fc2ブログ

子供がよろこぶクリスマスパスタサラダ☆ホームパーティーにも!

151215chmaspsald_1.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
5歳の娘、クリスマスという季節のイベントに今年が一番盛り上がってます。笑
やっぱり、成長するとそういった季節の行事やイベントを理解するようになってくるんですね。


151215chmaspsald_4.jpg

こんなカレンダー、最近よくあるでしょ?
先日娘に買ってあげたんですが、日ごとの扉のついたクリスマスの絵のカレンダーを開けると中にクリスマスにちなんだ絵のチョコレートがはいっているのです。
12月に入ってから、毎日保育園から帰ってこれを開けてチョコレートを食べるのを楽しみにしています♪

そんなわけで、今日も先日のクリスマスパーティーのお料理からもう一品ご紹介します。
なんてことはないパスタサラダなんですけど。

キャラクターもののマカロニって、子供はテンション上がるでしょ??
今年は、キティちゃんです。先日親戚のお兄ちゃんが娘に送ってきてくれたプレゼントの中に入ってました。
去年はシンデレラ、その前はプーさんだったかな。毎年こんなのを作ってます。

子供がよろこぶ☆クリスマスパスタサラダ ■
キャラクターもののマカロニ 60g
にんじん 30g
きゅうり 1/2本
マヨネーズ 適量
ケチャップ 少々
レモン汁 少々
うずらの卵 6~8個
ミニトマト 6~8個
ロマネスコ 適量

1.きゅうり、にんじんは1.5㎝角に切る。うずらの卵、ロマネスコも別々に茹でておく。マカロニを茹でる、茹で時間の残り3分くらいのところでニンジンを入れて一緒に茹で、茹であがったらざるにあげる。
2.きゅうり、にんじん、マカロニをボウルに入れてマヨネーズとケチャップ、レモン汁で和える。
3.広い皿の中心に2を高さを出して盛り、周りにロマネスコを木のようなイメージで並べる。マカロニとロマネスコの間に、ミニトマトとうずらの卵を交互に並べる。

3ステップで簡単!!

151215chmaspsald_3.jpg

森の中に宝物が散らばっているみたい~!
なんて、かなり無理やりな設定ですが。。。( ;∀;)



151215chmaspsald_2.jpg

この日は、4歳の娘のいとこも遊びに来てくれてましたが、子供たちふたりとも、よく食べました!

この後最後にクリスマスケーキを食べて、パーティーはひとまず無事に終わりました~
うちはもうこれでいいかなー。なんて、、、(笑)

あとはサンタさんが来るのを待つだけです
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/12/15(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

プレモルと楽しむホームパーティー!簡単タンドリーチキン

【レシピブログの「ザ・プレミアム・モルツと2015年 私のNo.1レシピ」モニター参加中】

151212tandrychcken_1.jpg

土曜日にちょっとはやいけど、従兄弟の太陽くんがきて、実家でクリスマスパーティーをしました。



151212tandrychcken_51.jpg

我が家のクリスマスツリーは、手作りのオーナメントをたくさんぶら下げた、素朴なツリーです。



メインはタンドリーチキンに、キティちゃんのパスタサラダ、お刺身に本場韓国のキムチと、相変わらずの和洋折衷ですが、、
賑やかで楽しく過ごしました。

大人はお料理とともにザ・プレミアム・モルツで乾杯!

ビールがすすんじゃうおかずで、4本あっという間に空いちゃいました~。

漬け込んで焼くだけのタンドリーチキンは、おもてなしにもいいですね。
とくに私は、ハウス食品さんからいただいた味付けカラーパウダーを使ったので、とても簡単でした。


2015年イチオシの料理レシピ
2015年イチオシの料理レシピ



■ 味付けカレースパイスで簡単!タンドリーチキン
<材料>4人分
鶏モモ肉 2枚 (約600g)
ヨーグルト 大匙3
ハウス 味付けカレーパウダー 大匙3
おろしにんにく(チューブでも可) 小さじ1
おろし生姜(チューブでも可) 小さじ1
ケチャップ 大匙1
オリーブオイル 小さじ1

1.鶏モモ肉は余分な脂肪を切り落として唐揚げの倍くらいの大きさにカットし、厚みのある部分には包丁を入れる。
2.ボウルに全ての調味料を入れ、1を入れてよく混ぜ、1時間以上漬けこむ。
3.オーブンを250度に余熱して、天板にオーブンシートをしき2を並べて約20分焼く。焼き色がつくようにグリルを使ってもOK.

3ステップでとっても簡単!

クリスマスカラーにセッティングしたテーブルにお料理を並べたら、、、
ザ・プレミアム・モルツを注いで準備OK!!


151212tandrychcken_2.jpg

Merry Christmas!!


151212tandrychcken_13.jpg

スパイスは必要以上に強くしていないので、子供でもおいしく食べれます。

が、子供たちは、キティちゃんのパスタサラダとお刺身に夢中でした。笑

大人は、スパイシーなチキンやキムチで、ビールがとすすんじゃう~!

芳醇な香りのプレミアムモルツで贅沢なひとときです。

あっという間に4本空いちゃいました。
レシピブログさんご馳走様です。


みなさんもおうちのパーティーでプレモル楽しんでくださいね!

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/12/13(日) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

クリスマスはちょっとお洒落に☆ロールチキン・みかんソース

【「年末年始のおもてなしチキン料理」レシピモニター参加中】

141225cmroollchicken_3.jpg

 Merry Christmas!! 

みなさんクリスマスはどんな風にお過ごしですか?

我が家は、23日に甥っ子の家でホームパーティー、イヴは娘とふたりでしっぽり。笑
まあ、アットホームなクリスマスでしたよ
クリスマスって、12月に入ってからすぐに、イルミネーションやツリーやリースで飾りつけして気分は盛り上がるのだけど、
当日は平日ということもあって、意外に普通に終わったり、、。なんてご家庭も多いのではないかしら?

とはいえ、クリスマス・イヴというのが、クリスマスの夜、聖夜ということらしいので、ささやかながらお祝いしました。

鶏肉の料理は、ちょっとお洒落にロールチキンにしました。
クリスマスカラーの具を巻いた鶏肉を、ハーブをたっぷり使って焼いて、圧力鍋ですばやく煮込む。

トマトソースは定番すぎちゃってるので、今回は、オレンジソースならぬ、みかんソースです。
甘さと酸味が絶妙で、チキンともよく合います。


おもてなしチキンの料理レシピ
おもてなしチキンの料理レシピ  スパイスレシピ検索



■ クリスマスに☆ロールチキン・みかんソース ■
<材料>4人分
鶏もも肉 2枚(約500g)
にんじん 1/2本(長めにとる)
ほうれん草 1束弱
オリーブ(粒。緑でも黒でも) 8粒
塩・こしょう 適量
にんにく ひとかけ
白ワイン 50cc
GABAN タイム 小さじ1/4
GABAN ローズマリー 小さじ1/4
みかん 1個
バルサミコ酢 大さじ2
醤油 小さじ2
片栗粉 大さじ1/2 +水適量

1.にんじんは1.5cm四方で長めのスティック状に切り硬めにゆでる。ほうれん草もさっと茹でてアクをぬき、絞る。鶏肉はさっと洗って黄色い脂肪を削ぎ落としキッチンペーパーで水気をふき、塩こしょうで下味をつける。

2.鶏肉を広げて厚みのある部分に切り目を入れて開き、平らにする。手前の方ににんじん、ほうれん草、オリーブ4粒をおいてぐるぐると巻き、たこ糸でしっかりと縛る。(ここが一番むずかしいです)
141225cmroollchicken_4.jpg

3.圧力鍋にオリーブオイル(分量外)と刻んだにんにくを入れて温め、香りがでたら巻いた鶏肉を巻き終わりを下にしていれて焼く。タイム、ローズマリーを加え転がしながら全体に焼き色をつける。白ワインを加えて一度沸騰させる。
4.バルサミコ酢、醤油小さじ1、皮を剥いて輪切りで厚さ2cmほどにスライスしたみかんを加えてる。(水分が足りなそうだったら水を50ccほど加える) 蓋をして、圧がかかりだしてから5分加圧して火を止める。
5.鶏肉を取り出し、たこ糸をとって2、3cm幅に切る。鍋に残ったソースに醤油小さじ1を加えて煮詰める。塩、こしょうで味を調え、水溶き片栗粉でゆるーくとろみをつける。皿にもって、ソースを添える。

できあがり

141225cmroollchicken_2.jpg

鶏肉を巻くのがちょっとたいへんですが、それができればあとの作業はそれほどではありません。
意外に簡単に、お洒落なおもてなし料理ができます♪



141225cmroollchicken_1.jpg

クリスマスディナーがそろいました。

サイドのパスタサラダは、クリスマスパスタが売り切れてで、代わりにディズニー・プリンセスのパスタになったのだけど、これは娘が大喜びしてくれました。

みなさんもおいしく、楽しいクリスマスをお過ごしください 






12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/12/25(木) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

クリスマスに☆簡単!おさつモンブラン

1226osatsumonblan_2.jpg

クリスマスももう終わりましたね。
25日はケーキを焼く余裕がなかったのだけど、でも何か作りたいなって、簡単にさつまいもモンブランにしちゃいました。
雪化粧して雪だるまを飾ったら、ほら、かわいい!クリスマススイーツに変身

■ 簡単!おさつモンブラン、雪化粧でメリクリ☆ ■
クッキー生地タルト7個分

<材料>
さつまいも 正味100g
牛乳 大さじ3
きび砂糖 大さじ1
ココアパウダー 小さじ1/2
タルト型(小)(市販) 7個
粉糖・アラザン お好みで

*煮りんご 1個分
りんご 1個
上白糖まははグラニュー糖 20g
レモン汁 大さじ1/2くらい

1.さつまいもを蒸す、茹でる、電子レンジで調理するなどして柔らかくしたものを厚めに皮を剥き、裏ごしする。
2.鍋に1を入れて牛乳、砂糖、ココアパウダーを入れて弱火で温めながら混ぜる。冷めると硬くなるので煮詰め過ぎずに火を止める。
3.2を絞り袋に入れてデコレーションする。はじめにタルト型の底に1周だけモンブランのクリームを絞りだす。その上に煮りんごをスプーン1杯分くらい盛って、その上に再度クリームをソフトクリームのように回して盛りつける。
1226osatsumonblan_4.jpg

4.お好みで粉糖をかけてアラザンを散らす。

【煮りんごの作り方】レンジでチン!とっても簡単です。
1.りんごを8等分に切り芯をとり、3mmの厚さに切る。耐熱容器に入れてグラニュー糖、レモンを全体にかけてしんなりするまでしばらくおく。
2.蓋をせずに電子レンジで約3分加熱する。しんなりしたらできがり。


1226osatsumonblan_1.jpg

雪をお星様をかぶったツリーをイメージしてみました。
並ぶとかわいい~

先日のママ友のクリパの時に使った残りの銀とピンクのアラザンが大活躍だわ。笑


1226osatsumonblan_3.jpg

最後は季節の野菜と果物のスイーツでしめました。
Merry Christmas!
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/12/26(木) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(0)

クリスマスに☆スペアリブのマーマレード煮

1225spealibmmdyaki_1.jpg

昨日のクリスマスディナーのもう一つのメインはこちらでした。
スペアリブのマーマレード煮。
その日は1日出かける予定だったので、朝に作っておきました。
オースの圧力鍋ひとつでとーっても簡単。帰って最後にもうひと煮立ちさせて煮詰めれば、汁もちょうどいい感じにトロトロに。

■ 圧力鍋で簡単!スペアリブのマーマレード煮 ■
2~3人分 調理時間約30分

<材料>
スペアリブ 400g
牛蒡 1本
水 適量
マーマレード 大さじ2
みりん 大さじ1
醤油 大さじ3
生姜 ひとかけ
クローブ 一粒

1.ごぼうは洗って土を落とし斜めに切る。生姜はスライスにする。
2.圧力鍋の底にスペアリブを並べ、2cmくらいの高さまで水を入れる。牛蒡、生姜、全ての調味料を加えて蓋をして強火で加熱する。
3.ピストンが上がり蒸気が出始めたら火を弱めて加圧6分。その後自然冷却。圧が下がり蓋が開いたら蓋なしで弱火で煮汁が1/3くらいになるまで煮詰める。

簡単すぎ。で、美味しい。

煮込んだことで余分な脂がおちて少し小さくなります。
どうせなら、スペアリブの量をもっと多めに買っておけばよかったわ。

1225spealibmmdyaki_2.jpg

お肉はホロホロに、しっかり柔らかくなってました。
味の染みたごぼうがまたうまい。
他のレシピを見ると醤油とマーマーレードはだいだい同量が多いのだけど、私にはちょっと甘すぎたので少し醤油を多めにしました。


1224chrismaspaella_2.jpg

赤ワインではなく、CAVAでしたが、辛口のスパークリングでも合います!
って、写真に入ってなかったわね。笑

クリスマスのようなご馳走の日にはもちろんだけど、ふだんの日でもスペアリブが安く手に入ったらまた作りたいな。

Merry Christmas!
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/12/25(水) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

クリスマスパスタ入りパエリアでメリクリ☆

122chrismaspaella_1.jpg

3連休最後。この日の夕飯がたぶん、家族そろって食べるの年内最後の夕飯になるので、我が家は今日がクリスマスディナーでした。


1224chrismaspaella_2.jpg

パエリア、スペアリブのマーマレード煮、小海老とアボカドのカクテルを作りましたよ。

中でもパエリアは、今回初めてツヴィリング・ソルのソテーパンを使って、炊き込み&オーブン焼きにして作ってみました。
最後に高温のオーブンに入れて表面をカリッとさせたのは、なかなかうまくいきました。

クリスマスってことで、先日ひとめぼれして買っておいたクリスマスのパスタを無理くり(笑)入れてみました。
ちょっと入れるタイミングを誤り、生煮えが多かったので、ここで紹介するレシピは少しそれを直しています。ご了承を願います。<(_ _)>


■ ソテーパンでクリスマスパエリア
4人分 調理時間1時間くらい

<材料>
米 2合
玉ねぎ 1/2個
にんにく ひとかけ
トマト 1個
エビ(殻付き) 6~8尾
小海老(冷凍可) 10尾くらい
あさり 15粒ほど
ウィンナー 2~3本
白ワイン 大さじ2
水 700cc
コンソメ(顆粒) 小さじ2
塩 ふたつまみ
サフラン ひとつまみ
クリスマスのパスタ あればお好みで

1.下準備 米を軽く洗ってザルに開け水切りをしておく。玉ねぎ、にんにくは刻む。ウィンナーは斜めに切る。トマトは湯剥きして2cm角に切る。あさりは塩抜きしておく。エビはさっと茹でて殻は残して足と背ワタを取る。クリスマスのパスタは硬めに茹でておく。
2.ソテーパン(フライパンでもOK)にオリーブオイル(分量外)を温めにんにくを入れて香りを出し、玉ねぎを加えて炒める。しんなりしたら米を加える。
3.その間に別の小さなフライパンでオリーブオイル、にんにく、あさりを炒め、白ワインを加えて2~3分蒸し焼きにする。半分くらい殻が開いたらOK。
1224chrismaspaella_4.jpg

4.米の色が変わったらトマト、ウィンナーを加えてさっと炒め、すぐに水、コンソメ、サフラン、塩を加える。この時にあさりを炒めたフライパンに残った汁を加える。
1224chrismaspaella_3.jpg
調理中に撮った写真。タイミング悪くてほとんど参考にならず、すみません。。。

5.最初だけかき混ぜて、米がぐつぐつ沸騰したらあとはかき混ぜない。小海老、海老、あさり、パスタを散らし蓋をせずにそのまま中火で10分ほど加熱する。
6.米を味見してほぼ炊けていたらOK.オーブンに移し、230~250度で約10分焼く。水分が飛んで表面がカリッとしたらできあがり。
今回はオーブンに入れましたが、オーブンにフライパンが入らない場合は入れないで水分が飛べばそれで十分OKです。

できあがったら、熱々のソテーパンをそのままテーブルへどーんと。

1224chrismaspaella_5.jpg

サフランの黄色はうまくでました。

122chrismaspaella_2.jpg

クリスマスのパスタ。
ツリーとかサンタとか鈴とか、かわいいんだけど、、、あんまりよくわかりませんね。^^;

さーて、CAVA開けよっと。

Merry Christmas!!
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/12/24(火) | スペイン・イタリア料理 | トラックバック(0) | コメント(0)

クリスマスにも☆林檎のロールケーキ

131218latinclass_11.jpg

ラテン料理教室のデザートに作ったロールケーキ
中に入れた季節の果物は林檎。そしてクリスマスっぽく、ココア生地に雪化粧にしてみました。
サンタクロースとツリーを飾れば、なんとなくクリスマスケーキっぽくなるでしょ?

スポンジケーキの生地がとてもふんわり、しっとりできました。
レシピは、実はうちのオーブン電子レンジ石釜についているレシピをベースに作っています。
前にシュークリームを作ったときもそうだったのですが、特に焼き菓子に関しては、使うオーブンが提供しているレシピが、やっぱり一番うまくいくみたいです。それぞれの機能をよくわかってるのね。

■ しっとり、林檎のロールケーキ

1本分 調理時間全体で1時間くらい

<材料>
薄力粉(バイオレットプレミアム) 65g
純正ココア 12g
卵 4個
きび砂糖 70g
バター 大さじ1
牛乳 大さじ1

★ホイップクリーム
純正生クリーム37% 120㏄
上白糖 12g
ブランデー 小さじ1

★煮リンゴ
リンゴ 250gくらい
砂糖 20g
レモン汁 大さじ1

1.煮リンゴを作っておく。皮を剥いて普通の串形を厚さ1.5cmくらいに切り、砂糖をまぶしてしばらくおく。
2.しんなりしたら、電子レンジで蓋をせずに600Wで3分くらい加熱する。加熱しすぎずにリンゴの歯ごたえが残るくらいがよい。レモン汁をかけて冷ます。
3.ケーキに入れるときは汁がたくさんでるので、ざるでこして汁気を切って使う。

↓ここからケーキ
4.薄力粉とココアは合わせてふるっておく。オーブンの天板にクッキングシートを敷く。生地が膨らむので周囲1㎝は余分にはみ出すように敷く。
5.卵を割りほぐし泡立て器で泡立てる。途中砂糖を加え、高速で角がたつくらいまでしっかり泡立てる。
1221rollcake_2.jpg

6.耐熱容器にバターと牛乳を入れて電子レンジ600W で30秒ほど加熱しバターが溶けたら5に流し込む。
7.オーブンを180度に予熱する。6に4を加えさっくりと混ぜる。
1221rollcake_1.jpg

8.7を天板に流し込み180度で13分焼く。
9・焼き上がったら新しいシートを上にかぶせて返し、クッキングシートを丁寧にはがし、しっかり冷ます。
10.冷ましている間にホイップクリームを作る。
11.9を再び返し焼き色が付いている方の面を上にする。縦長に置いたら端を1㎝巻きやすいよに斜めに切り落とし、横に包丁で筋を3本入れる。全面にホイップクリームを塗り、手前をクリーム厚めにしてその上に煮リンゴをおき、巻きこむ。巻き終わりを下にして、ラップで包んで落ち着かせる。
12.仕上げ。食べる直前に粉糖をかけてデコしたら完成。

ロールケーキって、生地を焼くのは割と簡単なのだけど、その後のロールするところがちょっとめんどくさいのよね。いまだに、あんまり上手くできないわ。^^;)


1221rollcake_3.jpg

ブッシュ・ド・ノエルみたいにしかったのだけど、持ち運ぶので外側にクリームはできなかったわ。次回に
チャレンジしよ。


131218latinclass_12.jpg

ふんわり。しっとり。
中のりんごがサクサク感があって、ちょうどよかったわ。
生徒のみなさんにも好評でした

この生地のレシピは本当にいい。焼くオーブンに合ってるのね。
今回は中心のクリームを多めにして、ケーキを最後5cmくらい切り落として短くしてみました。
これくらいがちょうどいいみたい。
切り落としに生クリームをのっけて娘のおやつになりました。



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/12/21(土) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(0)

うちのクリスマス

わが家のクリスマスは、深夜ではありましたが、なんとか25日中に間にあいました。

25日は家族3人で

と、思ったけど、まなたん早々と寝てしまったので、まずはふたりで。

1225christmas_2.jpg

チキンは、すでに別のパーティーで食べたので、今日はこんな感じ。
蟹とブロッコリーのグラタン、サーモンとアボカドのカルパッチョ、サラダ、かぼちゃのポタージュ。



1225christmas_3.jpg



1225christmas_5.jpg
クリスマスのパスタサラダ。よーく見ると、マカロニがもみの木やベルなど、クリスマスなのだ~



1225christmas_4.jpg
かぼちゃのポタージュ。
牛乳の代わりに豆乳を使ってみた。うまく出来たのに、食べる時に温めなおしたら、沸騰させすぎて分離しちゃった。
味は美味しかったのだけど、見た目がちょっと。。。



1225christmas_1.jpg
クリスマスケーキ!!
まさが、大好きなバズサーチのケーキを買ってきてくれました。
しかも、小さいのが売り切れてたと言って、おっきい~!
バズサーチのケーキをこんなに堪能できるなんて、シアワセじゃ~



翌朝。

1226xmascake_1.jpg

主役(食べれないけど)のまなたんが登場。
ケーキを前に、ポーズさせられてます。
しかしおあずけ状態。そして、大人で食べてしまいました。
来年は、一緒に食べようね~
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/12/27(月) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(2)

 |  HOME  |