fc2ブログ

冬の名コンビがたっぷり!牡蠣とほうれん草のグラタン

160113kakigratan_3.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。

牡蠣ほうれん草
冬を代表する海の幸と山の幸の名コンビだとおもうんです。

この冬は、ラッキーなことに美味しい牡蠣をいただくことが多くて。
今日は、先日作った牡蠣ほうれん草グラタンをご紹介します。

ポイントは、どちらも過熱しすぎはNG.
うま味をしっかり活かすには、火を通しすぎないことが大事です。


■ 冬の名コンビ。牡蠣ほうれん草グラタン
4人分
牡蠣 200g
ほうれん草 一束
ショートパスタ (ファルファッレを使いました) 100g
玉ねぎ 1/2個
バター 大匙2
小麦粉 大匙3くらい
牛乳 300cc
塩コショウ 適量
ゴーダチーズ  15gくらい(あれば。なければ粉チーズ 適量)
パン粉 少々


1.牡蠣は丁寧に洗って汚れを落とす。ほうれん草はさっと下茹でして4㎝に切る。パスタは茹でておく。
2.玉ねぎはスライスして、ポリ袋に入れて小麦粉をまぶす。フライパンにオリーブ油少々をひき、玉ねぎを入れる。バターを落として焦がさないように炒める。玉ねぎが透き通ってきたら、牛乳を加え、ひたひたのところにパスタを加える。
3.2が温まってきたらほうれん草と牡蠣、刻んだチーズを加え、煮詰めていく。とろりとして木べらなどで線をひいてゆっくり線が描けるくらいに煮詰まってきたらOK.
4.グラタン皿に流し込み、パン粉を散らす。250℃に余熱したオーブンでおよそ20分焼く。

できあがり~!
フライパンひとつでとっても手軽です。

160113kakigratan_2.jpg

それでは、熱々をいただきましょう



160113kakigratan_1.jpg

大粒の牡蠣がゴロゴロ入っておいしそう。
パスタは今回は、リボン形のファルファッレを使いました。ペンネでもOKだと思います。

ポイントは、加熱の具合。
牡蠣のうま味を消さないように、そしてほうれん草も過熱しすぎると食感が悪くなります。
牡蠣とほうれん草を入れたらあまりかき混ぜずに、適度に煮詰めたら火を止めましょう。

チーズを入れることでさらにコクが増して、美味しくなりました。

白ワインが欲しくなるおかずですね~


牡蠣とほうれん草が美味しいこの時期に、おすすめの一品です。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/01/13(水) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

フライパンひとつ!とろーり、ほくほく。海老芋のグラタン

151206ebiimogratan_2.jpg

12月最初の週末。

151206takao1.jpg

急に決まって、高尾山にいってきました。
毎年行ってるのですが、今年はスケジュールが合わなくて無理かなーなんて思っていたところでしたが、
行けてよかったです。
紅葉ももう終わりに近かったのですが、どうにか間に合いました。
こんなに遅くに行ったのは初めてですが、リフトも登山口も空いていて、なかなかよかったかもしれません。


夜はあったか、グラタンです。

151206ebiimogratan_8.jpg

先日、バイト先で立派な海老芋の親芋をいただいてきました。

ほんとに大きくて立派!!
これを今日はグラタンにします。

家族にも大好評だったので、レシピをご紹介しますね


■ とろーり、ほっくほく。海老芋グラタン
4人分
海老芋 皮を剥いて正味500g
しめじ 1/2房
豚こま肉 130g
たまねぎ 1/2個
小麦粉 大匙3
バター 大匙3
牛乳 500cc
紅麹塩 少々
とろけるチーズ 2枚
こねぎ 3本

1.海老芋は厚く皮を剥き、4cmくらい角×5mmほどの厚さに切り、塩茹でにする。少し固めで火を止めざるにあげる。
2.豚肉は小さく切りしお胡椒(分量外)をする。たまねぎは櫛型の薄切りにし、ポリ袋にいれて小麦ををいれまぶす。
3.フライパンにうすくオリーブオイル(分量外)をひき、豚肉を炒める、色が変わったら端に寄せてそこに粉をまぶしたたまねぎをいれ、バターを落として溶かしながら炒める。しめじを加えさらに炒める。
151206ebiimogratan_5.jpg

4.1の海老芋と、牛乳を加え、とろみが出るまで焦がさないようにゆっくり煮詰めていく。
151206ebiimogratan_6.jpg
煮込んでいくと里芋特有の粘りがでて、とろーっと粘り気がでてきます。

5、グラタン皿に流しこみ、チーズをちぎって広げ、その上から小口きりにしたこねぎを散らします。
6.オーブン250度で15~18分焼く。中身が沸騰して焼き色がついたらできあがり。
中の具は火が通っているので、焼き色がつけばOKです!

できあがり~!

151206ebiimogratan_3.jpg

フライパンひとつでとっても簡単!

チーズが焦げて香ばしく、こねぎが彩りを添えます。


151206ebiimogratan_4.jpg

ホワイトソースの具合もちょうどいい感じです。
里芋のホクホクした感じとねっとりした感じがグラタンにすごく合う~~!
粉とバターが少なめでもクリーミーにできて、ヘルシーですね。



151206ebiimogratan_1.jpg

家族みんなに好評でどんどん減っていきました。笑

簡単でほっこりおいしい海老芋里芋)のグラタン、この季節にいかがですか?

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/12/07(月) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

かぼちゃのグラタン風オーブン焼きでハッピーフラワーハロウィン♪

【レシピブログの「花と料理で楽しむ♪ハッピーハロウィン」モニター参加中】

151012flowerhalown_3.jpg

こんにちは!スパイス大使のquericoです。
ご無沙汰でごめんなさい~。

レシピブログさんからハロウィンにと、素敵なお花をいただきました!
ガーベラ、バラ、スプレーマム、ドナセナでした。
真っ赤なガーベラがとっても素敵ですね!

昨日はこのお花を飾ってハロウィンパーティー♪
ハロウィンにしてはなんともシンプルなかざりになってしまいましたが、、、次回はもう少し気合いいれますので、お許しを。。(^^;


お料理は、かぼちゃの簡単グラタンオーブン焼き
フライパンひとつでできて、とっても簡単!
かぼちゃの甘さがいきて、子供も大人にも喜ばれるおかずです。


■ フライパンひとつ。かぼちゃグラタンオーブン焼き
<材料>4人分
かぼちゃ 250gくらい
合挽肉 200g
たまねぎ中1/2個
塩コショウ 適量
バター 大さじ1/2
小麦粉 大さじ2
牛乳 2/3カップ
GANABナツメグ 少々
GABANシナモン 少々

1.玉ねぎを粗みじんきりにする。かぼちゃは7mmほどの厚さにきり、電子レンジ600Wで2分半~3分加熱して柔らかくする。
2.フライパンに少量の油をひいて玉ねぎを炒める。全体的にしんなりしたら、合挽肉を加え、ナツメグ、塩コショウを振る。
3.肉の色が変わったら、少し除けて場所を作り、そこにバターを溶かし、小麦粉を振る。バターと小麦粉が混ざったら全体に絡める。
151012flowerhalown_5.jpg

4.かぼちゃを加え、牛乳を加えて均一になるように混ぜる。とろみがでたら火を止め、グラタン皿にうつす。
シナモンを上から軽くふり、オーブン(余熱なし)230度で18~20分焼き、こんがりと焼き色がついたらできあがり。

できました~♪

151012flowerhalown_1.jpg

表面はこんがり、そしてほどよくクリーミー。
ホワイトソースというよりも、かぼちゃとお肉、玉ねぎが絡んだオーブン焼きという感じです。

かぼちゃの甘さとシナモンの香りがとてもよく合いますね。


151012flowerhalown_2.jpg

お花のアレンジは、縦長のグラスにクラフトペーパーを巻きました。
真っ赤なガーベラとオレンジのバラ、そして小菊のようなスプレーマムがとってもかわいいですね

お料理も、グラタンに唐揚げ、チーズにワインにサラダに、、、。
実家に家族が集まったので、賑やかなパーティーになりました。おいしかった~~

みなさんも、家族と一緒にハッピーハロウィン、楽しんでくださいね


ハロウィンのフラワーアレンジと料理レシピ
ハロウィンのフラワーアレンジと料理レシピ

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/10/12(月) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

マガジン掲載の人気レシピ再現!白菜とベーコンのグラタン

150128hakusaibacon_1.jpg

三寒四温。
昼間は日差しがぽかぽかあったかかったなー、と思ったら夜から北風がピューって。
おおさむっ!

熱々のグラタンであったまりましょう。
今が旬の白菜をたっぷり使ったおかず。白菜ベーコングラタンです。
こちら、おかげさまで、レシピブログさんの冬号のマガジンにの掲載していただき、みなさんからのお気に入り登録も多数いただいた人気レシピ。
簡単、材料も手に入りやすいもので、簡単に作れて、おすすめですよ。

20cm四方のグラタン皿に合うレシピ。今回はしめじを足して、手順も少し手を加えました。

■ フライパンひとつで簡単!白菜ベーコングラタン
<材料>3~4人分(20cm四方グラタン皿)
白菜 4~5枚
ベーコン 3枚~
ウィンナー 2本 
たまねぎ 1/2コ
じゃがいも 1コ
しめじ 1/2パック
バター 20g
小麦粉 大さじ3
牛乳 250cc
塩・コショウ 少々
とろけるチーズ 適量
パン粉 少々

1.白菜は芯と葉
を分けて食べやすい大きさに切る。じゃがいもは5mmくらいの細切りにする(水にさらさない)。
 ベーコンは2cm幅、ウィンナーは食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切りにしてポリ袋にいれ、そこに小麦粉を入れてまぶしておく。
2.大きめの(フッ素加工が望ましい)フライパンにバター熱して溶かし、小麦粉のついたたまねぎ、ベーコンなどを入れ、続いてじゃがいもを入れて炒める。
3.じゃがいもが透明になってきたら白菜、続いて牛乳を加える。牛乳は少なめでも白菜から水分が出るので大丈夫。
  焦がさないように煮詰めていく。
4.ほどよく煮詰まってとろみがつけばOK.塩、コショウで味を調える。
5.オーブン用耐熱容器に流しいれ、上からチーズ、パン粉をかける。オーブン230度(余熱なし)で18~20分焼く。
 ほどよく焦げ目がついたら出来上がり。

ホワイトソースを作らなくても、じゃがいものでんぷんと、小麦粉、牛乳でとろみがつくのでフライパンひとつで手軽に出来ちゃいます!

できあがり~!
ソースがグツグツいってるうちに食べましょう


150128hakusaibacon_2.jpg

白菜の甘みとベーコンの旨みが出たソースはうまうま~!

これは、うちの子供も大好きです。
夕飯において私が夜の講座に出かけたら、おばあちゃんと娘のふたりで半分以上なくなっていました。(*^_^*)

手頃な食材で簡単に作れる冬のおかず。おすすめです!



このレシピが掲載されているマガジンはこちらです↓↓

12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/01/28(水) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

トロピカーナでおうちバル♪蟹とブロッコリーのペンネグラタン

【レシピブログの「おうちバル会レシピコンテスト」参加中】

141121pennegratan_1.jpg

昨日はほんとに寒かったー!いよいよ冬も本番という感じですね。
こんな日は熱々のグラタンであったまりた~い

蟹とブロッコリーのペンネグラタン
レシピブログさんからいただいたトロピカーナの新商品、スパークリングホワイトと合わせておうちバル会です♪

熱々、とろーりのグラタンは蟹の風味チーズのコクがまろやか。
トロピカーナは、シュワシュワ~+ジンジャーの風味でほんのりスパイシー。
お料理にも合う大人の味です。

おうちバルの料理レシピ
おうちバルの料理レシピ



■ フライパンひとつで簡単!蟹とブロッコリーのペンネグラタン
<材料>2人分
蟹缶詰 1缶
玉ねぎ 中1/2個
ブロッコリー 180g
ペンネ(マ・マー早茹で3分) 40g
バター 大さじ2
小麦粉 大さじ2
牛乳 250cc
塩・コショウ 適量
こくうまチーズ(キューブ) 1個
ピザ用チーズ 適量
パン粉 少々

141121pennegratan_5.jpg
材料はこんな感じです。
ペンネは、小さめのマ・マー早ゆで3分を使っています。

1.ブロッコリーは硬めに下茹でし、小さく切る。玉ねぎはスライスする。ペンネは別鍋かシリコンスチーマーに入れて調理し2分ほど下茹でする。
2.フライパンを温め、バターを溶かしたら小麦粉をまぶした玉ねぎを加え炒める。小麦粉が絡んで玉ねぎがしんなりしたら、ブロッコリー、蟹の缶詰を汁ごと加えて炒め、さらに牛乳を加えて混ぜる。
3.牛乳が温まったらペンネ、チーズを砕いて入れる。焦がさないように煮詰めていき、ほどよく煮詰まったら塩、コショウで味を調え火を止める。
141121pennegratan_4.jpg

4.グラタン皿に2つに分けて入れ、オーブン250度(余熱なし)で約18~20分焼く。ソースがグツグツと沸騰して少し焦げ目がついたら出来上がり。



141121pennegratan_2.jpg

あつあつをいただきましょうかに~
カニのフレークがソースに混ざってみえなくなっちゃったので、小海老を急遽散らしました、、、
が、主役はあくまでもカニブロッコリー!


ソースの煮詰め具合もちょうどいい感じです。
やはり煮詰めすぎはNG。少しゆるいくらいで火を止めるとちょうどよく仕上がります。


141121pennegratan_3.jpg


ブロッコリーたっぷり!
ソースと合うのでたくさん入れても食べれちゃいます。

娘もごはんにのっけてモリモリ食べました。
私はスパークリングをいただきながらバル気分で♪


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/11/21(金) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

ハロウィンに♪バターナッツかぼちゃの3色グラタン

141029pumpkingratan.jpg

Trick or Treat !!
町はハロウィン一色!いよいよ間近になりましたね。

そんなわけで、今日はハロウィンにぴったりの、かぼちゃを使ったお料理のご紹介です。
実はこれ、10月のラテン料理教室で作ったものですが、レシピを教えちゃいます♪

>バターナッツかぼちゃの3色グラタン

かぼちゃグラタンソース、お肉、ごはんと3層になっています。
グラタンというか、ドリアというか、、という感じですが、
これは、もともとは、パステル・デ・チョクロとい南米チリのお料理をベースにして私がアレンジしたオリジナルのレシピです。
スパイシーなお肉に、あまーいかぼちゃ、ごはん。と一度に3つの味と食感を楽しめる、贅沢な料理ですよ。

■ Quericoオリジナル☆バターナッツかぼちゃの3色グラタン
<材料>4人分
上の層:
バターナッツ(正味) 200g
ベーコン 1枚(小さく切る)
玉ねぎ 1/4個(スライス)
小麦粉 大さじ2
バター 20g
牛乳 200cc強
コーンスターチ (とろみづけに) 小さじ1
塩 小さじ1/2

中間の層:
合挽き肉 230g
玉ねぎ 1/2個(微塵切り)
にんにく 1片(微塵きり)
クミンパウダー 小さじ1
パプリカパウダー 小さじ1
チリパウダー 小さじ1
塩 小さじ1弱
コショウ 少々
オリーブ 8粒ほど(切る)
レーズン 大さじ2
ピーナッツ 大さじ2(粗く刻む)

下の層:
ごはん 4善分


【下準備】
バターナッツは2、3cm、厚さ5mmほどに切り、電子レンジ600Wで3分半加熱しておく。
【作り方】
1.下の層を作る。刻んだにんにく、クミン、玉ねぎをオリーブオイルで炒め、合挽き肉、パプリカ、チリを加えて肉の色が変わるまで炒める。塩コショウで味を調え、最後に刻んだピーナッツ、オリーブ、レーズンを加え混ぜる。

141018latinclass_03.jpg
1の工程はこんなふうになります。

2.上の層(グラタンのソース)を作る。温めたフライパンにバターを入れて溶かし、玉ねぎに小麦粉をまぶしたもの、ベーコンを加え炒める。バターナッツと牛乳を加えて焦がさないようにかき混ぜながら煮る。加減をみてコーンスターチを加え、ほどよく煮詰まったら塩で味を調えて火を止める。

3.グラタン皿にごはんをしきつめ、続いて1、一番上に2をかけてならし、好みで粉チーズをかける。230度のオーブンで18~20分焼く。

できあがり~!!

141018latinclass_04.jpg

上の層がほどよく焦げて色づくと、とっても美味しそうです。



141018latinclass_10.jpg

ガラスの器だと、3層になっているのがよくわかりますね。

お肉の層はスパイシーな味付けの挽肉とともにオリーブとレーズンが、しょっぱくて甘くてなんともいえない相性。
これがラテンの味?(南米の料理にはこのパターンがけっこうあります)
さらに、ピーナツの食感が楽しいっ♪
上の層はクリーミーなソースで、かぼちゃの素朴な甘さが引き立ちます。
最後に、ごはんでほっとする感じ。


スパイシー→あまい→ごはん 
この3つの味が口の中でループして、延々と食べれちゃう。危険危険!

ちょっとひと手間ありますが、ちょっと変わった、おもてなしにも喜ばれる、秋の料理です。
ハロウィンに、パーティーにいかがですか
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/10/30(木) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

とろーりホクホク冬の味覚。牡蠣とほうれん草のマカロニグラタン

【レシピブログの「パーティーにピッタリ!早ゆでパスタ」モニター参加中】

1225kakigratan_1.jpg

クリスマスディナーの締めは、牡蠣ほうれん草のクリスマスパスタ入りグラタンと、ロールチキンでした。
グラタンは、家族に好評の我が家の人気メニュー。今日は旬の食材のほうれん草牡蠣を使ったグラタンです。
牡蠣は加熱用が実は処理がシンプルで美味しいと聞きます。火を通すとまたうま味がでて美味しいですね。
この時期のほうれん草はとってもあまーい!冬を代表する緑黄色野菜。バターと炒めることでカロテンの吸収が高くなります。
マカロニとそして、クリスマスのパスタを入れてみました。
モニターでいただいたマ・マーの早ゆでパスタのマカロニは3分だから、下茹でなしでとっても便利(^○^)

早ゆでパスタの料理レシピ
おもてなし早ゆでパスタレシピ  早ゆでパスタ検索


■ 早ゆでパスタで簡単!牡蠣ほうれん草のマカロニグラタン

4人分 調理時間40分

<材料>
牡蠣 10粒くらい
ほうれん草 ひと束
たまねぎ 中1/2個
マ・マーサラダクルル 30gくらい
クリスマスのパスタ お好みで(省略可)
バター 15g
小麦粉 大さじ2
牛乳 500㏄
塩コショウ 適量
ピザ用チーズ お好みの量
パン粉 ひとつかみ

1.牡蠣は洗っておく。ほうれん草はさっと下茹でして3cmに切る。玉ねぎはスライスにする。クリスマスパスタは硬めに茹でるかシリコンスチーマーに水と一緒に入れて電子レンジで軽く火を通しておく。
2.フライパンを温め、オリーブオイル少々とバターを入れて溶かし玉ねぎに小麦粉をまぶす感じでかけて炒める。
3.粉とバターが全体にまざって玉ねぎがしんなりしたら、ほうれん草と牡蠣を加え、続いて牛乳を加える。ふつふつと沸いてきたらマ・マーサラダクルルとクリスマスパスタを加え、時々かき混ぜてとろみが出てくるまで煮る。
1225kakigratan_4.jpg


1225kakigratan_5.jpg

4.とろみがついたら(多少ゆるめがよい)、グラタン皿に流し込み、上からチーズとパン粉をかける。オーブン230度で15分焼く。

できあがり~♪
オーブンに入れてからは中身がグツグツ沸騰して、チーズが溶けて焦げ目がつけばオッケーです。

1225kakigratan_2.jpg

クリスマスのパスタが入っているのだけど、わかるかな~??

1225kakigratan_3.jpg

アツアツ!まだ湯気が出てまっせ~~。
ちょうど夕ご飯を食べに来てくれた父にスプーンを持ってもらって、接写。笑

牡蠣のうまみがクリーミーなソースに出てて、最高!
ほうれん草ともよく合います。

クリスマスパスタはこの時期けっこう使えました。
娘には好評で、トナカイだのツリーだの、いろいろ見つけては楽しんで食べてくれましたよー

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/12/27(金) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(2)

豆乳でヘルシー!ほっこり、里芋と厚揚げの和風グラタン

1202satoimogratan_1.jpg

里芋グラタンを作ってみました。作ってみたかったの、、、ずっと。
厚揚げと豆乳で大豆たんぱくとイソフラボンたっぷり。
里芋のとろみを使って、小麦粉とバターは少なめなので、ヘルシーなグラタンです。
旨みはベーコンとトマト、里芋に合いそうな白だしで和風にしてみました。

里芋と厚揚げの和風グラタン
2人分 調理時間40分

<材料>
里芋 大2個(260gくらい)
厚揚げ 大1枚(160g)
玉ねぎ 1/2個
トマト 1/2個
ベーコン 2枚
バター 大さじ1
オリーブオイル 少々
小麦粉 大さじ1
水(里芋の煮汁) 適量
豆乳 200cc
白だし 大さじ2
塩コショウ 適量
ピザ用チーズ ふたつかみ
パン粉 ひとつかみ
パセリ 刻んで少々

1.里芋は皮を剥き、直径4cm×厚さ5mmくらいに切り、水から茹でる。少し硬めのところで火を止める。煮汁は捨てずにそのまま。
2.玉ねぎは串形に薄く切る。厚揚げは熱湯をかけて油切りをし、厚さ5mmの食べやすい大きさに切る。ベーコンは幅2cmに切る。トマトはざく切りにする。
3.フライパンにオリーブオイル少々とバターを溶かし、小麦粉をまぶした玉ねぎを入れて焦がさないように炒める。
1202satoimogratan_5.jpg

4.小麦粉とバターが混ざったら、ベーコンを加え、さらに里芋を煮汁を半分くらい捨てた残りの煮汁と一緒に加える。続いて厚揚げを加える。
5.温まってきたら豆乳、白だしを加えてかき混ぜながら煮詰めていく。煮詰め過ぎず、ゆるめのところで火をとめ、塩コショウを足して味を調える。
1202satoimogratan_6.jpg

6.5を耐熱皿に入れて、ピザ用チーズ、パン粉をかけて最後に刻んだパセリを散らす。
7.オーブン予熱なし230度で約20分焼く。沸騰してチーズが溶けてこんがりしたらできあがり。

1202satoimogratan_2.jpg

できあがり~
オーブンの中でぐつぐついってました。チーズがとろけてこんがり。
うーん、yummy!


1202satoimogratan_3.jpg

里芋と厚揚げ、豆乳×チーズ×白だし、よく合います。和風でやさしい味にまとまっています。
さらに、トマトの酸味がちょっとあるところもいい!

あまり煮詰め過ぎないのがポイント。
ゆるいかな~、くらいのところで火を止めましょう。

1202satoimogratan_4.jpg

これはもう、娘の食いつきはすごかった!
いつもごはんをあまり食べない娘もとろとろのところをごはんにかけて、ペロリと完食でした

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/12/03(火) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(3)

ヘルシー!おいしい!簡単!アボカドときのこの豆腐ソースグラタン

今日から3月ですね。
昨日の雪とは一変、ポカポカとした日差しが昨日の雪を溶かして、キラキラした朝でした。
3月は、娘の2歳の誕生日や保育園の入園準備、私の就活、ママAXEも申し込みたくさん来てるし、、忙しくなりそう
テンション揚げていきましょー

今日ご紹介するのは、こちら。

0301avocaogratan_3.jpg

アボカドと豆腐が出会って、グラタンになっちゃいました!

豆腐とアボカドってクリーミーな感じが合いそうで、グラタンにしたら美味しいかも?と、思ってたんですよね。
で、豆腐をグラタンのホワイトソースの代わりに、豆腐ソースを作ってみました。
ホワイトソースって、バターをかなり使うのでけっこうカロリーありますよね。
これを、バターを使わずに豆腐ベースで作るので、かなりカロリーダウンです。

さらに、アボカド×豆腐で、女子にはうれしい美肌効果でキレイになっちゃう!?
豆腐=大豆イソフラボンが女性ホルモンの働きを助ける!
アボカド=「森のバター」と豊富なビタミンEで美肌効果が


グラタンの具は、アボカドと鶏肉とハムとしめじ。
これにコーンスープの甘みが加わって、子供も大好きな感じでしょ。
オーブン焼きではなくグリルまたはオーブントースターでできちゃうから、簡単です。

おいしい×ヘルシー×簡単の三拍子がそろっちゃいましたよ。

では、レシピです。

アボカドときのこの豆腐ソースグラタン
3人分 調理時間30分

アボカド 1個
しめじ 大きめなら1/2パック
ハム 2枚
鶏ムネ肉 80gくらい
塩・コショウ 少々
とろけるチーズ 1枚
粉チーズ 適量

<豆腐ソース>
絹ごし豆腐 1/2丁(150g)
粉末コーンスープ 一袋
牛乳 大さじ2~3

1.豆腐ソースを作る。豆腐を耐熱のボウルに入れて電子レンジ600Wで3分加熱し、水けを切る。
  粉末コーンスープを加え、ホイッパーで崩してかき混ぜる。崩れたら、熱湯30ccくらい(分量外)と牛乳を少しずつ加えて、なめらかになるまで混ぜる。
2.しめじは石附を取って小分けにし、フライパンでオリーブオイル少々で炒める、最後に2cm角に切ったハムを加えて、軽く塩コショウをする。
3.アボカドは皮を剥いて、2cm角に切る。鶏ムネ肉は電子レンジで蒸して(600Wでおよそ2分)、冷めたら身を小さく裂いておく。
0301avocaogratan_2.jpg
4.グラタン用の耐熱皿に、2と3を入れて混ぜる。この時に、鶏肉を蒸した時に出た汁も少々加えてうまみをプラス。その上に1をかける。
5.とろけるチーズをちぎって載せ、粉チーズをふって、オーブントースターまたはグリルで15分焼く。こんがり焼き色がついたら出来上がり。

0301avocaogratan_4.jpg
チーズがこんがり。上はカリカリ。

0301avocaogratan_5.jpg
中は、ホワイトソースのようにとろーり、という感じではないのですが、豆腐ソースもそれはそれでいい感じ。
アボカドと混ざって、意外にジューシーな感じです。
あっさりしてるので、ヘルシーな感じがしてか、スイスイ食べれちゃいます。

チーズのコクと、コーンの甘さが絶妙!子供が喜ぶ味ですね
うちの娘も、チーズ、しめじ、ハムと好きなものばっかりで、パクパク食べてくれました。



今日のおうちごはん。

0301avocaogratan_6.jpg
お赤飯、豚バラ肉と大根の煮物、白菜と厚揚げの味噌汁、アボカドときのこの豆腐ソースグラタン、大根とツナのヘルシーマヨサラダ。
初めの二品が母、後の三品が私の作というわけで、和洋折衷、定番の和食+創作ごはんという、異色なコラボとなりました。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

read more...

2012/03/02(金) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(3)

 |  HOME  |