fc2ブログ

ザ・夏野菜!ナスのドライカレーと横須賀野菜づくしの食卓。

170803drycurry - 1c

おはようございます。quericoです。
とっても久しぶりのお料理アップになってしまって大変申し訳ありませんm(_ _)m

夏真っ盛り〜!
今年も、我が家では追っかけられるように、毎日夏野菜をモリモリ食べています。 

今日は、横須賀のJA直売所すかなごっそに野菜ソムリエのお仕事で行ってきました。
水ナスのPRをしたのですが、水ナスって本当にみずみずしくて美味しい!
アクがなくて、なんと、ナスなのにさらさなくても生で食べれるんです。
甘くてとてもジューシー!

170803drycurry - 5

生と素揚げしたもの、サラダの試食を出しましたが、水なすの味や食感の違いが楽しめて
どれも美味しかったです。
そしてお客様が、”え?生?”と言いながら恐る恐る食べていただいた後の反応、
”あまーい!”(しめしめ(^^)
お客様からの反応がダイレクトにわかるのが嬉しいですね。
おかげさまで、売り場の水ナス(サラダ紫とも言います)は完売してしまいました。


その夜は、余って持ち帰った水なすをたくさん使って、ドライカレーを作りました。
普通の千両ナスなら、もっとじっくり炒めなくてはならないところですが、
水ナスなら、それほど時間がかかりません。手早くできて、美味しい♪
そして今回は大豆のお肉を使ったので、さらに炒める時間が短縮。
生、浅漬け、焼いても揚げても。いろんなお料理に使えて美味しい、ナスですね。



□ 手早くできて簡単!夏野菜ドライカレー
<材料>4人ぶん
水ナス 2個
ピーマン 2個
トマト 2個
玉ねぎ 中1/2個
大豆のお肉(フレークタイプ)100gくらい
にんにく 1かけ
クミンパウダー 小さじ1
カレールウ 2かけ
ウスターソース 大さじ1
水 半カップくらい

1、ナスは2cm、ほかの野菜は全て1cmほどの角切りにする。大豆のお肉は熱湯で1分ほど茹で、ざるにあげる。
2、フライパンに植物油をひき、荒みじん切りにしたにんにく、クミンパウダーを入れ温める、香りが出たら玉ねぎを加え炒める。
3、続いてピーマン、水ナス、トマトを加え、火が回ったら、カレールウを刻んで加え、水を加えて炒めながらルウを溶かす。ルウが完全に溶けたらウスターソースを加え、味を調える。
※水の量は野菜の水分などにもよって加減してください。


できました!とっても簡単、早い。
170803drycurry - 2c

野菜がたっぷり〜
トマトがたくさん入っているので甘みがあり、その中にスパイスも生きています。


170803drycurry - 4c

食卓は、すかなごっそで買った野菜がたくさん。
赤オクラ、オクラ、我が家のきゅうりで野菜スティック。
ソースはすかなごっそで買った特濃たまねぎドレッシングと、自作の味噌マヨ。
私は、丸みのある赤オクラが大好きなのですが、この日もいただきました。
茹でるとせっかくの赤が色がぬけてしまうので、さっと、茹でたら、薄い紫色になりました。
生でもちょうど良い歯ごたえで、美味しかったです。

特濃たまねぎドレッシングも、見た目からの想像よりも優しい味です。
味噌マヨは、マヨネーズに、ディジョン粒マスタード多め、味噌を合わせます。
野菜スティックが大好きな娘が、何度もつけて、豪快に食べてました。(^^)

本日も〜。美味しい新鮮野菜、たくさん!いただきました
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2017/08/04(金) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(1)

スパイスたっぷり本格派!夏野菜のドライカレー

【「カレー&スパイシーおつまみをつくろう!」レシピモニター参加中】

160801drycurry_1.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
今日から8月。
梅雨も明けて、いよいよ夏本番!夏休みも中盤にさしかかるところです。

今年も夏野菜、よく食べていますねー。
今年は特に、ヒモナス(マーボーナス)とズッキーニ、コリンキーをよく食べています。

コリンキーは、農業をやっているお友達からいただいたり、直売所で買ったり。
1個が結構大きいので、生で食べたり、炒めたりして分けて使っています。

今日はそんなコリンキーが主役級に入ったドライカレーをご紹介します。
生で食べられるコリンキーですから、加熱は簡単に。シャキシャキの食感。
そして、今回は調味料に、レスピブログさんからいただいたカレースパイスを使ってみました。
スパイスたっぷり使って、ルウは不使用。さあ、チャレンジです。


カレーの料理レシピ
カレーの料理レシピ  スパイスレシピ検索


スパイスたっぷり本格派!夏野菜のドライカレー ■
<材料>4人分
牛豚あいびき肉 250g
玉ねぎ(大) 1/2個 または小1個
ニンニク 一片
コリンキー 230g
ピーマン 1個
トマト 中玉1個
GABAN ターメリック 大さじ1
GABAN クミン 大さじ1
GABAN フェヌグリーク 一振り
カレー粉 大さじ1
塩、胡椒 適量
ケチャップ 大さじ1
ソース 大さじ1/2 
塩 

1.ニンニク、玉ねぎは粗みじん切りにする。ピーマンは粗みじん切りに、トマトはざく切りにする。コリンキーは、皮付きのまま小さく食べ易い大きさに切る。
2.フライパンに油(分量外)を温め、ニンニク、玉ねぎ、クミン、ターメリックを炒める。香りが立って、玉ねぎに油が回ったら、合挽き肉を加える。肉の色が変わったら、コリンキーとトマトを加えさらに炒める。
3.カレー粉と水の半量を加え、粉っぽさがなくなるまで炒めたら、ソースとケチャップ、コンソメと残りの水を加え、炒めながらよく混ぜる。
4.程よく水分を飛ばし、最後に塩コショウで味を整えて出来上がり。

フライパンひとつで簡単、はやいっ!

160801drycurry_5.jpg

コリンキーの黄色がキレイです。



160801drycurry_3.jpg

カレーの味自体はしょっぱくはないのですが、スパイスが後からじわじわときます。
うーん、本格的にスパイシー!満足だっ

夏野菜は煮込みのいらないドライカレーにもオススメですよ


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/08/01(月) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

夏本番!パクチーたっぷりのせトマトチキンカレー

150712pacchicurry_2.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
梅雨はもう明けたのかしら?なんて思うほど、真夏のようば暑さが続いています。
皆さん夏バテなどしていませんか?

最近、農家さんから新鮮なハーブをいただく機会が何度かありまして、
うちの冷蔵庫もハーブがいっぱい。そしてお庭にも少し。

パクチーやバジルを毎日サラダに入れたりして食べていましたが、そろそろ使い切らなちゃ、
ということで、今日はカレーにどーんと乗っけて、使い切りました。笑

カレーが大好きな我が家ですが、今日はいつもと少し変化をつけてトマトチキンカレー
トマトのベースが甘いのですが、そこにガラムマサラをたっぷり入れてスパイシーに仕上げたカレーです。
これは、ご飯だけでなくナンにも合いそう〜♪


パクチーたっぷりのせトマトチキンカレー
<材料5−6人分>
鶏モモ肉 1枚(約300g)
ジャガイモ 中2個
玉ねぎ 中2個
人参 小1本
ズッキーニ 1/2個分
トマト1個
トマト缶 1/2個
にんにく 1片
生姜 1片
GABAN クミン 小さじ1/2
GABAN カルダモン 少々
GABAN ガラムマサラ 大さじ1
市販のカレールー(辛口) 4〜5皿分
ソース 大さじ1
水 4カップくらい
パクチー(生) お好みの量

1.玉ねぎは粗みじん切りに、にんにく、生姜はみじん切りにする。それ以外の野菜は食べやすい大きさに切る。
 鶏モモ肉は一口大に切り、軽く塩、カレー粉をふっておく。
2.厚手の鍋に油(分量外)を引いて温め、にんにく、生姜、クミンを焦がさないように炒める。香りが出てきたら玉ねぎをやや弱火で飴色になるように炒める。
3.鶏肉を加える。表面の色が変わったら野菜を硬い順に炒める。火が通ったら、トマト、トマト缶を加えて混ぜ、
さらに、水とローリエ、カルダモンは殻を割って中身を出してから加え、沸騰したら弱火で煮込む。
4.野菜がしっかり煮えたら、一度火を止めてカレールー、ガラムマサラ、ソースなどを加える。よくかき混ぜてルーが溶けたらさらに5分ほど煮込み、火を止める。食べる時に、カレーの上にパクチーをたっぷりのせる。

出来上がり!!

150712pacchicurry_3.jpg

市販のルーを使っているので難しくはないのですが、
いろいろなスパイスを加えて、自分好みの味に仕上がりました。

食べると、先にトマトの甘さがきて、辛口カレー+ガラムマサラの辛さの後から追っかけて来る!
そんな味です。

パクチーはカレーと一緒にモリモリ食べちゃいます。これもなかなか合う!



150712pacchicurry_1.jpg

自家製のラッキョウも美味しく出来上がって、カレーにちょうど間に合いました。
カレーには甘酢のラッキョウがいいですね。


夏はやぱりカレー!
次はどんなカレーにしようかな??
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/07/12(火) | ごはんもの | トラックバック(0) | コメント(0)

とろける美味さ!牛筋と大根のカレー

160107daikoncurry_2.jpg


おせにち飽きたらカレーもね!
なんて、コマーシャルも昔、ありましたよね。。。笑
お正月の料理は、さすがにもう終わっているかと思いますが、、、

今日は、おいしい~カレーをご紹介します。
牛筋大根カレーです。

硬くて筋の多い牛筋も圧力鍋で煮込めばトロトロに~~♪
柔らかく煮込まれた、ほろ苦い大根と、これがまたよく合います。
この組み合わせ、カレー味が美味しいんです!!


■ とろけるうまさ。牛筋大根カレー
6人分
大根 約1/2本
牛乳 250g
しめじ 1パック弱
クミンシード 適量
カルダモン 1粒
ローリエ 1枚
市販のカレールウ 6かけ
水 800cc
カレー粉、ガラムマサラ 適量
塩コショウ 適量

1.牛乳は食べやすい大きさに切り、塩コショウ、カレー粉をしっかりとふっておく。大根は大きめの乱切りにする。しめじは石突をとってほぐす。
2.圧力鍋に薄く油をひいて、または牛脂があればそれを使って油をひき、クミンシードを炒める。香りがでたら牛筋を加えて、全体に焼き色をつける。大根を加え、水とスパイス、しめじを加え、加圧する。
3.ピストンが上がったら加圧5分。その後火を止めて自然冷却をする。
4.鍋の蓋があいたら、カレールウを加え、ほか、ガラムマサラなどお好みのスパイスがあれば加えて味を調整する。

160107daikoncurry_3.jpg


できあがり~!!

圧力鍋を使えば煮込み時間短縮で早い!

簡単に、ほんとに柔らかくなる!


160107daikoncurry_2.jpg


大きめの大根と牛筋が柔らかくてとろけそう~~!!

大根だと思って食べたら肉だったり、、、よく似てます。笑

娘も食べれるように中辛と甘口を混ぜましたが、、家族みんなに大好評でした。

二日目もまた、さらに味が染みて、美味しいんですよね、、、。


お安い牛筋が、とろとろ絶品カレーに変身!!

大根の使い切りにも!

この冬におすすめの一品です。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/01/07(木) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

今が旬です♪ハヤトウリのドライカレー

151114hayatouricurry_1.jpg

ハヤトウリ(はやと瓜)って知ってますか?
ウリの仲間の野菜なのですが、10月から11月にかけてが旬の野菜です。
実家の地域の農園で、これが次から次からできて、、大量に採れてしまうそうです。
家の中にもたくさんゴロゴロ。。。
うちでは、もっぱら、浅漬けにして食べています。


151114hayatouricurry_2.jpg

ハヤトウリ、実は中南米原産の野菜なんです。
メキシコ~中央アメリカでよく食べられています。
現地ではCHAYOTE(チャヨーテ)と呼ばれていて、ニカラグアでもよく食べました。
あちらではお肉と一緒に炒めたり、スープに入れたりして食べています。

今日はそんなニカラグアの味を思い出して、ドライカレーにしてみました!

こんな珍しい料理でしたが、父もけっこう気に入ってくれました。
それではレシピをご紹介します。

ハヤトウリチャヨーテのドライカレー
4人分
ハヤトウリ 1個
玉ねぎ 中1/2個
牛豚合いびき肉 200g
ピーマン 2個
トマト 1/2個
カレールウ 4かけ
しょうゆ 少々
水 1カップくらい

1.ハヤトウリは皮を剥いて1.5cmの角切りにする。にんにくはみじん切り、玉ねぎ、ピーマンは粗みじん切りにする。
2.フライパンにオリーブオイル適量、にんにくを入れてあたため、香りが出たら玉ねぎを加える。玉ねぎが透き通ったら挽肉を加え色が変わったら続いてピーマンとハヤトウリを加えさらに炒める。
3.カレールウと、水を少しずつ加えて混ぜながらルウを溶かす。とけきったところで味をみて、醤油をたらしてひとまぜし、出来上がり。


151114hayatouricurry_3.jpg

簡単で、おいしい~!!
カレールウを甘口と中辛で作ったので、娘も喜んで食べてくれました

娘の好きなネギ焼きと、もずくのスープ。
ネギと生姜もたっぷりで、あったまる~♪
これはまた後でアップしますね。

旬のハヤトウリ、調理法はいろいろ。和洋中いろんな料理で楽しめます。
ぜひ食べてみてください。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/11/14(土) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

ビタミンCがぎゅぎゅっと詰まった!夏野菜たっぷりキーマカレー

【人気のタイ料理をおうちで作ろう!」レシピモニター参加中】

150625natsuyasaikima_3.jpg


おはようございます!
スパイス大使のquericoです。

今日もまた、今月のテーマの、人気のタイ料理をおうちで作ろう!のスパイスを使った料理をご紹介しますね。

とは言っても、今日はタイ料理ではなく、強いて言うなら、インド料理?ですね。
夏野菜がたーっぷり入った、キーマカレーです。
スパイスは、カレーには欠かせないクミンシードと、生姜、
GABAN カイエンペッパーを辛みづけに使っています。

赤、黄、緑と3色のピーマンを使って、ビタミンCがたっぷり!
しかも、鶏挽肉を使っているので、とってもヘルシーです。

おうちでタイ料理レシピ
おうちでタイ料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ ビタミンCがいっぱい!夏野菜たっぷりキーマカレー ■
<材料>3-4人分
鶏挽肉 200g
たまねぎ 中1/2個
パプリカ赤・黄 各1/2個
ピーマン 1個
小松菜 茎の方を多めに 一掴み
トマト缶 150~200g
にんにく・生姜 刻んで各小さじ1
クミンシード 小さじ1/2
GABAN カイエンペッパー  小さじ1/2~
GABAN オールスパイス 少々
市販のカレールウ 2かけ
ケチャップ 大匙1
ソース 大匙1

1.にんにく、生姜、玉ねぎをみじん切りにする。ピーマン、パプリカも粗みじん切りに、小松菜は茎の方を多めに、細かく切る。
2.鍋にオリーブオイルまたはココナッツオイル大匙1と、クミンシードを入れて温める。ぷつぷつと沸いて香りが出てきたら、生姜とにんにくを加えさらに香りを引きだし、玉ねぎとカイエンペッパーを加えてじっくりと炒める。
3.玉ねぎが柔らかくなったら、鶏挽肉とオールスパイスを加え、全体の色が変わるまで炒める。
4.パプリカ、ピーマンを加え、油が回ったら、トマト缶を加えて蓋をしてしばらく蒸し煮にし、野菜から出る水分で煮込む。
5.7、8分ほど煮たら蓋を取り、カレールウ、ケチャップ、ソースを加えて一度火を止めてよく混ぜて溶かす。味をみて、辛味のスパイスなどを足して全体の味を調える。

できあがり~!

150625natsuyasaikima_1.jpg

彩りにバジルの葉、薬味にらっきょうを添えてみました。

水をくわえずにトマト缶と、野菜から出る水分のみで煮込んでいるので、うまみ凝縮されています!


150625natsuyasaikima_2.jpg

お味は、、、
最初にトマトの味で甘さを感じて、そして後からカイエンペッパーの辛みがジワーってくる感じです。


肉に、今回は鶏挽肉を使っているので、ゴロゴロ感がありますが、これはこれで美味しかったです。
そしてヘルシー!
うま味をもっと出したい場合は豚ひき肉のほうがおすすめですね。

3種類のピーマンでビタミンCがたっぷり!
生姜やにんにくで食欲増進。
夏バテ防止のカレーですね
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/25(木) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

まさかのおいしさ!?ココナッツオイルとさば缶で、タイ風カレー♪

【人気のタイ料理をおうちで作ろう!」レシピモニター参加中】

150616sabakancurry_2.jpg


おはようございます。
スパイス大使のquericoです。

6月も半ばを過ぎてしまいましたが、、、
今月のテーマは、
『スパイスでお料理上手vol.40 人気のタイ料理をおうちで作ろう!』

私もだーい好きなタイ料理です。
レシピブログさんからいただいたGABANのスパイスを使って、衝撃的に簡単にできる(笑)、お手軽タイ料理をご紹介します。

なんと、、、

登場するのは、さば缶
そして、ココナッツオイルです。

150616sabakancurry_41.jpg
あ、写真にココナッツオイルがなかった。。。(^^;

この意外な組み合わせ。
食べてみると、おいしい~んですよ。

タイカレーというと、たけのこやナス、ししとう。そして欠かせないのがココナッツミルクですね。
でも、ココナッツミルクがなくてもだいじょうぶ。
これをココナッツオイル+牛乳で代用です。
さば缶の独特の風味と、ココナッツオイルで、アジアのカレーの味になっちゃうんです。
驚きでしょ?


そして、さば缶といえば。
DHA,EPAと、体によいとされる脂肪酸をたくさん含む鯖の缶詰は、最近注目なんですね。
ココナッツオイルさば缶に。ちょうど今、ホットな食材を使ってます。

野菜は、今回は夏野菜のズッキーニです。
ズッキーニは、神奈川県産のペポカボチャ風のかわいいズッキーニを見つけたので、これを買ってみました。

タイの味にする調味料は、ナンプラーとレモン、そして砂糖と、
さらに、今回はいただいたレモングラスを使ってみました。


それでは、レシピです
おうちでタイ料理レシピ
おうちでタイ料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ おどろきのおいしさ!さば缶ココナッツオイルでタイ風カレー
<材料>2-3人分
さば缶(190g) 1缶
ズッキーニ ふつうサイズなら2本くらい
たまねぎ 1/4個
えりんぎ 1本
鷹の爪 種なし 少々
カレールウ(市販) 甘口または中辛 2かけ
GABAN レモングラス 適量
ナンプラー 大さじ1
レモン汁 大さじ1
砂糖 大さじ1 (カレールウの甘さで調整)
水 150cc
牛乳 50cc

1.鍋にココナッツオイルを入れて温め、スライスしたたまねぎと種を取り除いた鷹の爪を入れて炒める。
2.たまねぎがしんなりしたら、乱切りにしたズッキーニを加える。油が回ったら、さば缶を汁ごと加える。
 さばの身をほぐしながら、水、レモングラス、ナンプラー、砂糖、カレールウを加えて沸騰したら火を弱める。
150616sabakancurry_51.jpg

3.カレールウが完全に溶けたら、レモン汁、牛乳を加えて混ぜ、味見をして足りなければナンプラーや砂糖を加えて調整し、できあがり。

3ステップで簡単!!

150616sabakancurry_3.jpg

そのまま食べれるさば缶なので、煮込む必要なし!で、とってもはやくできちゃいます。


150616sabakancurry_1.jpg

甘くてスパイシーで、すっぱくて、、まさにタイの味!!

ズッキーニとえりんぎの食感は、タイカレーのフクロダケやたけのこみたいです。
そして、ココナッツミルクの代わりにココナッツオイル+牛乳。

タイカレーに使う食材を全部、手に入りやすいもので代用して作れちゃいます。

ナンプラーとレモン、砂糖は外せません。そしてレモングラスをプラス。
これでちゃんと、タイの味になりました~!


娘にはちょっとクセがあるから嫌いかなー、と思っていたのですが、
”おいしい!”のお言葉をいただき~ 
小さい子でもOKかな? 
DHAやEPAもたっぷり。栄養もたっぷりのさば缶タイカレーです。



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/17(水) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

ココナッツオイルとカレーでエスニックに!鯖の揚げ焼き、甘酢たまねぎ添え

150610sabacurryyaki_2.jpg

さば、サバー!!

昨日は魚のおかず、でした。
よく行く魚屋さんでまんまるとした近海のをみつけたので、久しぶりに買ってみました。

頭と内臓はとってあったので、2枚におろして、骨を抜いて、、、
味付けは、カレー風味です。
さばは少々生臭い魚で、殺菌の作用も含めて生姜をよく使いますが、
今回は生姜と、さらにカレースパイスをプラスしてエスニック風にしてみました。

揚げ焼きしたカレー風味のさばに、さらに、玉ねぎの甘酢づけをトッピング。
この組合せが大当たり!!
久々のヒット作?(自画自賛)


それでは、レシピです。

さばの揚げ焼きカレー風味 甘酢玉ねぎ添え ■
4人分
さば 1尾分(切り身にして4つ分)
塩 適量
GABAN ジンジャーパウダー 適量
ハウス 味付けカレーパウダー 適量
片栗粉 適量
ココナッツオイル 適量
玉ねぎ1個
酢 50cc
砂糖 大さじ1強
みりん 大さじ1
塩 ひとつまみ

1.玉ねぎの甘酢漬けをつくる。玉ねぎをスライスする。耐熱容器に酢、みりん、砂糖、塩を入れて電子レンジ600Wで40秒ほど加熱し、ひと煮立ちさせて砂糖をとかし、その中にスライスした玉ねぎを着ける。(すぐにしんなりします)
150610sabacurryyaki_5.jpg

2.さばは、(切り身でなければ)2枚おろしにして、塩を軽く振り、水分がでてきたらキッチンペーパーで丁寧にふきとり臭みをとる。1枚を2等分にして4切れ用意する。
3.ジンジャーパウダーをたっぷり、そしてもう一度軽く塩、味付けカレーパウダーをやや多めにふり、しっかり味をつける。
4.フライパンに、ココナッツオイルをやや多めにひいて温め、片栗粉をうすくまぶした2を皮のほうを下にして中火で揚げ焼きにする。油がはねるので、途中蓋をして蒸し焼きにし、片方が焼けたら裏返して反対側も色よく焼く。
150610sabacurryyaki_4.jpg

5.皿にとり、1の玉ねぎを上に盛り付ける。

お好みでトマトや、葉っぱも添えて、これでできあがりです!

150610sabacurryyaki_3.jpg

片栗粉を使っているので、皮はパリッと、身はやわらか。
ココナッツオイルの風味がほんのり、アジアの香りです。
揚げ油のように使っても、おいしいですね。


150610sabacurryyaki_1.jpg

カレー風味に、甘酸っぱい玉ねぎが、最高に合うーー!!

めんどうでも、この甘酢漬けは作ってください。
さばだけよりも、断然、おいしくなります!

5歳の娘からも、”これ売れるー!”(最近ごはんを食べるとよく言う口癖なんです。笑)っていただきました。

美味しくて、からだによい脂肪酸であるEPAやDHAをたくさん含む、さば。
いつもの味付けに飽きたら、試してみてください。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/11(木) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

ココナッツオイルでエスニック風♪シーフードカレー

150515coconutoilcurry_1.jpg

本日はカレー
それも珍しくシーフードカレーです。
晩ごはんのおかずに迷って、解凍したイカと、あまった生クリームをどうしようかなーって考えていたらこうなってしまいました。笑

シーフードカレーとくれば、ココナッツオイルが活躍します。
昔、モルディブに行ったときに食べたマグロのカレーの、エスニックな香りを思い出して、、作ってみました。

とはいっても、時短料理。
市販のカレールうを使っているのでとっても簡単です。

ココナッツオイルで、エスニック風シーフードカレー
<材料>2~3人分
イカ 1パイ
小エビ(冷凍) 10個くらい
じゃがいも 小1個
玉ねぎ 中1/2個
グリーンピース(冷凍) 大さじ2
市販のカレールウ 中辛2かけ
クミンパウダー 小さじ1/2
にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
ガラムマサラ 適量
ココナッツオイル 大さじ1~2
野菜のとろ実 またはトマト缶・トマトピューレー 70gくらい
生クリーム 50cc

1.イカは食べやすく切り、えびは解凍する。じゃがいも、玉ねぎもそれぞれ小さめに切る。
2.鍋にココナッツオイルを入れて温め、クミンパウダー、にんにくを入れて炒め、香りが出てきたら玉ねぎを加えてゆっくりいためる。続いてじゃがいもを加え、油が回ったら、水1カップを加える。
3.ジャガイモに火が通ったら、イカ、エビを加え、沸騰したら、野菜のとろ実、カレールウ、がラムマサラを入れて火を一度止めて溶かす。
4.再び火を入れて、温まったら、最後に生クリームを加え味を調えてできあがり。

簡単!はやい!

150515coconutoilcurry_3.jpg

ココナッツオイルの風味、そしてイカのだしが出て、エスニックな味になりました。

グリーンピースがなんだかかわいい。。。


150515coconutoilcurry_2.jpg

スパイスとカレールウを両方使っているので、簡単ですが、それなりに本格的な味です。

イカとエビは煮すぎると硬くなるので、野菜が煮えてから最後に入れるといいです。

娘は、火がとおったイカは嫌いといって、、、あんまり食べてくれませんでした。
エビばっかり選んで食べてましたけど。

ココナッツオイル+クリーム系=エスニック風味 
簡単にできる組み合わせです。



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/05/15(金) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

春キャベツにオン!&とろ実で野菜たっぷりキーマカレー

150429kimacurry_1.jpg

キーマカレーなんてものを作ってみました。
先日の家のストック食材を整理していたらでてきたKIRINのとろ実。これを使っちゃおうと思ったのがそもそもの発想のもとだったのですが。
去年発売されたKIRINのとろ実。トマト缶の代わりにとても使えます。
てHPを確認したら、販売終了してました。(^^; すみません。

32種類の野菜のとろ実入りで、野菜のあまさが生きてます。

さらに、できあがったキーマカレーを、大胆に、千切りの春キャベツにオン!!
ごはん→春キャベツ→カレー の三層構造です

野菜たーっぷり。
さらに、(ってしつこい。) クミン、ターメリック、ナツメグなどのスパイスもたっぷりです。
スパイスで体もぽかぽか~

とにかく、いろいろ入ってます。笑


■ 春キャベツにオン!野菜たっぷりキーマカレー
4人分 

豚挽肉(赤身) 200g
たまねぎ 中1こ
にんにく
KIRINとろ実 250g
水 300cc

各種スパイス 
クミンシード、ナツメグ、ジンジャー 小さじ1/2くらい
カルダモン、オレガノ 少々
ローリエ 1枚

カレールウ 2かけ
ウスターソース 小さじ1
醤油 小さじ1
春キャベツ お好みで

1.たまねぎ、にんにくをみじん切りにする。
2.厚手の鍋にオリーブオイル大さじ1を入れて温め、クミンシードを入れる。ぷつぷつとして香りがでたら、続いて、玉ねぎ、にんにくを加えてじっくり炒める。
3.2を鍋の端によけて、豚挽肉、ナツメグ、ジンジャーを加え炒める。色が変わったら、水、とろ実、オレガノ、カルダモン、ローリエを加えて20分ほど煮込む。
150429kimacurry_4.jpg

4.カレールウを加えて混ぜ火を止める。しばらく置いてルウが溶けたら味見をして、醤油とソースを加えて味を調える。
5.春キャベツの千切りをたっぷり作り、ごはんの上にキャベツをのせ、カレーをかける。

できあがり~!

150429kimacurry_2.jpg

ごはん、春キャベツ、カレーって、わかるかな?

全部を一緒にすくって食べます。


150429kimacurry_3.jpg

春キャベツはもともと柔らかいし、あったかいごはんと熱々のカレーにサンドされて、ほどよくしんなり。
モリモリ、食べれます!!

32種類の野菜の味でまろやかさとコクもでて、さらにスパイスの刺激も加わって、美味しさ倍増!

5歳の娘も最近辛いものが食べれるようになったので、このカレーもだいじょうぶでした。
おいし~!!ってぱくぱく
よかったー。
同じカレーが食べれるようになって、ラクになったわ~。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/04/29(水) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(1)

 |  HOME  |  »