fc2ブログ

スパイスクッキングで簡単!レタスたっぷり、めじなのカルパッチョ

150519calpacho_2.jpg

日曜日の晩ごはん。
家族揃って食べれるので、新鮮なものを。そうなるとお刺身系が多いです。
地元のよくいく魚屋さんで、神奈川県産のめじなの切り身を見つけたので、今日はそれでカルパッチョにしてみました。

ちょうど、まだレタスもあるし、そして、午後に間引いたプランターのラディッシュの間引き菜も、添えて。
いや、てんこ盛りにしちゃいました。笑

カルパッチョソースは、ちょっと手抜きですが、ハウス食品さんのスパイスクッキングシリーズ、シーフードマリネを使いました。

いろんな種類のハーブが入っていて、シーズニングとしてはばっちり!
お酢とオリーブオイルを足せばできるので、とても簡単です。

■ スパイスクッキングで簡単!めじなのカルパッチョ
<材料>2人分
めじな(刺身用切り身ならなんでも) 約100g
グリーンリーフなどお好みのレタス 適量
トマト 1個
貝われ大根など(間引き菜を使用) 適量
ハウススパイスクッキング シーフードマリネ 1/2袋
酢 大さじ2
オリーブオイル 2

1.メジナを食べやすい大きさに薄く切る。ボウルに、スパイスクッキングシーフードマリネに酢、オリーブオイルを加えてよくまぜ、切ったメジナを入れて和える。
2.レタスをちぎって皿に広げ、トマトを飾る。中央に1のメジナを円を描くように並べ、貝われをその真ん中に盛って、あまったソースを全体にまわしかける。


2ステップで簡単すぎ!!

150519calpacho_3.jpg

汁気を多めに溶いたマリネ液をドレッシング代わりにレタスにかけていただきます。

ハーブとスパイスたっぷり。爽やかな酸味もある味で、魚とも、野菜にもよく合います。



150519calpacho_4.jpg

この日に間引いた、ラディッシュと、紫蘇の間引き菜が真ん中にてんこ盛り。

紫蘇のほうは、本スプラウトくらいに本当に小さい!
栄養もありそうだなーー

たっぷりのレタスもふたりでぺろりと食べてしまいました。

簡単でおいしい。
スパイスクッキング、時間がないとき、ちょっと手抜きしたいとき等にも、とっても使えますね。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/05/19(火) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

花のように♪大根とカブのカラフルカルパッチョ

150124latinclass_6.jpg

今日は先日の料理教室で作ったメニューの中から一品ご紹介します。
大根カブのカラフルカルパッチョです。

本来は、白系の大根と紅い大根の2色で作るレシピだったのですが、この時期、紅大根はもう終わりなのでしょうか、
なかなか手に入りませんでしたので、代わって赤カブになりました。
大根カブ、似ているようで、意外に違うんですよね。
食べたときに食感が違います。この違いが酢に漬けるとさらにはっきりして、それが美味しくもありました。

そして、食感とそして紅白の組み合わせを楽しみたいので、ひとつは酢につけると赤くなるものを用意してくださいね。

一皿分のレシピをご紹介します。

大根カブのカラフルカルパッチョ
<材料>
大根(ここでは苅部大根を使用) 4cmくらい
カブ 同量

◎マリネする液 以下のものを2つ用意。
A.米酢 大さじ2
A.砂糖 小さじ1
A.塩 小さじ1/2
A.レモン果汁 大さじ1
オリーブオイル 大さじ2
カラフルペッパー 適量
 
1.分量の調味料を混ぜてマリネ液をふたつ作る。
2.大根とカブは皮をむき(大根はやや厚めに剥く)、3mmの厚さにスライスし、さらに半月の形に切る。これをそれぞれの液に漬け込み、10分ほど置く。赤カブは酸に反応して赤くなります。
3.平皿に、カブと大根を円になるように重ねていく。中央に生ハムをくるくると巻いてお花の形にして飾る。大根の葉もあれば飾る。仕上げにオリーブオイルを垂らし、カラフルペッパーを散らす。


150124latinclass_11.jpg

簡単で、華やか
生徒さんがデコレートしてくれたのですが、とってもきれいです!

カラフルペッパーがとてもいいアクセントになります。
カルパッチョに添えるときれいです。あると便利ですよ~。
ピンクペッパーだけでもいいですね。ちなみにピンクとグリーンは辛くないです。

そして食べるときは、生ハムも少しずつ、一緒に食べると、塩気がちょうどいいです。

シンプルな材料で、お洒落にみえる一品。
おもてなしにもおすすめですよ





12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/01/27(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

食卓に咲いた花☆2種の大根のカルパッチョ

【レシピブログの「おうちバル会レシピコンテスト」参加中】

141204daikoncarpaccio_1.jpg

収穫体験でもらって帰った大根2本目に突入。
教わったとおりに葉を落として新聞紙にくるんで冷暗所に置いていたら、まだ十分瑞々しい~。

甘さを味わうべく、上のほうは生でいただきます。
紅くるり大根と合わせて、2種の大根カルパッチョです。

花びらのように飾って、生ハムをくるくる~っと巻いたら、、、
お皿の上に、ピンクと白とピンクのきれいなお花が咲きました

これは白ワインが合いそう!
シュワシュワが飲みたかったので、トロピカーナのスパークリングタイム ホワイトで乾杯♪
おうちバル気分です。


おうちバルの料理レシピ
おうちバルの料理レシピ



■ 食卓に咲いた!2種の大根カルパッチョ
<材料>2人分
大根(上のほう) 4~5cm
紅くるり大根  4~5cm
A.塩 ひとつまみ
A.はちみつ 小さじ1/2
A.米酢 小さじ1
→Aを合わせたマリネ液×2
オリーブオイル 適量
カラフルペッパー 適量
大根の葉 あれば飾りに

1.大根は皮をむき、円形または大きければ半月状で薄く切る(3mmが目安) 軽く塩をふり、水気がでたら一度キッチンペーパーなどでふき、さらにAの合わせたマリネ液に、それぞれ別に漬ける。(紅くるりから色がでるので、それぞれの色を保つために別に漬けます)
2.皿に赤白交互に重ねて、ぐるっと一周させる。中央に、くるくると巻いた生ハムを寄せるように立てる。仕上げにオリーブオイルを垂らし、カラフルペッパーを散らし、あれば大根の葉(でなくてもOK)を添える。


簡単でお洒落!

141204daikoncarpaccio_4.jpg

食卓にお花が咲きました!



141204daikoncarpaccio_3.jpg

トロピカーナ スパークリングタイム ホワイトで乾杯です♪
シュワシュワ~♪ そしてジンジャーの風味が甘さとほどよいいいバランスです。
さらに私は白ワインをプラスして、ワインクーラーにしていただきました。



141204daikoncarpaccio_2.jpg

瑞々しい大根は、塩で甘さがひきたち、そしてはちみつと、しょっぱい生ハムがまた、いい塩梅です。
マリネ液はちょっとひと手間ですが、塩とオリーブオイルだけよりも、断然おいしい!
すっぱいもの好きな娘も、手が止まりませんでした~。笑


旬の大根でぜひ。
素材が新鮮で美味しければそれだけでほぼできあがりです。
簡単で、お洒落なパーティーメニューになりますよ





11月20日発売!
レシピブログ人気ブロガーによる70レシピ 5分でもう一品 野菜のおかずに、レシピ掲載いただきました。
cover_xs.jpg

お近くの書店、アマゾンでも絶賛発売中!

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/12/04(木) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

モヒートと、多国籍料理。。。

久々に我が家にお客を招いてホームパーティー。

お客さまはまさの仕事で付き合いのあるグアテマラ人のマリオと、その奥さま(日本人)のカップルハート
5時に来るって約束で、“彼はまじめでpuntal(時間を守る)だからね”と言われて、
かなり焦って準備したけど、待てど暮らせど来ない。マリオは携帯ないから連絡も取れず。
まさは心配して駅まで見に行ったり、ウロウロ。。。。
結局1時間半遅れて到着。こっちは準備がちょうど間に合ってよかった。
やっぱりラテンだよね~OK


昨日はなかなかがんばりました、よ。

0613_calpacho_5.jpg


まずはモヒートでSalud!
0613_calpacho_6.jpg

我が家のオバケのようなミント。どんどん摘んで使わなくちゃ。



先付け
そら豆

そら豆の塩茹で と、後ろは箸休めに自家製ピクルス



続いて
サーモンとアボガドのカルパッチョ 

サーモンとアボガドのカルパッチョ
アボガドがいい感じだったので、この日はサーモンとあわせてみた。カルパッチョ風かなあ。



鶏チャーシュー

鶏チャーシュー
最近我が家でこれが流行っている。超簡単で美味しいから、こんなときにも使える一品。



鶏チャーシュー

カマンベールチーズとパンのグラタン
ちょっと訳あって、冷凍庫を空けなければならず、ストックしていた食材たちに出て行ってもらった。
追い出されたパンとベシャメルで作った一品。そのわりにはなかなかイケル。



0613_calpacho_7.jpg

シメは、石焼ならぬ、鍋焼きビビンパ。
石の替わりにうちにある分厚くて重たい鉄の鍋をガンガンに熱して石焼きビビンパ風にしてみた。
こんなときに大活躍したのが、大韓航空から(勝手に)いただいたビビンパ用のスプーンと、同じく大韓のコチュジャン。 ヒヒヒ
適当に作ったナムル。うっかりもやしを忘れたけど、なかなか好評でした。
レシピは後ほど。



0613_calpacho_8.jpg
デザートにいただきもののTOPSの宇治金時ロールさとと-キラキラピンクをいただきました。コーヒー
うちら2人がグアテマラコーヒー飲んで彼らは紅茶、というおもしろいシチュエーションだった。

eres Gutemalteco!?



この日教わったchiste(ジョーク)
horoscopo 太陽2
El Dinero = los astros te sonrien
La Salud = los astros te sonrien
El Amor = los astros te sonrien
El Sexso = los astros se cagan de la Risa.


オチは後ほど。。。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/06/14(日) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(4)

 |  HOME  |