fc2ブログ

まさかのおいしさ!?ココナッツオイルとさば缶で、タイ風カレー♪

【人気のタイ料理をおうちで作ろう!」レシピモニター参加中】

150616sabakancurry_2.jpg


おはようございます。
スパイス大使のquericoです。

6月も半ばを過ぎてしまいましたが、、、
今月のテーマは、
『スパイスでお料理上手vol.40 人気のタイ料理をおうちで作ろう!』

私もだーい好きなタイ料理です。
レシピブログさんからいただいたGABANのスパイスを使って、衝撃的に簡単にできる(笑)、お手軽タイ料理をご紹介します。

なんと、、、

登場するのは、さば缶
そして、ココナッツオイルです。

150616sabakancurry_41.jpg
あ、写真にココナッツオイルがなかった。。。(^^;

この意外な組み合わせ。
食べてみると、おいしい~んですよ。

タイカレーというと、たけのこやナス、ししとう。そして欠かせないのがココナッツミルクですね。
でも、ココナッツミルクがなくてもだいじょうぶ。
これをココナッツオイル+牛乳で代用です。
さば缶の独特の風味と、ココナッツオイルで、アジアのカレーの味になっちゃうんです。
驚きでしょ?


そして、さば缶といえば。
DHA,EPAと、体によいとされる脂肪酸をたくさん含む鯖の缶詰は、最近注目なんですね。
ココナッツオイルさば缶に。ちょうど今、ホットな食材を使ってます。

野菜は、今回は夏野菜のズッキーニです。
ズッキーニは、神奈川県産のペポカボチャ風のかわいいズッキーニを見つけたので、これを買ってみました。

タイの味にする調味料は、ナンプラーとレモン、そして砂糖と、
さらに、今回はいただいたレモングラスを使ってみました。


それでは、レシピです
おうちでタイ料理レシピ
おうちでタイ料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ おどろきのおいしさ!さば缶ココナッツオイルでタイ風カレー
<材料>2-3人分
さば缶(190g) 1缶
ズッキーニ ふつうサイズなら2本くらい
たまねぎ 1/4個
えりんぎ 1本
鷹の爪 種なし 少々
カレールウ(市販) 甘口または中辛 2かけ
GABAN レモングラス 適量
ナンプラー 大さじ1
レモン汁 大さじ1
砂糖 大さじ1 (カレールウの甘さで調整)
水 150cc
牛乳 50cc

1.鍋にココナッツオイルを入れて温め、スライスしたたまねぎと種を取り除いた鷹の爪を入れて炒める。
2.たまねぎがしんなりしたら、乱切りにしたズッキーニを加える。油が回ったら、さば缶を汁ごと加える。
 さばの身をほぐしながら、水、レモングラス、ナンプラー、砂糖、カレールウを加えて沸騰したら火を弱める。
150616sabakancurry_51.jpg

3.カレールウが完全に溶けたら、レモン汁、牛乳を加えて混ぜ、味見をして足りなければナンプラーや砂糖を加えて調整し、できあがり。

3ステップで簡単!!

150616sabakancurry_3.jpg

そのまま食べれるさば缶なので、煮込む必要なし!で、とってもはやくできちゃいます。


150616sabakancurry_1.jpg

甘くてスパイシーで、すっぱくて、、まさにタイの味!!

ズッキーニとえりんぎの食感は、タイカレーのフクロダケやたけのこみたいです。
そして、ココナッツミルクの代わりにココナッツオイル+牛乳。

タイカレーに使う食材を全部、手に入りやすいもので代用して作れちゃいます。

ナンプラーとレモン、砂糖は外せません。そしてレモングラスをプラス。
これでちゃんと、タイの味になりました~!


娘にはちょっとクセがあるから嫌いかなー、と思っていたのですが、
”おいしい!”のお言葉をいただき~ 
小さい子でもOKかな? 
DHAやEPAもたっぷり。栄養もたっぷりのさば缶タイカレーです。



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/06/17(水) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

ココナッツオイルとカレーでエスニックに!鯖の揚げ焼き、甘酢たまねぎ添え

150610sabacurryyaki_2.jpg

さば、サバー!!

昨日は魚のおかず、でした。
よく行く魚屋さんでまんまるとした近海のをみつけたので、久しぶりに買ってみました。

頭と内臓はとってあったので、2枚におろして、骨を抜いて、、、
味付けは、カレー風味です。
さばは少々生臭い魚で、殺菌の作用も含めて生姜をよく使いますが、
今回は生姜と、さらにカレースパイスをプラスしてエスニック風にしてみました。

揚げ焼きしたカレー風味のさばに、さらに、玉ねぎの甘酢づけをトッピング。
この組合せが大当たり!!
久々のヒット作?(自画自賛)


それでは、レシピです。

さばの揚げ焼きカレー風味 甘酢玉ねぎ添え ■
4人分
さば 1尾分(切り身にして4つ分)
塩 適量
GABAN ジンジャーパウダー 適量
ハウス 味付けカレーパウダー 適量
片栗粉 適量
ココナッツオイル 適量
玉ねぎ1個
酢 50cc
砂糖 大さじ1強
みりん 大さじ1
塩 ひとつまみ

1.玉ねぎの甘酢漬けをつくる。玉ねぎをスライスする。耐熱容器に酢、みりん、砂糖、塩を入れて電子レンジ600Wで40秒ほど加熱し、ひと煮立ちさせて砂糖をとかし、その中にスライスした玉ねぎを着ける。(すぐにしんなりします)
150610sabacurryyaki_5.jpg

2.さばは、(切り身でなければ)2枚おろしにして、塩を軽く振り、水分がでてきたらキッチンペーパーで丁寧にふきとり臭みをとる。1枚を2等分にして4切れ用意する。
3.ジンジャーパウダーをたっぷり、そしてもう一度軽く塩、味付けカレーパウダーをやや多めにふり、しっかり味をつける。
4.フライパンに、ココナッツオイルをやや多めにひいて温め、片栗粉をうすくまぶした2を皮のほうを下にして中火で揚げ焼きにする。油がはねるので、途中蓋をして蒸し焼きにし、片方が焼けたら裏返して反対側も色よく焼く。
150610sabacurryyaki_4.jpg

5.皿にとり、1の玉ねぎを上に盛り付ける。

お好みでトマトや、葉っぱも添えて、これでできあがりです!

150610sabacurryyaki_3.jpg

片栗粉を使っているので、皮はパリッと、身はやわらか。
ココナッツオイルの風味がほんのり、アジアの香りです。
揚げ油のように使っても、おいしいですね。


150610sabacurryyaki_1.jpg

カレー風味に、甘酸っぱい玉ねぎが、最高に合うーー!!

めんどうでも、この甘酢漬けは作ってください。
さばだけよりも、断然、おいしくなります!

5歳の娘からも、”これ売れるー!”(最近ごはんを食べるとよく言う口癖なんです。笑)っていただきました。

美味しくて、からだによい脂肪酸であるEPAやDHAをたくさん含む、さば。
いつもの味付けに飽きたら、試してみてください。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/11(木) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

ココナッツオイルでエスニック風♪シーフードカレー

150515coconutoilcurry_1.jpg

本日はカレー
それも珍しくシーフードカレーです。
晩ごはんのおかずに迷って、解凍したイカと、あまった生クリームをどうしようかなーって考えていたらこうなってしまいました。笑

シーフードカレーとくれば、ココナッツオイルが活躍します。
昔、モルディブに行ったときに食べたマグロのカレーの、エスニックな香りを思い出して、、作ってみました。

とはいっても、時短料理。
市販のカレールうを使っているのでとっても簡単です。

ココナッツオイルで、エスニック風シーフードカレー
<材料>2~3人分
イカ 1パイ
小エビ(冷凍) 10個くらい
じゃがいも 小1個
玉ねぎ 中1/2個
グリーンピース(冷凍) 大さじ2
市販のカレールウ 中辛2かけ
クミンパウダー 小さじ1/2
にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
ガラムマサラ 適量
ココナッツオイル 大さじ1~2
野菜のとろ実 またはトマト缶・トマトピューレー 70gくらい
生クリーム 50cc

1.イカは食べやすく切り、えびは解凍する。じゃがいも、玉ねぎもそれぞれ小さめに切る。
2.鍋にココナッツオイルを入れて温め、クミンパウダー、にんにくを入れて炒め、香りが出てきたら玉ねぎを加えてゆっくりいためる。続いてじゃがいもを加え、油が回ったら、水1カップを加える。
3.ジャガイモに火が通ったら、イカ、エビを加え、沸騰したら、野菜のとろ実、カレールウ、がラムマサラを入れて火を一度止めて溶かす。
4.再び火を入れて、温まったら、最後に生クリームを加え味を調えてできあがり。

簡単!はやい!

150515coconutoilcurry_3.jpg

ココナッツオイルの風味、そしてイカのだしが出て、エスニックな味になりました。

グリーンピースがなんだかかわいい。。。


150515coconutoilcurry_2.jpg

スパイスとカレールウを両方使っているので、簡単ですが、それなりに本格的な味です。

イカとエビは煮すぎると硬くなるので、野菜が煮えてから最後に入れるといいです。

娘は、火がとおったイカは嫌いといって、、、あんまり食べてくれませんでした。
エビばっかり選んで食べてましたけど。

ココナッツオイル+クリーム系=エスニック風味 
簡単にできる組み合わせです。



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/05/15(金) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

ココナッツオイルでヘルシー&おいしい!簡単おさつスティック

150311osatsustick_1.jpg

近頃話題のココナッツオイル
脂肪酸の質がダイエットに効果があるとか、美容にいいと人気モデルも愛用とかで、注目されていますね。

うちにもあったんです。
ベリーズ産の本場のココナッツオイル

150311osatsustick_4.jpg

ペットボトルに入っているところが、なんとも現地っぽい。
そして、固まっているし、、、。どうやって取りだすっちゅーの!
カクテル用のマドラーのようなスプーンでかき出して使ってみましたよ。


今日はこれを使っておやつを作ってみました。
紅はるかを使った、大学芋?芋けんぴ? 要するに、おさつスティックです。

紅はるかそのものの甘さと、ココナッツオイルの独特の甘さがダブルであま~い香り。
砂糖をほとんど使わずに、最後にシナモンシュガーをかけただけ。
これだけでも十分あまーい、おやつになりました。

ココナッツオイルの魅力を活かしたとってもヘルシーで、簡単おやつ!ですよ


ココナッツオイルでヘルシー&おいしい!簡単おさつスティック ■

さつまいも(紅はるか使用) 150g
ココナッツオイル 大さじ1くらい
シナモンシュガー 適量

1.さつまいもは7mm角の細切りにする。
2.フライパンにココナッツオイルを入れて温め、1をこんがり焼き色がつくまで炒める。
 (味見をしてさつまいもの甘さが足りなければ、ここで砂糖をかけてもいいです。)
3.皿に取り出し、シナモンシュガーをかける。

3ステップでとっても簡単!!

150311osatsustick_3.jpg

アツアツは、ほーんとに甘くておいしい!
つまみぐいでとまらなくなります。


ココナッツオイルについては、自分でももう少し勉強してみようと思います。
ココナッツがたくさんあるラテン諸国でもよく使われるオイルなので、組み合わせてみたいな~



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/03/11(水) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(1)

 |  HOME  |