fc2ブログ

お礼~おうちで作れるラテン料理教室・12月

151226latinclass_8.jpg

もう~いーくつ寝ると、お正月~~♪♪
土曜日はおうちで作れるラテン料理教室でした。

クリスマスも終わって、いよいよ今年もあとわずか。
新年を楽しく美味しく迎えたい、そんな気持ちを込めて、ラテンと和のコラボレーションメニューでした。
お正月のおせちにも。今年はこんなラテン風な一品を加えてみてはいかがですか?

menú de hoy
アペリティフ グリューワイン
カリフォルニアロール ~California Roll~
チキンのハーブマリネード焼き
葱のメキシカンライムスープ ~Sopa de Lima con Cebolla China~
ラテン風紅白なます
よこはま野菜のサラダとピクルス
季節のデザート パイナップルきんとん、みかん白玉



151226latinclass_1.jpg

そして、今回も横浜をはじめ地元の野菜をたくさん使っています。
横浜市神奈川区小澤さんの中太大根、紫大根、さつまいも(紅はるか)、
神奈川区平本さんのニンジン、カリフラワー、紫小松菜、あやめ雪かぶ。
柚子はうちの田舎(宮崎県)、無農薬レモンは広島産・小田原産と、盛りだくさんです。


151226latinclass_2.jpg

今回のメインはなんといっても、カリフォルニアロール
裏巻きは難易度高し!でしたね。でもみなさん、1回で上手に巻けました!
定番の具材に、オリジナルのにんじんの塩レモン漬けを加えました。ソースは柚子胡椒入りのマヨソース。



151226latinclass_4.jpg

チキンのハーブマリネード焼きは、生のローズマリーと、ドライのエルブ・ド・プロヴァンスで香りづけです。
ハーブのいい~~香り。



151226latinclass_3.jpg

きんとんには、紅はるかを使っています。
お菓子にもお料理にもむく、甘くてきめの細かいこのさつまいもが、大好きです。
パイナップルの汁を加えて煮詰めていくのがポイントです♪


さあーて、いよいよお料理が出来上がりました。

151226latinclass_11.jpg

アペリティフのグリューワインは、ドイツのホットワイン。
オレンジと、シナモン、クローブが入って甘くてほんわか。よい心地~



151226latinclass_8.jpg

メインディッシュです。
チキンもパリッと香ばしく、ジューシーに焼けました。
カリフラワーも一緒にオーブン焼きです。



151226latinclass_6.jpg

カリフォルニアロール、きれいにできましたね。



151226latinclass_9.jpg

カニカマ+きゅうり+アボカド+とびこ
サーモン+カマンベールチーズ+きゅうり+アボカド+白ごま の2種類です。
どちらも美味



151226latinclass_7.jpg

葱と生姜がたっぷり入ったメキシカンライムスープ。
ぽかぽか。あったまりますね。



151226latinclass_10.jpg

ラテン風紅白なますです。
日本の甘酢を使うなますよりも、砂糖が少なくてさっぱり。
柚子の皮とにんじんの葉が彩を添えます。



151226latinclass_5.jpg

自慢の(笑)ピクルスは、ロマネスコ、あやめ雪かぶ、紫大根。
それぞれの味と食感が楽しめます。



151226latinclass_12.jpg

季節の野菜たっぷりのおかずでお腹いっぱいになりました!

お腹いっぱいでもデザートは別腹。

パイナップルきんとんは、パイナップルの酸味できれいに仕上がります。
さっぱりした甘さなので、甘いのが苦手な方でもおすすめです。



151226latinclass_13.jpg

アシスタントの吉野さん作のみかん白玉。
白玉にみかんの風味。もっちり、つるっとして美味しかったです。

今日は子供さんもいましたが、どちらも大人にも子供にもおやつにいいですね。


ティータイムのお喋りも弾んで~~♪
楽しいひとときでした。


美味しい野菜を提供してくださった生産者のみなさん、ありがとうございました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

今年一年も、結で繋がったみなさま、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

来年早々にですが、2016年最初の料理教室は1月16日に開催します。
どうぞお楽しに♪ 
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/12/29(火) | 料理教室 | トラックバック(0) | コメント(0)

お礼~おうちで作れるラテン料理教室12月~

141220llatinclass_7.jpg

土曜日は、今年最後のおうちで作れるラテン料理教室でした。
雨も途中から降り出したとても寒い日でしたが、お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。

今回のテーマは、ラテン料理 de お正月
ラテン風にアレンジしたお寿司やなますを作りました。
それから、南米の国民的スナックエンパナーダを小さくおつまみ風にアレンジした、エンパナディータ。
今回も盛りだくさんの内容でしたね。(^^♪


本日のメニューです。

アペリティフ 生姜入りホットスパイシーワイン
エンパナディータ ~Empanaditas~
カリフォルニアロール コマツネーゼソース添え ~California Roll~ 
里芋のポタージュ
ラテン風紅白なます
よこはま野菜のサラダとピクルス
季節のデザート スイートポテトアップルタルト


141220llatinclass_1.jpg

そして今回も地元横浜の野菜をたくさん使っています。
保土ヶ谷区苅部農園さんの苅部大根、にんじん、もものすけカブ、キャベツ、
神奈川区小澤農園さんの里芋、紅大根、さつまいも(紅はるか)。
横浜産の小松菜、ねぎ。
どんな料理に変身するのかな??

141220llatinclass_2.jpg

さらに、アボカドも主役のひとつだったので、今回は”王様のアボカド”という高級なアボカドを使ってみました。
1個300円!
ほっ。なるほど。期待を裏切らないきれいでおいしいアボカドでした。笑



141220llatinclass_4.jpg

今回はカリフォルニアロールとくことで、難しい裏巻きに挑戦。

141220llatinclass_3.jpg

こんな風にして、くるくるーっとね。
最後に巻き簾でぎゅぎゅっとしめて形を整えます。
一人1本ずつ巻きましたが、みなさんとっても上手! (さすが、主婦のみなさんね。。。)



141220llatinclass_5.jpg

エンパナディータの中身は、チリやオリーブ、レーズンなどが入ってラテン風。
これを餃子の皮で包むんです。


141220llatinclass_6.jpg

ラテン風の包み方をみんなでやりました。楽しかったですね。
そして揚げるとこんな風に、簡単に、きれいに揚がります。


スープもサラダもできて、ようやく盛り付けが完成しました。

141220llatinclass_7.jpg


さて、いただきましょう♪


141220llatinclass_15.jpg

アペリティフは生姜入りホットスパイシーワイン。
赤ワインにオレンジ、クローブ、シナモン、はちみつを加えて煮込んだ、スパイスたっぷりのワイン。
これはおいしかったなぁ~。家でまた作ってみたいです。




141220llatinclass_10.jpg

メインディッシュはこちらです。


141220llatinclass_9.jpg

ロールの中身は2タイプ。
カマンベールチーズ+アボカド+柚子こしょうソースのほうが人気でしたね。
コマツネーゼソースを添えていただきます。



141220llatinclass_8.jpg

里芋のポタージュ。
味噌仕立てのやさしい味とクリーミーな食感が、みなさんおいしい!と大好評でした。



141220llatinclass_11.jpg

ラテン風紅白なます。
日本のなますと違ってワインビネガーを代わりに使って砂糖は控えめ。
香り付けにハーブを加えて、彩りよく仕上げました。
苅部大根とにんじんの歯ごたえと味が、最高です。



141220llatinclass_12.jpg

もものすけカブ。
生と塩レモンのドレッシングをかけたものと、ピクルス漬けを食べ比べていただきました。
生のほうが食感がいいと、好んだ方が多かったです。



141220llatinclass_13.jpg

あれ??
なぜか一人だけ、普通の海苔巻き~~。笑



141220llatinclass_14.jpg

季節のデザートは、スイートポテトアップルタルト。
お正月というテーマだったので、きんとんをイメージしてさつまいもを使った焼き菓子にしました。
紅はるかというさつまいもがとーっても甘くて、その自然な甘さを活かしました。
りんごのソテーと2層になっています。


お腹いっぱい~といいつつ、甘いものは別腹でみなさんぺろり。
ティータイムはおしゃべりも弾んで、とても楽しかったですね。


おいしい野菜を提供してくださった生産者のみなさん、ありがとうございました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

たくさんの方にお世話になって今年一年続けることができました。本当にありがとうございました。

来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。





12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/12/22(月) | 料理教室 | トラックバック(0) | コメント(0)

トロピカーナ☆今夜は和でおうちバル♪カリフォルニアロール

【レシピブログの「おうちバル会レシピコンテスト」参加中】

141129californiaroll_2.jpg

先日は義理の母が大島から遊びに来てくれたので、夕食はお寿司。それも、ちょおっと気取ってカリフォルニアロールを作りました。
カリフォルニアロールのほかに鮪、塩鶏など、あれこれ並びました。
トロピカーナ スパークリングタイムのレッド+“和”の献立でおうちバル風です。

おうちバルの料理レシピ
おうちバルの料理レシピ



■ おうちバルスタイルで気軽に♪カリフォルニアロール ■ 
<材料>4人分 
すし飯 2合分(米2合+すし酢 60cc)
白ゴマ 適量
ゆかり 少々
焼き海苔 4枚
アボカド 
クリームチーズ 
貝われ大根 1パック
バジル 16枚
マヨネーズ 大さじ2
柚子こしょう 小さじ1
醤油 小さじ1/2
合わせ味噌 小さじ1

1.米を硬めに炊き、すし飯をつくり、ゆかりと白ゴマをまぜる。アボカドは細くスライスにし、貝われ大根は根を切って洗いう。マヨネーズ、柚子コショウ、味噌、醤油をまぜてソースをつくっておく。
2.まな板にラップを敷き、海苔を置き、その上にすし飯を広げる。もう一度上からラップをかけて反対にひっくり返して、ごはんを下にし、それを簀巻きの上に乗せる。
3.海苔の上に、手前側に貝われ大根、アボカド、切ったクリームチーズ、バジルを並べソースを均等にかける。ラップを巻き込まないようにずらしながら、簀巻きを握って手前から巻いていく。ラップにくるんで丸く成形し、しばらくおいてから切って皿に盛る。


おうちバル、オープン!

141129californiaroll_1.jpg



141129californiaroll_3.jpg

アボカドとクリームチーズ、バジルはよく合いますね。
柚子こしょうがきいたソースがピリリとアクセントになって美味しいです。

カンパーイ
トロピカーナ スパークリング レッドはほのかなジンジャー風味で大人向き。
そしてワインも合います。





11月20日発売!
レシピブログ人気ブロガーによる70レシピ 5分でもう一品 野菜のおかずに、レシピ掲載いただきました。
cover_xs.jpg

お近くの書店、アマゾンでも絶賛発売中!

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/11/29(土) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |