fc2ブログ

豚バラと塩麹で簡単!横浜産サボイキャベツのロールキャベツ鍋

【秋の食卓で大活躍!わが家で人気の肉料理」レシピモニター参加中】

161124rollcabage - 7

おはようございます!スパイス大使のquericoです。
11月も後半に入り、関東もすっかり紅葉真っ盛り
昨日は高尾山に行ってきました。色づいたもみじや落葉樹がとっても綺麗でしたよ。
先日、横浜の野菜の名店で神奈川区羽沢育ちのサボイキャベツを買いました。
サボイキャベツってご存知ですか?
チリチリとシワがよった珍しいキャベツです。
肉厚でしっかりとしているので、生よりも煮込み料理に向いています。

寒くるとおが恋しい〜♡
この羽沢産のサボイキャベツを使ってロールキャベツを作りました。
ロールキャベツといっても中に巻くのは豚バラ肉。味付けは塩麹、でとーっても簡単!
さらにアサリをのっけて蒸し煮にするだけ。香りづけにハーブを少し。
野菜本来の美味しさが引き立ちます。
野菜豚肉、アサリの旨味がターップリ出て、とっても美味しかったです。


肉料理の料理レシピ
肉料理の料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ 豚バラと塩麹で簡単!サボイキャベツのロールキャベツ
4人分
豚バラ肉 200gくらい
塩麹 適量
サボイキャベツ 10枚
アサリ(水煮でもOK) 10粒ほど
酒 少々
GABAN ローリエ<パウダー> 適量

1.サボイキャベツの葉は洗って、大きいまま電子レンジで1分半ほど加熱して柔らかくする。
2.まな板の上に1を広げ、豚バラ肉を真ん中に置いて塩麹を小さじ1塗り、くるくると巻いて巻き終わりを爪楊枝で止める、これを8個作る。
3.土に2を並べ、上からアサリを汁があれば汁ごと中央に乗せる。GABANローリエを一振りし、酒を回しかける。キャベツの残り2枚を蓋にしてかぶせる。の蓋をして中火にかける。沸騰したら弱火にして15分ほど蒸し煮にする。アサリが開いて、キャベツが柔らかく煮えたら出来上がり。

3ステップでとっても簡単!

161124rollcabage - 1

サボイキャベツは煮崩れることなくちょうどいい具合に柔らかくなっていました。
キャベツ+豚肉塩麹で旨味たっぷり、さらにアサリのダシでうまうまーー!!
キャベツを食べた後の汁まで飲んじゃう、美味しさです。(*’U`*)

旬のサボイキャベツ。見つけたら是非、食べてみてください。

161124rollcabage - 6

小田原の農業まつりでいただいてきた新鮮野菜のサラダも。
わさび菜にカラフルなにんじん、生ハムをちょっとのっけて。おいしい〜!!


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/11/24(木) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

うまみたっぷり!あさりと春キャベツのスープ

160519kikuragetoasari - 9

おはようございます
スパイス大使のquericoです。

今はあさりが旬の季節♪
潮干狩りに行きそびれてしまいましたが、食卓で旬のあさりを満喫しています。
キャベツとトマトと合わせて簡単スープ
あさりのダシとトマトでうまみのダブル効果!!
チーズもプラスして、コクのある美味しいスープが超簡単にできました〜。


アサリと春キャベツスープ
<材料>4人分
アサリ(殻付き) 200g
キャベツ 4枚ほど
水 600cc
トマト缶(ダイス) 1/2個(約200g分)
塩 適量
GABAN オレガノ(フリーズドライ) ふたつまみ
GABAN イタリアンパセル 少々
クリームチーズ 2ポーション

1.アサリは十分に砂抜きをする。(間に合わなけれは50度洗いでも結構抜けます)
2.鍋にアサリと水を入れ、加熱する。口が開いてきたら、ざく切りにしたキャベツとトマト缶、オレガノとパセリを加え、さらに塩を味見をしながら加えて味を調える。
3.器に盛り、最後に真ん中に等分にカットしたクリームチーズを載せる。


3ステップでとっても簡単!

160519kikuragetoasari - 11

アサリの旨みコハク酸+トマトのグルタミン酸で、うまみの相乗効果!
さらに、食べる時にチーズを崩しながら食べるとコクが増して、うまうまー!!
キャベツアサリも、とても相性がいい食材ですね。



160519kikuragetoasari - 12

トマトベース+大好きなアサリたっぷりで、子供も喜んで食べました。

材料もシンプルでとっても簡単です。
旬のアサリが美味しいこの季節に、ぜひどうぞ♪

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/05/19(木) | スープ | トラックバック(0) | コメント(0)

柔らか春キャベツでモリモリ食べちゃうコールスローサラダ

160511corlslow - 1

おはようございます♪スパイス大使のquericoです。
みずみずしい春キャベツが美味しいこの季節。


160511corlslow - 4

写真は、日曜に栄区の矢島農園さんにお手伝いに行った時のもの。
看板の向こうに見えるのはキャベツ畑。モンシロチョウがいっぱい飛んでいました



キャベツを使ったサラダといえば、やっぱりこれ。
今日はコールスローサラダをご紹介します。
この時期のキャベツは水分が多くて柔らかいので、生でいっぱい食べれちゃいます。


■ 春キャベツでモリモリ!コールスローサラダ

<材料>4〜6人分
キャベツ 5〜6枚
にんじん 1/4本
新たまねぎ 1/4個
コーン(冷凍) 大さじ2
パセリ あれば適量
米酢 大さじ2
ひまわりオイル 大さじ2
GABAN イタリアンハーブミックス
粒マスタード 小さじ1

1.キャベツは葉をちぎって水にしばらく浸けパリッとさせ、その後水を切って千切りにする。新たまねぎは薄くスライスし、水にさらす。にんじんは2mmの細切りにする。コーンはさっと湯通しする。
2.キャベツ、人参、新たまねぎを大きめのボウルに入れ、砂糖と塩を加え、手で揉んでしばらく置いてしんなりさせる。
3.別の容器に調味料を合わせる。オイル以外の調味料をよく混ぜた後に、オイルを少しずつ加えながら混ぜていくと乳化して均一になります。
4.2に、コーンと3の調味料、刻んだパセリを加えて和える。


出来上がり♪ とっても簡単!

160511corlslow - 1

人参とコーン、パセリが入って彩りもとっても良し。


160511corlslow - 3

ところで、コールスローってどうしてこんな名前が付いているんでしょうね?
って前から疑問に思っていたのですが。
ウィキで調べてみたら、「英語のコールスロー (coleslaw)」という名前は18世紀ごろにオランダ語の "koolsalade"(キャベツサラダ)を短縮した「コールスラ (koolsla)」から生まれたもの」とありました。
18世紀のオランダとは、なかなか歴史がありますね。
確かに、キャベツがヨーロッパ生まれの野菜ですから、それもうなずけます。

キャベツに含まれる機能性成分に、イソチオシアネートといものがあります。
これが胃潰瘍や胃がんの発生を抑える効果があると期待されています。
胃薬のキャベジンも、ここからきているんですよね。胃に優しいキャベツさん 

この時期のみずみずしてくて美味しいキャベツ、ぜひたくさん食べたいですね!

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/05/11(水) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

豚バラ肉で簡単♪ハーブ+塩麹でロールキャベツ

160507rollcabege - 2

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
連休はいかがお過ごしでしたか?
とーってもいいお天気続きで、お出かけにも、レジャーにも、おうちの片付けにも、ぴったりでしたね。
私はお仕事ちょっと、家族でホームパーティー、そしてラテンなイベントにお出かけと、いろいろ楽しみました♪

さて、お料理の方ですが。
先日スパイス大使のキックオフイベントに参加させていただいて以来、より一層、スパイスとハーブを普段から楽しむようになりました。

つい一昨日作ったロールキャベツは、オリジナルのエルブ・ド・プロバンスと、ただいま新たにマイブームな塩麹を使って煮込みました。
ハーブ塩麹。旨みを引き出す効果はバッチリ!
スープまで飲み干したくなるようなうまうまロールキャベツが出来上がりました。
お肉はひき肉でお団子にするのではなく、豚ばら肉を使ってくるくる巻いたので、とっても簡単。
お肉が少ないぶんキャベツがたっぷりでとってもヘルシーです。


豚バラ肉で簡単。ハーブ塩麹でロールキャベツ
4〜8人分
キャベツ 8枚
豚バラ肉 240g
塩麹 全量で大さじ3くらい
GABAN エルブ・ド・プロバンス 小さじ1/2
GABAN ブラックペッパー(ホール)数粒

1.キャベツはたっぷりのお湯でさっと茹で、ざるにあげて水気を切る。
2. 1をまな板の上に広げて、豚バラ肉を1〜2枚広げ、塩麹を小さじ1/4程度塗る。葉の先の方からくるくると巻いて芯の方を巻き終わりにし、爪楊枝を刺す。これを全部で8個作る。
160507rollcabege - 5


3.深みのある鍋に2を並べ、ひたひたの量まで水を加え、塩麹大さじ2、ブラックペッパー、エルブ・ド・プロバンスを手で揉んでから加え、蓋をして中火にかける。沸騰したら弱火にして15分煮込み、火を止める。時間があればそのまま冷ましておくと味が馴染みます。

出来上がり〜♪
3ステップでとっても簡単!

160507rollcabege - 31

キャベツは先日お手伝いに行った矢島農園さんのキャベツ。大きくて、1個でもかなりのボリュームでした。
キャベツの葉を一人で1〜2枚は、生だとなかなか食べるの大変ですが、モリモリ、煮てあると食べれちゃいますね。


160507rollcabege - 4

ナイフで切った断面はこんな感じです。
くるくると層になって、見た目もきれい!

豚バラ肉はもともと旨みがあるのですが、それに塩麹とハーブで、優し〜く旨みが引き出されて、とっても美味しかったです!
家族にも大好評でした

煮込み料理なので、冬のキャベツの方がオススメですが、今の時期の春キャベツで作る時は、煮込み時間は短めがいいですね。
本当に簡単で美味しいので、よかったらぜひ、作ってみてください(*´ω`)┛  
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/05/06(金) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

厚揚げでボリュームアップ&ヘルシー!うちの回鍋肉

150218atsuagehoikoro_1.jpg

キャベツを買ったら、まず最初によく作るのが回鍋肉です。
炒めちゃうので、硬い一番外の葉も捨てることなく使えます。大きな芯も薄く切って最初に炒めれば美味しく食べれます。

私がよく作る回鍋肉は、厚揚げ入りです。
豚肉は少しでも厚揚げを足せばボリュームアップ、そして豆腐でヘルシーでしょ。
おすすめです~♪


■ 厚揚げでボリュームアップ&ヘルシー回鍋肉
<材料>
キャベツ 5-6枚
豚肉 130g
厚揚げ 130g
ネギ 刻んで大さじ3
生姜 刻んで小さじ1
にんにく 1片

A.味噌 大さじ2
A.甜麺醤(テンメンジャン) 小さじ2
A.砂糖 小さじ1
A.酒 大さじ1
A.醤油 小さじ1
A.酢 大さじ1
A.中華だし 小さじ1
A.お湯 50cc
豆板醤 小さじ1~2

1.豚肉は食べやすい大きさに切って、塩と酒で下味をつけておく。厚揚げは熱湯をかけて油きりをし、同様に食べやすく切る。キャベツは芯と葉にわけて、葉は大きめにちぎるか包丁で切り、芯はスライスにする。Aを合わせておく。
2.中華鍋にごま油を少し多めに入れて豆板醤を入れて弱火で温める。ぷつぷつとしてきたら箸で炒め、続いて刻んだ生姜、にんにくを加えて炒める。
3.ネギを加えたらここから火を強くして炒めていき、続いて豚肉を加える。豚肉の色が代わったら厚揚げを加え、さらにキャベツを加えて全体を強火で炒める。
4.あわせ調味料を加え、鍋を回しながら強火で一気に仕上げる。最後にお好みでラー油を垂らしてもよい。


できあがり~♪
中華は下準備が大事で、鍋に火を付けたら強火一気にいくのがおいしく作るポイントですね。


150218atsuagehoikoro_2.jpg

濃い緑の硬い葉っぱがシャキシャキ!
厚揚げもお肉同様にしっかり味がついて、食べ応えあり!
あ、ネギがなくて小ネギになってしまったので、緑の小さいのがやや目立ちますが。笑
本当は太ネギの白い部分を使ってくださいね。

味はやや濃い目がいいです。
野菜からも水分が出るので、味が足りないと水っぽくなってしまいます。
それに厚揚げにもしっかり味がついたほうが、美味しいですよ。


この回鍋肉は主人も大好きで、夕飯に置いておいたら、ぺろりとなくなっていました。
そして、豆板醤と生姜を最初から入れるので、今日は娘には別メニュー。(^.^)

キャベツがモリモリ食べれる一品です。これで1/4玉は使ったかなー。

葉の硬い冬キャベツの美味しい時期にはぜひ、おすすめです!
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/02/18(水) | 中華 | トラックバック(0) | コメント(2)

ふんわり♪子供がよろこぶ、キャベツナバーグ

150117cabtunaburg_5.jpg

キャベツがおいしい季節。
うちにも、先日のカフェで使った残りのキャベツがあったので、キャベツメインで晩ごはんでした。
キャベツツナで作るハンバーグ、ならぬキャベツナバーグ♪

一見お好み焼きっぽい感じですが、粉ものではありません。つなぎにジャガイモを使ってみました。
子供がよろこぶ、簡単おかずです。


■ ふんわり♪キャベツナバーグ ■
<材料>5個分
キャベツ 3、4枚
ツナ缶 1缶
ジャガイモ 1個
卵 1個
マヨネーズ 大さじ1/2

1.キャベツは千切りにする。ジャガイモを摩り下ろす。
2.ボウルにキャベツとツナ、卵、摩り下ろしたジャガイモを入れてよく混ぜる。
3.温めたフライパンに薄く油をひき、5等分の量を大さじですくって丸い形に落とす。中~弱火で蓋をして蒸し焼きにする。
  片面が色よく焼けたら裏返し、両面焼く。
150117cabtunaburg_3.jpg


できあがり~

150117cabtunaburg_5.jpg

まあーるく、少しこんもりと落とすのがポイント。
押さえつけずに、ふんわり焼いたほうが、キャベツの甘さを感じて美味しそうです。

ツナとキャベツの相性ぴったりのコンビ、ふんわり。失敗ない味です。
もちろん、子供も喜んで食べてくれました



150117cabtunaburg_1.jpg

私が娘のツナバーグにケチャップで顔を書いてあげたら、娘が”お父ちゃんのをつくる~”って、調子に乗って海苔でおひげをつけました。笑

冷めてもおいしいから、お弁当のおかずにもいいですね。




12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/01/17(土) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

巻かないから簡単!ジューシー!キャベツのバーグサンド焼き

141227sandcabbege_2.jpg

今夜はキャベツたっぷり!お肉のおかず~♪

冬のキャベツは今が旬!とってもおいしい季節です。

冬のキャベツは巻きが硬くて煮崩れしにくいので、煮込み料理にあいますね。
ロールキャベツを作ろうと思っても、中途半端に残ったキャベツだと葉が小さくて巻けなかったりすることってありますよね。

そんな時に、便利な、巻かないロールキャベツ
もとい、、、サンドキャベツ!!
ロールキャベツの具を葉っぱでサンドしてオーブン焼きにしました。
巻かないから簡単!ロールキャベツのようにスープは不要なので手軽です。
それでいて肉汁がたっぷりでジューシー。お肉のうまみがぎゅーっと出て、そこにキャベツの甘さが加わって、もう最高でした!!

手抜きから生まれたそんな、簡単かつ、はまりレシピをご紹介しましょう。


■ 巻かないから簡単!うまみたっぷり!キャベツのバーグサンド焼き ■
4人分
牛豚合挽き肉 350g
キャベツの葉 大きめで5枚くらい
玉ねぎ 大1/4個
ピーマン 1個
塩、こしょう 適量
ナツメグ 少々
ケチャップ(またはトマトソース・ペースト)  大さじ6くらい
オリーブ(あれば) 5粒

1.キャベツは熱湯にくぐらせてしんなりさせ、水気をきっておく。芯は切りおとす。(別の料理に使ってね) 玉ねぎ、ピーマンはみじん切りにする。オリーブは半分にカットする。
2.ボウルに合挽き肉、玉ねぎ、ピーマン、塩コショウ、ナツメグを入れてよくこねる。
3.耐熱の大きな器を用意し、まず2の半分を入れて均等にならす。そこにオリーブを5個埋め込み、ケチャップを大さじ3ぬる。↓こんな風にね。
141227sandcabbege_4.jpg

4.上からキャベツを広げて重ねる。 ↓こんな風にね。
141227sandcabbege_5.jpg

5.同じことをもう一度繰り返し、2段にする。できあがったら、オーブン250度(余熱なし)で約20分焼く。


できあがり~♪
141227sandcabbege_12.jpg

キャベツの表面が焦げていますが、いい~感じです。
中のほうは肉汁がたっぷり~!!

ではいただきましょう。



141227sandcabbege_2.jpg

切ってみると、こんな感じです。
肉汁がじゅわーーーって。(しつこい!)


141227sandcabbege_3.jpg

ケーキのようですね。笑
ナイフとフォークが必要です。


お肉とキャベツ、トマトソース、全部のおいしさがハーモニーになってうまうま!でした。
子供も喜んで食べてくれましたよ。
残りキャベツでも作れるから、ぜひ、おすすめです。






12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/12/27(土) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

キャベツたっぷり!鶏肉とキャベツのトマト煮込み

141219cabeggetomato_1.jpg

お久しぶりのアップになってしまいました。m(__)m

ここ数日、日本中を大寒波が襲っていますが、みなさん風邪などひいていませんか?
横浜も、お天気はよいものの、朝晩の空気がとーーっても冷たいです。
冷え性の私はすぐに手がかじかんで、今のような時代に、すでに、指がしもやけです。。。^^;

キャベツがたーくさん出回っていますね。
寒玉キャベツともいわれる冬のキャベツは比較的大玉でしっかり巻いていて、歯ごたえがシャキシャキです!
生食も美味しいのですが、煮崩れしないので、煮込んだり炒めたりするのがおすすめですね。

先日、神奈川区のJAの直売所ハマッコで、立派なキャベツを買いました。
神奈川区はキャベツ農家さんが多く、主要な産地。それだけに、とても立派で美味しいと評判のキャベツです。

今日は、そのキャベツをたっぷり使ってトマト煮込み。

先日発売されたレシピブログマガジン冬号の、人気のレシピをみたら、美味しそうなレシピ見つけちゃいました。
たっきーママさんのキャベツとしめじのチキントマトクリームシチュー。
これ作りたーい!!と思いながら、家にある材料でかなり勝手にアレンジして作りました。

キャベツの甘さがいきたほっこりする煮込み料理。お気に入りになりました♪


■ 鶏肉とキャベツのトマト煮込み ■
<材料>4-5人分
鶏ムネ肉 大きめ1枚
片栗粉 適量
キャベツ 1/4~1/3個
にんにく ひとかけ
にんじん 1/2本
ごぼう 15cmくらい
コールラビ(あれば) 適量
バター 大さじ2
薄力粉 大さじ3
水 200cc
トマト缶 1個
にんじんのとろ実 100g
コンソメ(顆粒) 小さじ1
ローレル 1枚
粉チーズ 大さじ1
塩こしょう 適量

1.鶏ムネ肉はさっと洗って余分な脂を取り除き一口大に切り塩こしょう(分量外)を少々して下味をつける。その後片栗粉をまぶす。にんじん、コールラビは食べやすい大きさに、ごぼうは洗って小口きりにする。キャベツは芯だけ取り除いて葉を重ねたまま、ざく切りにする。
2.圧力鍋にバターを入れて温めてにんにくを入れて炒め香りがでたらキャベツ以外の野菜を硬い順に入れていためていく。油がまわったら小麦粉を加えで混ぜながら炒め、粉っぽさがなくなったら水を少しずつ加えて鍋についた粉もこそげ落とすようにして混ぜる。
3.キャベツと鶏肉を交互に重なるように入れていき、上からトマト缶、にんじんのとろ実、コンソメを入れる。圧力鍋の蓋をして、圧がかかったら2分でとめる。
4.蓋が開いたら、粉チーズを加えて再び煮込み、最後に塩、こしょうで味を調える。


圧力鍋を使えばはやい!簡単!


141219cabeggetomato_2.jpg

キャベツがモリモリ~!
鶏ムネ肉を使っていますが、片栗粉をまぶすことでパサつき防いでしっとりした食感に仕上がりました。
ムネ肉なのに、ほんとにやわらか~。

キャベツと、にんじんのとろ実、トマト。
野菜の甘さがギュッと濃縮されたおいしさでした。

煮込み料理はたくさん作るのが美味しいですね。
かなりの量のキャベツを使いましたが、ざくざく!モリモリ!
最後までおいしくいただきました。






12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/12/19(金) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

大豆のお肉プラスでヘルシー!たっぷりキャベツの回鍋肉風

141127hoikorohu_1.jpg

今夜はキャベツたっぷりのおかず~♪
柔らかい春キャベツも好きですが、冬のキャベツはしっかり歯ごたえがあって美味しいですね!

キャベツを主役にしてたっぷり食べるなら、やっぱり回鍋肉
今日はそれを豚こま肉で、さらに手抜きして簡単バージョンで作っちゃいました。
いつも、豚肉にプラスして厚揚げを入れたりするのですが、今日は大豆のお肉でかさまし。
食べ応えがあって、かつ、油も少なめでヘルシーです。


■ 大豆のお肉をプラス。たっぷりキャベツ回鍋肉風 ■
<材料>2-3人分
キャベツ 5~6枚
玉ねぎ 1/2個
豚肉 100g
大豆のお肉 大きくひとつかみ
にんにく ひとかけ
豆板醤 小さじ1
A.味噌 大さじ2
A.砂糖 小さじ1
A.甜麺醤 小さじ1強
A.醤油 小さじ2
A.酒 小さじ2
A.鶏がらスープ(粉末) 小さじ1
A.湯 大さじ2ほど

1.キャベツは熱湯でさっと湯通ししてざるに上げ、水気を切ったらざく切りにする。玉ねぎはくし型に切る。大豆のお肉は水につけて戻す。豚肉は食べやすい大きさに切り、塩、酒各少々で下味をつける。Aを合わせておく。
2.中華鍋またはフライパンに油を温め、豆板醤を焦がさないように炒め、続いて刻んだにんにくを加えて香りを出す。
3.豚肉と絞って水気をきった大豆のお肉、玉ねぎを加え炒める。肉に7割程度火が通ったらキャベツを加え、Aのあわせ調味料を加えて強火で一気に炒めてタレを絡め、できあがり。


141127hoikorohu_2.jpg

お肉が少なめですが、大豆のお肉でボリュームアップ。
歯応えのよいキャベツがモリモリ。食べ応えありです。
味噌ダレよく合いますね。ごはんがすすむおかずです。

今が旬の冬キャベツ
一玉買って、使い切りたい~、なんてときにもおすすめのおかずですよ♪




11月20日発売!
レシピブログ人気ブロガーによる70レシピ 5分でもう一品 野菜のおかずに、レシピ掲載いただきました。
cover_xs.jpg

お近くの書店、アマゾンでも絶賛発売中!
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/11/27(木) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

モリモリ食べれる、キャベツのQちゃん&梅肉和え

0910qchancabegge_1.jpg

この夏は雨が少なかったせいか葉物野菜が高いのですが、安くなっていたのでひさしぶりにキャベツを買いました。
ひとまずは生でバリバリ食べちゃおうと。
野菜図鑑を開いたら、調理例に塩もみがあったので、小学校の給食によく出ていたキャベツの塩もみが懐かしくなって作りました。
冷蔵庫をゴソゴソ探して見つけた、塩気と旨みのあるもの~、きゅうりのQちゃん(夫が買ってきてそのまま放置され賞味期限が近くなっていた)と、梅干、そして青紫蘇を刻んで入れたら、醤油を足さなくてもちょうどいい塩梅。旨みもあって、とてもいい味がでました。
胃腸障害に効果があると言われるビタミンUを含むキャベツ、モリモリ食べましょう。

■ モリモリ食べれる!塩もみキャベツの梅&Qちゃん和え ■
2人分 調理時間10分

<材料>
キャベツ 大きめの葉4~5枚分
黄色パプリカ 1/2個
塩 小さじ1くらい
ごま油
きゅうりのQちゃん 大さじ2
梅干 2個
生姜 1/2かけ
青紫蘇 2~3枚

1.キャベツは洗ってざく切りにして塩を振ってしんなりさせる。パプリカは種をとって縦に5mmほどの細切りにする。きゅうりのQちゃんは刻む、梅肉はたたいて刻む。生姜はみじん切り。紫蘇は千切りにする。
2.キャベツの水気を絞り、パプリカと一緒にボウルに入れ、ごま油、紫蘇、きゅうりのQちゃん、叩いた梅肉、生姜を加えて混ぜる。塩気が足りなければ醤油を垂らす。
器に盛ってできあがり。

0910qchancabegge_2.jpg

このキャベツは夏まきのもので外側の葉はやや硬めだけれど、塩と油でほどよくしんなりして、いい食感です。
きゅうりのQちゃんはそれだけだとしょっぱいので、刻んで和えものに使うのはちょうどいいです。

本日のおかずは、定番人気のしっとり、塩鶏と、キャベツの和えもの、そして冬瓜のカレー風スープでした。
むくみを解消する夏野菜、冬瓜のレシピはまた次回に書きます。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/09/10(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(1)

 |  HOME  |