fc2ブログ

お礼~おうちカフェ2015~世界のカフェめぐり

150528ouchicafe_2.jpg

おうちカフェ2015~世界のカフェめぐり~
2日間、無事に終了しました。
カフェにお越しくださったみなさま、ありがとうございました!


初日はお天気もよく、連日の夏日のままの暑さだったので、イベント全体の来場者の数も多かったようです。


そんな中、うちのカフェのような冷たいメニューが人気だったんじゃないでしょうか。

150529ouchicafe_2.jpg

人気のセットは、やっぱり、ワカモーレとノンアルコール・モヒート♪

冷たくて、ミントとライムの香りが爽やかなモヒーは、みなさんから“これ、おいしい~!!って”大好評でした。

ワカモーレも市販の冷凍のものを使ったので、かなり冷たい状態で出しましたが、それもよかったみたい。

どちらも、“これ、どうやって作るんですか??”って皆さんからよく聞かれて、、、、
まるでKAL●Iのまわしもの(!?) かのように、商品の宣伝になっちゃいましたよ。(笑)


私がメキシコカフェをやらせていただいたウィザーズホームさんのモデルハウスは、ウッディな作りでとても落ち着いた雰囲気のおうち。
そして、くつろげる空間がいっぱいあって、それはそれは、とっても素敵なおうちでした。

こんなおうちに住んでみたーーーい!
って、訪れたみんなが思うでしょうね。


150529ouchicafe_3.jpg

ダイニングも自然光がたくさん入って、明るくて居心地がいいです。
お客さんも、くつろいでおしゃべり~♪


二日間とも、午後1時からミニセミナー『メキシコ流ホームパーティーのおもてなし』と題して
ラテンのリズムを体験していただきました。

150529ouchicafe_4.jpg

サルサの先生のわかりやすい手ほどきで、参加されたみなさん、円になってメレンゲのステップ~♪
ラテンのリズムに乗って体を動うごかす、これが自然にできちゃうんですから、ラテン文化って楽しいですね。
初めての体験されたみなさん、とても楽しそうでした。



二日目は生憎のお天気でしたが、それでも健闘しました。

150529ouchicafe_1.jpg

大健闘してくれた看板娘たち。笑
スタッフのハマミーゴ(Hama+Amigo!)とぱちり


お天気が悪くて客足が少ない中、意外に、最後まで人の出入りがあって、にぎやかでした。

150529ouchicafe_5.jpg

二日目に遊びに来てくれたのは、お隣でカフェを出されている中国のカフェの店長さんと、反対側のインドのカフェの店長さん。

ほかオーストラリア、アメリカ、スペインのカフェの方達も遊びに来てくれて、
”ここのモヒートがおいしいってきいて!”と、飲んでいってくれました。

ゆっくりとお喋りはできませんでしたが、こんな楽しい世界のカフェ繋がりで、またいつか皆さんと会いたいな~♪


2日間、楽しかったです!!

強力なサポートをしてくれた、ハマミーゴのみんな、ラテンダンスの先生もありがとうございました!

そして、会場を提供してくださったウィザーズホーム様、ハウススクエア横浜、みんなのキッチンの皆様、ありがとうございました。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/05/31(日) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(1)

お礼~イチスイ、ちょいラテンカフェ 11月

141105latincafe_1.jpg

水曜は、最後のイチスイ、ちょいラテンカフェでした。
たくさんの方が入れ替わり立ち替わり、たくさんの方がお越しくださいました。
本当に、本当にありがとうございました

当日のメニューです。

エンチラーダ ~Enchiladas rojas~
ターメリックライス
カリフラワーと小海老のアーリオ・オーリオ
そうめんかぼちゃのスープ味噌仕立て
ルッコラとコーラルリーフのサラダ
横浜野菜のピクルス



地元の野菜は、神奈川区の小澤さんのカボチャと
紅くるり大根、カラーニンジン、平本さんの黄色いカリフラワー。
栄区矢島農園さんのルッコラとコーラルリーフを使いました。

お野菜の味が濃くておいしい!との評判でした。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

141105latincafe_4.jpg

エンチラーダ ~Enchilada 
コーントルティーヤが香ばしい、メキシコ料理です。
本場メキシコのチレ(唐辛子)たっぷりのソース。コクがあって、後からじわじわとひく辛さ。
メキシコ料理ならではの味です



141105latincafe_3.jpg

小海老とカリフラワーのアーリオ・オーリオ、そして
紅くるり大根、カラーニンジンのピクルスです。

甘酸っぱくて歯ごたえのいい大根とにんじんのピクルスは、ちょうどいい箸休めに。



141105latincafe_2.jpg

ルッコラとコーラルリーフのサラダ。
矢島農園さん自慢の朝採りのルッコラとコーラルリーフ。
シャキシャキで、ほろ苦さがいい!
マヨ+バルサミコ酢のドレッシングが合います。
柿と、ローストした胡桃とアーモンドと散らしました。



かぼちゃのスープは、全く残らなくて、写真を撮れませんでした。m(__)m
あまり甘くないかぼちゃだったので、ポタージュから変更して、味噌仕立てのスープにしてみたら、
これが意外に好評でした。(^^♪



141105latincafe_5.jpg

デザートの焼き菓子。
バナナと胡桃のパウンドケーキはしっとり。
お子ちゃまにおすすめです

グラノーラ入りのオートミールクッキーはざくざく。
こっちは大人向け。コーヒーのお供に


本当に、これで最後だなんて、さみしい。。。

いつかまたどこかでオープンして、みなさんにお会いできたらと思います。


本当に、ありがとうございました。
そして、またお会いできる日を楽しみにしています

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/11/08(土) | ラテンカフェ | トラックバック(0) | コメント(0)

お礼~イチスイ、ちょいラテンカフェ 9月

昨日は、月に一度のイチスイちょいラテンカフェ

お越しくださった皆さま、ありがとうございました。
横浜の黄金町のお店に、都内から、さらに相模原や厚木の方からも足を運んでくださるお客様がいて、みなさんに支えられているなぁー、と本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

今回のメニューです。
エスカベッチェ・デ・ポージョ(鶏肉のマリネ ラテン風)~Escabeche de pollo~
パパ・ア・ラ・ワンカイーナ ~Papa a la huancaina~
にんじんとレンズ豆のゴロゴロポタージュ
小松菜サラダ 湘南青みかんドレッシング
横浜野菜のピクルス

今回の地元の野菜は、横浜市保土ヶ谷区で作っている湘南レッド(赤玉ねぎ)、ジャガイモ、ミント。
神奈川区の生産者さんのパプリカ、ジャガイモ。市内産の小松菜、バジルを使っています。



0903ichisui_1.jpg

大人気だったのがこちらのモヒート。
ライムの代わりに湘南の青みかん、そして横浜の3種類のミントをたっぷり使った爽やかなカクテルです。
ノンアルコールも含めると半数以上のお客様がこのモヒートを飲んでくれました。



0903ichisui_2.jpg

メインのエスカベッチェ・デ・ポージョ
鶏肉のマリネのラテン風と言ったところでしょうか。日本の南蛮漬けと違うのは、漬けこみダレににんにくやペルーの黄色い唐辛子ペースト、アヒ・アマリージョが入っているところです。
甘酸っぱい中にピリリと大人の辛さも、よかったみたいです。
湘南レッドの赤とパプリカのオレンジや黄色が色鮮やかです。



0903ichisui_3.jpg

そして、パパ・ア・ラ・ワンカイーナ
人気のペルー料理のひとつで、ジャガイモのピリ辛クリームソースがけ。
見た目はクリーミーなのに、ピリリと辛い。
意外さがよいのかな?初めて食べる方が多く、驚きの声がたくさんありました。
ジャガイモは、”とうや”という煮崩れしない性質のものを使いましたが、これが大成功でした。

そしてサイドのゴーヤのピクルスも、隠れた人気者でしたね。
サラダには、この時期なら生でも美味しい横浜の小松菜に、湘南の青みかんと塩レモンで作ったドレッシングをかけました。
小松菜って生でも美味しいんだー!、なんて声も。
そう、夏の小松菜は生でも美味しいですよ。



0903ichisui_4.jpg

にんじんとレンズ豆のゴロゴロポタージュ。
にんじんは、実はキリンドリンクスさんの“にんじんのとろ実”です。ポタージュの仕上げに入れました。
ほんのりオレンジ色がかわいいでしょ。
ジャガイモは煮崩れしやすいキタアカリを使ったので、かなり早くできました。



0903ichisui_5.jpg

デザート♪パイナップルとバジルのソルベ。
3種類作ったのだけど、これが一押し。笑
完熟のパイナップルとバジル、そしてほんの少しのラム酒。これだけです。
砂糖不使用で、自然な甘さとバジルの香りが爽やかで、人気のデザートでした。


前半はママ友グループで大賑わい。後半は、ふらっと来てモヒートを楽しんでくれるお客さま。
それぞれの時間を楽しんでいただけたようで、とても嬉しいです。

そして毎回そうですが、みなさんに美味しいと言っていただける野菜を作ってくださっている生産者の方々に感謝です。
これからもよろしくお願いいたします。

来月もまたイチスイで、お会いしましょう。





陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

read more...

2014/09/04(木) | ラテンカフェ | トラックバック(0) | コメント(0)

時計仕掛けのカフェ

銀座って、けっこうカフェもあるもんだなあ。
6丁目のカフェ。

時、、
JI TEN TEN と、読む。

オフィスの近くに最近オープンしたらしいけど、知らなかった。
ちょっとお茶して帰りたい気分だったので、同僚と2人で行ってみた。

JI TEN TEN

“時計仕掛け”じゃなくて、“時計だらけ”のカフェでした。

この大きな時計上なんて、『アイチ時計』とかいう、ふるーい昔のブランドのもので、どこかの小学校の校舎につけられていたものなんだって。伊勢湾台風のときに、校舎が壊れたんだかして、時計の役目もそこまでだったという。歴史のある時計。


JI TEN TEN

小さな店内は、どこを向いても時計。
すべてアンティーク。

骨董品は、同じものが一つとしてないの。驚き。

ほんとは時計たちの写真をもっと撮りたかったんだけど、カメラのバッテリーが切れて、、、ビックリ ショック 

“エアー充電”とかいって、バッテリー取り出して光に当てたり、こすってみたりしたけど(意味あるわけないっ!)

最後にコーヒーとガトーショコラの写真を1枚やっと撮れただけだった。

JI TEN TEN

マスター、何人かいるみたいだけどみんなミュージシャンらしくて、なかなか個性的なカフェ。
落ち着きますコーヒー



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/05/02(土) | 銀座でランチ | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |