚げで食べるのがよく知られていますが、今回はアジージョにしました。
今回は菊芋と同じく食感のあるイタリア蕪、そして旨味の出る椎茸、アンチョビを入れました。
菊芋のシャキシャキの食感を残すように、アヒージョの加熱時間もやり過ぎないよう注意です。
そしてアヒージョに欠かせないハーブといえば、ローズマリーですね。生でもドライでも、オッケーです。


パーティーの料理レシピ
パーティーの料理レシピ  スパイスレシピ検索


菊芋と椎茸のアヒージョ
4−5人分
菊芋 3個
イタリア蕪 (普通の蕪でもok)菊芋と同じくらいの量
生椎茸 4枚
にんにく ふたかけ
アンチョビ 2枚
GABAN ローズマリー ふたつまみ
 (またはあれば生でも可)
鷹の爪 1本
塩 小さじ1/4くらい


1.菊芋はたわしで洗って土を落とし、皮をむかずに5mmの厚さのスライスにする。
  椎茸は石づきを取って4等分に切る。イタリア蕪は皮を向いて菊芋と同じ大きさにきる。鷹の爪は種を取り除く。
  にんにくは皮を剥いて中の芯を取り除き、包丁の背で軽く潰す。
2.適当な大きさの土鍋に全てを入れ、ひたひたにかぶるくらいにオリーブオイルを注ぎ、ゆっくりと弱火にかける。
  ぷつぷつと油が沸騰し始めてから約10分煮る。10分の前に一度味見をして菊芋の硬さを見ると良い。固めで火を止める。

10分後〜出来上がり!!

161224latinclass -110

材料を入れて煮込むだけ。とっても簡単!!

菊芋とイタリア蕪はシャキシャキ。
椎茸とアンチョビからいい〜旨味が出て、とっても美味!!
ローズマリーの香りもアヒージョには欠かせません。

見た目もオシャレで、これはパーティーのおもてなしにもオススメですね。

この日のラテン料理教室はちょうどクリスマスイブだったので、クリスマスパーティー気分で

161224latinclass -114

手作りトルティーヤでタコパ!!
こちらの様子はまたアップしますね。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/12/27(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

お礼〜おうちで作れるラテン料理教室・5月

160521latinclass - 6

土曜日はおうちで作れるラテン料理教室でした。

今回のテーマは和歌山県直送のにんにくたっぷりメキシコ料理特集♪でした。

和歌山県に住む野菜ソムリエの友人経由で、新鮮でとても立派なにんにくがどっさり!届いています。
ほら、この通り〜!

160521latinclass -1-3

そのほか新鮮な横浜野菜もたっぷりです!ズッキーニにトマトに、グリーンカールに。
もう夏野菜ですね。

本日のメニューです。
menú de hoy
アペリティフ キウイのフルブラカクテル
ポージョ・アル・アヒージョ ~Pollo al Ajillo~
ソパ・デ・アホ ~Sopa de Ajo~
シーザーサラダ 〜Ensalada de Cezar〜 
ズッキーニのマリネ 〜Escabeche de Calabacín〜
よこはま野菜のピクルス
甘夏のティラミス


この日に使った地元の野菜は、栄区矢島農園のズッキーニ、グリーンカール、あやめ雪かぶ、
湘南産のトマト、ミニトマト、小田原産のキウイフルーツ、新玉ねぎ。
そして、和歌山県由良町のにんにくです。


160521latinclass -4

まず最初に取りかかったのは、ズッキーニのマリネです。
フライパンで焼いて焦げ目をつけたズッキーニをマリネ液に漬け込みます。



160521latinclass -3

ソパ・デ・アホはにんにくだけのシンプルなスープ。
ですが、ここではトマトを丸ごと1個プラスして。湯むきしたトマトをお皿に準備♪



160521latinclass - 5

お肉もいい感じにアヒージョになりました。あとはソースをかけるだけ。


さてさて、全てが揃いました。
いよいよランチタイム♪


160521latinclass -9

メキシカンカラーのテーブルにずらりと並んだお料理の数々。

160521latinclass - 6

夏のような陽気でサロンの中は明るい日差しでいっぱい。
彩りもよく、食欲をそそります。


160521latinclass - 10

シーザーサラダ。
本格的なレシピで作るシーザーサラダは、マヨネーズは使いません。
クルトンから作りました。サラダのソースは半熟卵、アンチョビ、チーズと酸味を少し。
ロメインレタスが手に入らなかったので、今日はグリーンカール。



160521latinclass -8

こちらはメインディッシュ。
ポージョ・アル・アヒージョにんにくの香りと唐辛子の辛味とコクがうつったオリーブオイルのソースがたっぷりかかっています。
唐辛子は、メキシコの本場のチレ・パシージャを使っています。辛さよりも旨みのある唐辛子です。



160521latinclass -13

にんにくたっぷり、オイルタップルのおかずのつけ合わせは、さっぱりと。
ズッキーニのマリネ、そしてあやめ雪かぶ、新玉ねぎのピクルス、そして生姜のご飯です。



160521latinclass - 11

トマトが丸ごと1個入ったソパ・デ・アホ。
にんにくのうま味だけのシンプルなスープに、トマトを崩しながら食べるとさっぱり!


楽しいランチタイムのお喋りがまだ続く〜〜

というわけで、そろそろデザートタイム。

160521latinclass -15

甘夏のティラミス。
クリームチーズを使った簡単ティラミスです。
下が甘いので、爽やかな酸味の甘夏をトッピングしています。

濃厚なチーズがコーヒーにも合いますね


楽しいひと時でした。

美味しい野菜を提供してくださった生産者の皆さん、ありがとうございました。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました

次回も第3土曜日。6月16日にお会いしましょう
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/05/23(月) | 料理教室 | トラックバック(0) | コメント(0)

茸のうま味広がる~!小海老と2色のマッシュルームとのアヒージョ

151101mushuroomajillo_1.jpg

昨日みなとみらいで開催されていた ヨコハマきのこ大祭 に行ってきました。
きのこの写真展やらネイルアートやら雑貨やら、原木椎茸やらマッシュルームやら、、、きのこにまつわるいろいろが大集合!
中でも大きなケースに入った原木椎茸の摘み取り体験や、国産生のマッシュルームの摘み取り体験は、なかなかない貴重な体験だとですね。


151101mushuroomajillo_5.jpg

もこもこ♪
ってこれが生のブラウンマッシュルームなんです。
国産マッシュルームの最大手のワキュウトレーディングさんが提供してくださったみごとな展示。
これを摘み取りできるんだそうです。

これはぜひやってみたい!
お友達がそこで働いていたのもあって、私も摘み取りをさせていただきました。

151101mushuroomajillo_6.jpg

ホワイト、ブラウンの生のマッシュルームがこんなにたっぷり、なんてとっても贅沢!
これ、生でも食べられるんですって。

ほんとに。生でかじってみたら、ぜんぜんえぐくない。ほどよい歯ごたえと、茸のうま味がしっかり感じられて、おいしいんです。
フレッシュなマッシュルームなら、そのままでも、おいしく食べられるんですね。


それで今夜はマッシュルームを使ったお料理。
定番ですが、アヒージョと、サラダにしました。

とってもおいしくできたのでご紹介します。


■ 小海老と2色のマッシュルームとのアヒージョ ■
<材料>2、3人分
マッシュルーム 10個くらい
シーフードミックス 70g
オリーブオイル 1/2カップ
にんにく ひとかけ
鷹の爪 1/2本
塩 少々
黒胡椒 少々
ローズマリーなどのハーブ あれば適量

1.マッシュルームは水で洗わず、石づきについた土をキッチンペーパーなどで落とし、取れない部分は切り落とす。シーフードミックスは解凍する。にんにくはスライスにする。
2.浅い小鍋にマッシュルーム、シーフードミックスを重ならないように並べ、にんにくと鷹の爪を加え、塩を軽くふったら上からたっぷりとオリーブオイルをかける。
3.火をかけて沸騰したら弱火にして2、3分全体に火が通るまで煮る。仕上げにお好みで胡椒をふる。熱々の鍋のままテーブルに出す。

できあがり~♪はやい&簡単!!

151101mushuroomajillo_3.jpg

全体がほんのりキツネ色になる程度に加熱しました。
油ははやく温まるので焦げないように注意してくださいね。

それではいただきまーす♪

151101mushuroomajillo_2.jpg

プリプリの食感と、口の中に広がる茸のうま味。
さらに、エビとイカのうま味も加わって、うま味のダブル効果。

とーーーっても、おいしい!!

フレッシュなマッシュルームの美味しさを堪能。これはこれは、なんとも贅沢なお料理です。
白ワインを切らしていたのが悔やまれる・・・!



151101mushuroomajillo_4.jpg

さらに、究極のフレッシュを楽しむ食べ方は、そのままサラダにいれて生で。
ほどよい歯ごたえと、生でもしっかりうま味があり、これもまた美味しかったです!
マッシュルームが生で食べれるなんて、知らなかったですねえ。

いつかマッシュルーム専門のレストランマッシュルームトウキョウさんにも行ってみたいです。

マッシュルームのことを教えてくれたお友達には大感謝
おいしくいただきました!! ありがとうございました。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/11/02(月) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

フレッシュローズマリーが香る♪簡単!砂肝のアヒージョ

150324sunagimoajillo_2.jpg

砂肝のアヒージョを作りました。
以前に持ち寄りパーティーでお友達がこれを作ってきてくれたのですがとっても美味しかったので、私も。
レシピを探してみたらいい感じのものがあったので、アレンジして作ってみました。

アヒージョとは、スペイン料理。にんにくとオリーブオイルで煮込んでいる料理で、タパスの定番の一品です。
スペイン語でアホ(Ajo)はにんにくのことです。だからアヒージョ=Ajilloにはにんにくが欠かせません。

それから欠かせないのがローズマリーですね。
あればフレッシュのものを枝ごとそのまま使うとより香りが豊かになります。
オリーブオイルとローズマリーの香りは最高に合いますね!!

お洒落だけど、実は材料もシンプルで作り方もとって簡単。
おもてなし料理に、おすすめです。

ローズマリー香る、砂肝のアヒージョ
<材料>2~3人分
砂肝 200g
エリンギ(あれば) 2本くらい
にんにく 1片
オリーブオイル 適量
塩 小さじ1
ローズマリー フレッシュなもの1、2本
タイム(乾燥でもOK) 少々

1.砂肝はキッチンバサミで繋がっている白い筋を切りとり、一口大に整える。エリンギは5mmほどの厚さに切る。にんにくはスライスにする。
2.深みのあるフライパンや鍋に砂肝、にんにくローズマリー、塩を入れてひたひたにかぶるくらいにオリーブオイルを入れて弱火で8分ほど煮込む。途中でエリンギを加えてさらに5分ほど煮込んでできあがり。(砂肝は15分も煮込めばOKです。)

できあがり~♪ 2ステップでとっても簡単!

150324sunagimoajillo_1.jpg

簡単で、失敗知らず。誰でもおいしくできますよー。
塩はややしっかりめの方がおいしく感じます。

にんにくとローズマリーの風味+砂肝のコリコリした食感がいいです。
これはワインもすすんじゃいますね

にんにく風味のオリーブオイルは、バゲットにひたして食べるとまたうまうまです!
残ったら捨てずに別の料理にも使えますよ。私は次の日にこれでペペロンチーノを作りました。


シンプル、簡単なアヒージョ。おもてなしにもぴったりです

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/03/24(火) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |