fc2ブログ

子連れアロマレッスン

先週はバタバタと忙しくて、ブログ更新が遅れました。。。

木曜にアロマレッスンに行ってきました。

前回に続いて私は2回目。
今回のテーマは、虫さんバイバイ

アロマの効能を活かして虫よけスプレーを、そして万能クリームを作りました。

今回も6人のママが参加で定員はフル。それぞれ子連れで、ワイワイと賑やかなレッスンとなりました。
今回、いつもと違ったのは、前回はまなたんがずーっとひとりでも遊んでてくれたのに、今回はワタシを探したり、すぐに寄ってきりしたので、抱っこで受けてることが多かったなあ。まなたんどうした??


まずはハーブティーをいただきながら、香りのアクティブイマジネーション。

0617aromalesson_1.jpg

本日のハーブティーは、セントジョーンズワートとエルダーフラワー。
とっても、“草原”のイメージ。香りはかなり野草っぽくて、(甘茶づる茶を思い出したのはワタシだけ?)、飲むとほんのり甘くてすっきり。
前者は抗うつ作用、後者はアレルギー症状や風邪にもきくそうです。

香りのアクティブイマジネーションは、今日の香りはレモングラスでした。
普段、よく嗅いでいる匂いなのに、名前を秘密にされると、けっこう違うイメージを持ってしまうもんだなあ。
香りって不思議。っていうか、ワタシの鼻もあてにならないもんだ。。。笑

ひとしきりアロマセラピーについての話や今日作るものの説明を聞いて、いよいよ実践。

0617aromalesson_2.jpg
こちらは、万能クリームのベースとなるミツロウとホホバオイルをまぜまぜしているところ。
ミツロウは湯せんで溶かしました。理科の実験みたいでおもしろい~。


虫よけスプレーは、ベースとなる無水エタノール+グリセリンに、好きな精油をブレンドして、精製水で希釈します。
どれにしよっかなあ~。
0617aromalesson_3.jpg

この精油のどれも、虫よけに効能があるそうです。
私は、シトロネラ、レモングラス、ラベンダー、ヒバの4つを選びました。


好みの香りで作るオリジナルのアロマスプレー。いいですね。
出来上がったスプレーは6人それぞれ香りが違って、おもしろいです。
ワタシのは、“森林”をイメージさせる香りでした。
たぶん、ヒバの香りが強かったのかな。



0617aromalesson_4.jpg
ありすさんお手製のデザート。
夏みかんとクリームチーズのサラダ。さっぱりと甘酸っぱくて、美味しかったです


今回も、ママ達みんなでワイワイと、楽しいレッスンできました。
子供たちも、仲良く遊んだり、けんかしたり、眠くなってぐずったり、、、


虫よけスプレー、親子で早速使っています。
森林のさわやかな香りで、気持ちいいです~


アロマサロン、ありすのお部屋はこちらです。
ハーブティーとアロマの香りで癒された午後のひととき、ありがとうございました
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2011/06/20(月) | お気に入り | トラックバック(0) | コメント(3)

ア○○で心もカラダもリフレッシュ

今週の出来事、いろいろありましたが、ア○○でまとめちゃいました。


木曜は、アロマ。
同じ地域に住むママ友が開催しているアロマレッスンに初参加しました。
もちろん参加したみんなが子連れ。
6人の生徒さんがそれぞれ子供を連れて来ていたので、彼女の自宅は賑やかな託児所状態でした。

今回のテーマは、アロマを使ったUVケア(サンブロッククリーム)

110526_1445~0001

まずは、ハーブティーでヒーリング。
お肌によいとされるローズヒップと美白の効能の成分を含むヒースのお茶。アマ酸っぱくて、すっきり、そしてリラックスします。

それから、秘密の香りで想像する、香りのイマジネーション。そしてアロマテラピーについての説明がありました。アロマの効くメカニズムって科学的だわね。なかなか興味深いです。

アロマってなんとなくいいって思っているけど、こうして改めて説明を聞くと、カラダのどの部分にどう働くのか、という科学的なことがいろいろわかって、もっと身近に、日常的に使いたくなりました。

110526_1537~0001

そしていよいよ手作りの作業開始。薬品を混ぜて、溶かして、精油を入れて、、、まるで科学の実験みたいでおもしろかったです。


しかし、まあ、その間もずっと子供同士で遊んでいるうちの娘。よその子のように“ママ、だっこ~”的なそぶりですり寄ってきたり、全くしない。笑 しらないおうちうの真新しいおもちゃに夢中でした。ほんと、手のかからない子だわ~。笑
唯一泣いたのが、生徒さんのうちのひとりのママが持ってきてくれたおやつのチューチューするヨーグルトをまなたんもいただいて食べて、あまりにもそれがおいしかったらしく、いつまでもチューチューと離さないので、私が取り上げたら、ものすごく怒って泣いた。 どんだけ食いしん坊なん??笑

110526_1519~0001
もう、こんなにおいしいものを知ってしまった~!と言わんばかりの食いつきよう。

ホホバ油にシアバター、パーム乳化ワックスなどなどを混ぜ混ぜして、振って撹拌してある程度固めたら、最後に自分の好みの精油を入れます。


110526_1605~0001

どれにしようかな~
私はアンチエイジングに効くというネロリと、柑橘系が好きなのでスイートオレンジにしました。

2種の精油をクリームに混ぜて、、、出来上がり。
オリジナルのサンブロッククリームが完成しました。

甘酸っぱくて爽やかな香りに仕上がりました。
これから紫外線がますます強くなる季節に、大活躍しそうです。

レッスン情報は、こちら、ありすのお部屋 です。
飛び入り参加で慌てさせちゃってすみませんでした。ありがとうございました。


好きなアロマの香りでリラックス。
子供たちもたくさんで賑やかだったけど、癒しのひとときでした。

あ、そうそう。
手作りデザートのトマトのゼリー、おいしかったなあ~。今度作ってみよう


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2011/05/30(月) | お気に入り | トラックバック(0) | コメント(2)

SPA EAS ですっきりつやつや☆

横浜に新しくできた、SPA EASに行ってきた。

サイコウーーー!!ナイス矢印

いろんな種類のスパ、サウナ、岩盤浴、マッサージ、アロマ、、、と盛りだくさん。

「ロウリュウ」というフィンランド式本格サウナは、熱波がハンパじゃなくて、
ちょーー汗かいた!大汗
それをやったら、代謝が上がって発汗作用が促されたのか、
毛穴という毛穴から一気に汗が噴き出した。
いやーー、今日は絞れたなあー。

ま、もちろん最後にラウンジでビールアップロードファイル、飲んじゃったけど。

SPA EASは、横浜西口のハマボウルのところに3月12日にオープンしたばかりの新しい施設。
ビル全体がリニューアルしたらしい。昔のハマボウルを知っている人は驚くほど、すごくお洒落できれい。
フィットネスやらネイルやらもあって、女性がターゲットのビューティー系のショップがたくさん入ってる。

ビルの5~7階までと、楽しめる場所がいろいろあって、休憩も食事もできるので、
かなり長居できちゃう。
私は夫と2人で行ったけど、スパ以外は専用ウエアで男女共用スペースをいろいろ回れて、
食事もできて、午後3時過ぎに行ったのに、出たのは夜の10時月
長すぎ??

女同士なら、さらに楽しめるかもね~。




陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/04/12(日) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

レッドジンガー&ベンガルスパイス

銀座のオフィスで愛飲しているのは、
カフェーパウリスタのコーヒーと、

最近は、これ↓O
redzinger.jpg

セレッシャルの
ベンガルスパイス と
レッドジンガー 

ベンガルスパイス
シナモン、チコリ、キャロブ?、各種スパイス、バニラ、ジンジャー、カルダモン、ブラックペパー、クローブ、ナツメグなどなど。
なんか、インドカレーみたいだぞ?シナモンとバニラで、あまーい香り。
お腹空いてるときに、これ飲むのいいかも。
漢方によると、冷えにはショウガとクローブはいいので、これで体もあったまるぞニャンω

レッドジンガー
ハイビスカス(花)、ローズヒップ(実)、ペパーミント(葉)、レモングラス(葉)、オレンジ(皮)、レモンマートル(葉)、甘草(根)、ワイルドチェリー(樹脂)、香料
ビタミンCたっぷりで、かなり美肌によさそうBrilliant
ローズヒップは、ストレスにもいいみたい。
かなり酸っぱいけど、これが、効くー!って感じ。ビックリ

セレッシャルのハーブティーっていろいろあるみたい。
HPでアサイ・マンゴー・ジンガーなんてのを発見!
アサイーのお茶なんて、はじめて。これは飲んでみなくては。

セレッシャルのハーブティーに、ちょっとハマリそう。。。絵文字名を入力してくださいBrilliant
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/03/20(金) | お気に入り | トラックバック(0) | コメント(0)

花粉症に負けないおかず

今日は、朝っぱらから侍ジャパンはキューバに勝つし。
テンション矢印で始まった一日。

月曜だけど休みをとって、朝から出かけて平日にできる用事をこなす。
お日さまポカポカ太陽2、ようやく春らしい、暖かい日。

当然、花粉も飛びまくりますよーーーー(><)jumee☆faceA84

川崎→横浜→川崎と往復し、もろもろの用事を済まして、、
最後は、いただいた映画館のチケットを使って、今さらだけど、アカデミー賞外国語映画賞の、あの作品を観て来た。

 『おくりびと

ええ、ええ。泣きましたとも。泣き

おかげで、私の目のコンタクトにべっとりついていた花粉もさっぱり流れたでしょう~。

でもさ。
いくら足が綺麗だからって、妊婦(役)なのに、ミニスカはいてる広末が、どうなのー?って感じだったんだけど、、、。カラダ冷やすでしょっ。



それでは花粉症対策。

最近は、家に帰ると、すぐこれ↓LG

0316kafunsho_01.jpg

花粉症には、ティートリーが効くらしい。
スーっとする香りで、鼻がとおる感じがよい。


そして、食すなら。
0316kafunsho_03.jpg

厚揚げをトースターでこんがり焼いて、大葉と生姜をてんこもりに盛って、作り置きの紫蘇にんにく醤油でいただく。

漢方によると、花粉症に効く食材は、大葉
さらに、冷え性で新陳代謝が悪い「寒タイプ」の私には、なんといっても生姜が良い。
ついでに豆腐や納豆で、大豆イソフラボンもしっかり摂れる。

これでカラダ温め&花粉症対策はバッチリさ~OK


そしてもう一品は、春野菜じゃないけれど
0316kafunsho_02.jpg

水菜と春菊のサラダに、はっさくを散らして。
ポン酢とオリーブオイル、ゆず胡椒のドレッシングで食べたら、相性よかった。

ビタミンAとCも摂って、お目めすっきり?


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/03/16(月) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |