
少し前の料理になりますが、美味しかったからアップします。
牛蒡とカラー人参のアジア風きんぴらです。
小松菜を買いに港北区の農家さんに行った時に、“売り物にならないから持ってく?”という人参を喜んでもらって帰ったのですが、それがこのオレンジ色と紫色のカラー人参。(と、農家さんは読んでました
)普通の人参以上にしっかりした食感。生では硬そうだし、さっと火を入れたほうが色も鮮やかになって美味しそうと思いきんぴらにしました。
普通のではなく、今日はアジアンテイスト?タイ風な味付けのきんぴらにしてみました。
砂糖とナンプラー、レモン、そして唐辛子の織りなす、甘くて辛くて酸っぱい、、、!この味が大好きなんです。
■ 甘辛酸っぱい!カラー人参のアジアンきんぴら ■
3~4人分 調理時間15分
<材料>
カラー人参 小さめ1本分※
牛蒡 1本
サラダ油 大さじ1
砂糖 大さじ1
ランプラー 大さじ1
水 少々
レモン汁 大さじ1
鷹の爪 1本
コリアンダー(または小ねぎ) 刻んで小さじ1.お好みで。
1.牛蒡、人参は洗って長さ4cm、幅4mmほどの細切りにする。鷹の爪は種を取り除いて水につけてふやかし、3等分くらいに切る。ナンプラーは水で少し薄める。
2.フライパンに油を入れて温め、1を全て入れ中火で炒める。半分くらい火が通ったら
砂糖、ナンプラー+水を回しかける。最後にレモン汁を加えてひとまぜする。
3.器に盛り、あれば刻んだコリアンダーを散らす。

しゃっきしゃきの食感がたまらない!(好きな人は)
歯が強くなりそうな感じです。笑
が、この歯ごたえが好きな人には、止まらなくなるでしょう。
しかしまあ、こういうのが好きなのは女性の方が多く、このきんぴらも自分で作って、おいしいおいしい!って結局一人で食べきりました。
けど、野菜が好き、特にピクルスとか大好きな人にはおすすめです。



2014/01/28(火) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)