fc2ブログ

素材の美味しさそのまま!カリフラワーのハーブマリネード焼き

151102kaliflower_1.jpg


11月に入って、いよいよ、寒くなってきました。
野菜もすっかり、冬野菜が出回ってますね。
そんな中で、もともとヨーロッパ生まれのカリフラワーやブロッコリーはちょうどこれからが旬!
寒さにあたって、ぎゅぎゅっとうま味が詰まったカリフラワーやブロッコリーがとても美味しいです。

カリフラワーはここ数年でオレンジや紫などカラフルなもの、ロマネスコなんていうお星様みたいな形のものなど、いろんな種類が出て、お料理も楽しくなりますね。
私もお料理にどんどん取り入れていきたいと思います。

さて、今日は、そんなカリフラワーを使った一品、ハーブマリネード焼きをご紹介します。
先日の料理教室でもとても好評だったんですよ。

151102kaliflower_3.jpg

こちらがそのカリフラワー
保土ヶ谷区の松原商店街、BIZEN Mercatoさんで販売している、
神奈川区の平本さんが作ったカリフラワーです。りっぱ!!
このお店は地元羽沢育ちというブランドの野菜を取り扱っていて、地場を中心に新鮮な野菜が手に入るので、お近くの方は要チェックですよ。

生のカリフラワーをドレッシングに漬け込んでオーブンで焼くだけ。
素材の良さを活かした、とてもシンプルな料理です。

マリネ液には、自作のあおみかんドレッシングを使いましたが、それでなくても酢や柑橘果汁と、砂糖、塩、オリーブオイルで簡単にできます。

■ 素材の美味しさを活かして。カリフラワーのハーブマリネード焼き ■
<材料>
カリフラワー 1個
オリーブオイル 大さじ4
あおみかんドレッシング 大さじ2
 またはドレッシングの代わりに★で代用
★レモン果汁+酢 大さじ3
★砂糖 小さじ1
★塩コショウ 少々
粒マスタード 小さじ1
ローズマリー 小さじ1/2
タイム 小さじ1/2
お好みでバジル

1.調味料と刻んだハーブの全部を混ぜてマリネード液を作り、カリフラワーを小房に分けて漬け込む。
2.オーブン(余熱なし)220度で15分焼く。
3.皿に盛り、天板に残ったマリネード液もかける。

ハーブはドライのものを使っています。フレッシュハーブを使うときは多少量を増やします。


少し漬け込んでオーブンで焼くだけ、簡単です!

151102kaliflower_2.jpg

酸味がまろやかに、野菜の甘さがまして、おいしい!
生をそのまま焼いているので、しっかりした歯ごたえが、またいいんです。



151024latinclass_10.jpg

こちらは料理教室で作ったときのもの。
火力の強いオーブンだったので、葉っぱも一緒に焼いたらパリパリになって美味しかったんです。
みなさんにも大好評でした。


美味しいカリフラワーやブロッコリーが出回る季節、よかったら試してみてください。
また、このマリネード焼きは季節の野菜で楽しめます。
夏は、ズッキーニやかぼちゃやナスなどもおすすめですよ。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/11/03(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

簡単!カリフラワーと小海老のクリームチーズ和え

141205califlower_1.jpg

最近注目を浴びている野菜が、カリフラワーですね。
今は定番の白だけでなく、黄色や紫のカリフラワーや、ロマネスコという彫刻のような美しいカリフラワーも見かけます。
農家さんがいろんな種類を作っているんですね。
前回料理教室で使った神奈川区羽沢育ちの黄色いカリフラワーがとっても美味しかったので、先日のみなとみらい農家朝市でまた買いました。
コリコリとした硬い食感とほのかな甘み!生で食べてもおいしいです。

カリフラワーは白っぽい色の野菜なので、栄養あるんかな?と思ったら、実はビタミンCが意外に豊富です。
白よりも、緑や黄色のほうが多いということです。

一株を小分けにして、私は相当固めに茹でます。水気を切ってタッパーに入れて保存すれば3、4日は美味しいです。
もし食べきらない時は冷凍保存も可能です。


今日は、カリフラワーをクリームチーズで和えておつまみ風のサラダを作りました。
材料も意外とシンプルだし、簡単です。

■ カリフラワーと小海老のクリームチーズ和え ■
<材料>2~3人分
カリフラワー(茹で) 90g
小海老(冷凍) 8尾
クリームチーズ 30g
レモン汁 小さじ1
塩 ひとつまみ
ブラックペッパー 少々

1.カリフラワーは硬めに茹でて小さく分ける。小海老は熱湯でさっと茹でる。
2.耐熱のボウルにクリームチーズを入れて電子レンジ600Wで30秒ほど加熱し、柔らかくする。レモン汁と塩を加えてスプーンまたは小さなホイッパーでなめらかになるまで混ぜる。なめらかさが足りなければ、オリーブオイルを数滴垂らしてもOK
3.2に1を加えて和え、器にもったらブラックペッパーをふる。

3ステップで簡単!

141205califlower_2.jpg

コリコリのカリフラワーとクリーミーなチーズが合う!

大人はお酒のおつまみにもおすすめ。
子供も好きなチーズだから、喜んで食べてくれました。

今が旬のカリフラワー。
市場に出回る量が増えて、価格も昔よりも安くなったような感じです。
ぜひ、美味しいこの時期に食べたいですね。





11月20日発売!
レシピブログ人気ブロガーによる70レシピ 5分でもう一品 野菜のおかずに、レシピ掲載いただきました。
cover_xs.jpg

お近くの書店、アマゾンでも絶賛発売中!






陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/12/05(金) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |