fc2ブログ

コーヒーとはちみつ

誕生日の今日。
mixiやら、facebookで地球の裏側からも!メッセージをいただきましてありがとうございます。
みなさまも、お互いに明るく楽しい日々を送れますように


そして今朝届いたのは、、、

コーヒーとはちみつ

コーヒーとコーヒーはちみつ。

兄からのプレゼントでした。

コロンビアコーヒー、確かに大好きなんだけどねぇ。
今は授乳期間中なので、カフェイン控えてるんだよね。。。

オ・レにしていただくことにしましょう 

こうして私のコーヒー消費が少なくなってから、うちにどんどんたまる中南米のコーヒー(笑)


気になるのはコーヒーはちみつ。

こっちはカフェイン入ってないでしょう。
はちみつ、大好きなワタシ。うれしいなあ

さてさて、どんなお味かな??



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2010/08/20(金) | お気に入り | トラックバック(0) | コメント(6)

ミルクフォーマーで自家製ラテ

連休は、だんなさんがいないので実家に一泊。
2日前が兄の誕生日だったのでまた集まった。


今回、兄の誕生日プレゼントにあげたのが、ミルクフォーマー。

コーヒー好きの兄が家で(手動で!)ミルクを泡立ててカフェラテを作っているというブログを読んで、
キッチン雑貨店で見つけたミルクフォーマーを偶然見つけ、
よし!これはいいプレゼントだ、とGOOD


早速今朝、カフェラテを作った。

0111_1.jpg


ミルクフォーマーでラテ

コーヒーは今年のお年賀「寅」ブレンド?

絵を描くには、まだまだ修行が足りません~っ

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/01/11(月) | キッチン雑貨 | トラックバック(0) | コメント(0)

ハバネロ

我が家のベランダの菜園に新しい仲間が加わった。

ハバネロ と 空芯菜

先日のホームパーティーでM家からお誕生日祝いにいただもの。

ハバネロ くうしんさい ハーブ

ハバネロは、見事にたわわに実がついている。もう赤いものもたくさん。
まだ食べてないけど、ほんとに辛いのかな?

これ、収穫して乾燥させたら、まさにChile Habanero になるかな。


ハバネロ くうしんさい ハーブ

空芯菜は、中国原産の熱帯植物だそうで、気温15度以上必要なんだとか。
秋には収穫だなあ~。
炒め物にすると、おいしいんだよねラヴ


そして

ハバネロ くうしんさい ハーブ

コーヒーがこんなに大きくなりました!
コスタリカ産のコーヒー
双葉だったのに、もうコーヒーの木になりつつある!? すごい。じー

夏の日差しがあるうちは、うちのハーブたちもまだまだ元気絵文字名を入力してください

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/08/22(土) | 野菜 | トラックバック(0) | コメント(4)

コーヒーの成長記録

まさがコスタリカから持ち帰ったコーヒーの生豆。

あれから、すくすく成長を続けております。

毎日の変化が楽しくて。じー

成長記録をまとめてみた。

コーヒー 豆
6月28日 
土から何か笠かぶったものが出てきたぞ~!
ってよく見たらコーヒーの豆でした。



コーヒー 豆
7月5日 
ピリピリ。。。殻が割れそうだーじー



コーヒー 豆
7月12日
とうとう、豆の殻が割れた。
殻がとれそう~。そしてどうなる?



コーヒー 豆

7月25日
開いた!これがコーヒーの双葉 絵文字名を入力してください



コーヒー
8月1日
もうひとつの方も双葉になった。



鶴見の排気ガスを浴びても負けずに成長を続ける有機コーヒー。
その実をつけるまで、気長にの~んびり、待つよ。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/08/01(土) | お気に入り | トラックバック(0) | コメント(0)

コーヒー農園!?

つい先日から、我が家のコリアンダーの間から、へんなのが芽をだしていた。

コーヒー


なんだろなー??
まさがいろいろ植えてたから、そのうちの何かが芽を出したのかな。

で、帰ってきたので聞いてみた。
“なんか、豆みたいな傘かぶったのが、出てきたよー”


コーヒー

コーヒーだ!!

確かに。よく見るとコーヒー豆だ。。。じー

コスタリカから持ち帰ったコーヒー コーヒー

ついに自宅で栽培するか!?
ああ、農園が欲しい~ 絵文字名を入力してください
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/06/28(日) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

Juan Vardez Cafe

みてみて!

juan valdez cafe

超~かわいいっしょ。

まさのコロンビアのお土産です。

Juan Valdez Cafe

コロンビアを代表するコーヒー会社(というより組織)「Cafe de Colombia」の一ブランドなんだけど、
チェーン展開していて、大きな町にはだいたいある、お洒落なカフェ コーヒー

一昨年コロンビアに行ったときに、私はJuan Valdez Cafeにけっこうはまって、
コーヒーやらグッズやら買って帰ったのがきっかけで、それ以来うちではけっこうブーム。


cafe juan vardes

我が家のコーヒーコーナーができました。
見てると楽しくなっちゃうルン♪



ちょっと薀蓄語るので、お暇な方は読んでくださいまし。

実は。

コロンビアにはスタバがないんです。

国民も愛する、誇り高きコロンビアコーヒーがあるから、スタバが入る余地がない。


“Cafe de Colombia”はコロンビア原産のコーヒーの総称で、ロゴマークみたいなもの。

Federacion Nacional de Cafeteros de Colombia (FNC)というコロンビアコーヒー生産者
のための協同組合があって、自国のコーヒー産業を組合が支援しているのね。

それから、他のコーヒーの産地の国と違うと思ったのは、
普通に街のカフェで美味しいコーヒーが飲めること。

中南米の国は、どこもコーヒーがそこそこ名産だけど、その国にいるときに美味しいコーヒーを飲めない。悲しいことに。
質のよい、美味しいコーヒーは、ほとんど輸出向けだから。

街の安いレストランでコーヒー頼むと、Agua Caliente(熱湯)とネスカフェ出てきたりするからね (笑)

そう考えると、やっぱ、なんだかんだ言って、豊かな国だなあ、コロンビア。

あ。ちなみに、Juan Valdezは、初代コーヒー農園主で、いまやそのシンボル。
もう何代目かのJuan Valdezおじさんがいる。
2年前のFoodexに、このJuan Valdezおじさん、日本にも来ていたんだよ。
絵のとおり、白い衣装で帽子かぶって、髭を生やした感じのいいセニョールでした。コーヒー



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/05/13(水) | 気になるあの店 | トラックバック(0) | コメント(2)

時計仕掛けのカフェ

銀座って、けっこうカフェもあるもんだなあ。
6丁目のカフェ。

時、、
JI TEN TEN と、読む。

オフィスの近くに最近オープンしたらしいけど、知らなかった。
ちょっとお茶して帰りたい気分だったので、同僚と2人で行ってみた。

JI TEN TEN

“時計仕掛け”じゃなくて、“時計だらけ”のカフェでした。

この大きな時計上なんて、『アイチ時計』とかいう、ふるーい昔のブランドのもので、どこかの小学校の校舎につけられていたものなんだって。伊勢湾台風のときに、校舎が壊れたんだかして、時計の役目もそこまでだったという。歴史のある時計。


JI TEN TEN

小さな店内は、どこを向いても時計。
すべてアンティーク。

骨董品は、同じものが一つとしてないの。驚き。

ほんとは時計たちの写真をもっと撮りたかったんだけど、カメラのバッテリーが切れて、、、ビックリ ショック 

“エアー充電”とかいって、バッテリー取り出して光に当てたり、こすってみたりしたけど(意味あるわけないっ!)

最後にコーヒーとガトーショコラの写真を1枚やっと撮れただけだった。

JI TEN TEN

マスター、何人かいるみたいだけどみんなミュージシャンらしくて、なかなか個性的なカフェ。
落ち着きますコーヒー



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/05/02(土) | 銀座でランチ | トラックバック(0) | コメント(0)

コーヒー天国

届きましたよー!!

cafe7paices.jpg

まさのスーツケースの中からごっそり!

中米7か国中、6カ国のコーヒーコーヒー

左上から、 スペイン語表記は国名と産地の州名
グアテマラ産 Guatemala , Coban
パナマ産   Panama, Bouquete
ニカラグア産  Nicaragua, Monbachoモンバッチョ産
コスタリカ産  Costa Rica, Doca
ベリーズ産  Belize, Belize
ホンジュラス産 Honduras, Copan

うひゃあー!
テンション上がるぜ矢印おんぷ

ここにいないのは、エルサルバドル。
まあ、エルサルのコーヒーはけっこう日本でも見るからね、いっか。


全部開けていろいろ飲み比べしてみたいけど、、、

酸化して味が落ちたらもったいないので、一つずついくことに。

パッケージの質からいって、逆支弁がついていてしっかり密封されていそうなものは後回しにして、
密封度が弱そうなやつから開けた。

って、ことで、この麻の袋がかわいいホンジュラス産から。

Kalitaの電動ミル、かなりお世話になってます↓LG。いつもありがとよーラヴ
cafe7paices2.jpg

淹れたてのコーヒーの味は、、、。

おいしい。
決してそんなにアロマティックではないのだけれど、
まあ、ストレートな感じで、よいのでは?OK


あ、そうそう。
ラムもまた増えたので(パナマとグアテマラ)、コーヒーとラムが飲みたい方は、
ぜひ遊びにいらしてね~コーヒー

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/03/22(日) | お気に入り | トラックバック(0) | コメント(5)

 |  HOME  |