

今朝はちょっと早起きして、朝からナンを焼きました。
とはいっても、生地はホームベーカリーですが。
週末に我が家で行うパーティーに、業務用サイズのインドカレーが登場するので、そのための“ナン”の試作です。
ナンって、強力粉と薄力粉で作れちゃうんですね。
私はそれまで、ナン用のミックス粉を買わなくちゃ、と思っていましたが、探してみたら、ナンのレシピがたくさん出てきて、、、
“あれ、もしかして、これホームベーカリーで生地作れるの?”って、気づくの遅すぎ。笑
うちにあるHBでも生地を作れました。
■ ナン ■
SANYO SPM-KP1使用 調理時間

強力粉と薄力粉 各150g
砂糖 15g
塩 6g
水 180ml
イースト 3g
1.HBで生地の一次発酵まで作る。
2.生地を4分割して丸め、10分ペンチタイム。

3.麺棒でのばしてナンの形に成形する。
4.フライパンで、油をひかずに弱火で両面をじっくり焼く。

意外に簡単なんですね。一次発酵までだから、時間も早い!

最初慣れないうちは、生地を伸ばす時に、ナンのあの形がうまく作れなくて、五平餅みたいなのっぺりした形になっちゃったのですが、4枚作るうちに、だんだんとコツがわかってきました。
片方の端をつまんで、両手ではさんでくるくるとまわし、雫のような形にすればいいんですね。
ほら。

左から1枚目~4枚目。だんだん形がそれっぽくなってます。

これ、けっこう楽しいわあ~。
で、ナンだけじゃあつまらないので、朝食には、これをピザにしました。
一つには、ピザソースととろけるチーズ、茹で卵を載せて、
一つには、昨日の残り物ののポークのハヤシ風煮こみのソース(これのためにとっておいた)と、チーズを載せました。
これをオーブントースターでこんがり焼いて、、、
Yummy!! いい~匂い。

ナンピザの朝食のできあがりです。
インドカレー屋さんの本格ナンのように、フワフワにはできてないけど、それでも美味しかったです。
ほんのりした甘さがまた、スパイシーなソースに合いますね。
ナマステ~

エスニックな朝食もまた、いいわあ~。またつくろ。
2012/03/08(木) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(1)