
今日は珍しく麺もの。それも、ラーメンです!笑
先日のイベントで、私は夕方から娘を保育園のお迎えから寝るまで、母に託してしまったので、その翌日は、娘の好きなものを夕飯に作ってあげようと思いました。
リクエストを聞いたら、なんと”サンマーめん!”だって。
さすが、ハマッ子。いや、正確にいうと神奈っ子ですかね。笑
サンマー麺は、神奈川県のご当地メニューなんです。
もやしがたっぷりの野菜あんかけそば、と言ったところでしょうか。
サンマが入っていると、勘違いする人がいるなんて言われる名前ですが、なんでサンマー麺というかはよくわからないみたいです。
娘と私は、実家の最寄り駅の近くにある三幸苑という中華屋さんのサンマー麺が大好きです。
もやしやきくらげ、うずらの卵なんかも入ったとろとろのあんがたっぷりかかった熱々のサンマー麺。
ボリュームもすごくて、大満足です。
そこの味をイメージして作ってみました。あそこのはちょっと酸味が効いているような。。。
サンマー麺の野菜は、もやしとにら、にんじん、きくらげなどなのでしょうが、
うちにはスムージーのイベントで使った野菜の残りがいっぱい。。。
せっかくなので、もやしと豚肉だけは買って、残りの野菜は家にある野菜を使うことにしました。
そんなわけで、横浜の夏野菜たっぷり、サンマー麺をご紹介します。
■ 横浜野菜たっぷり、サンマー麺 ■
2人分
醤油ラーメン(市販) 2人分
もやし 1袋
豚こま肉 60g
パプリカ 1/2個
小松菜 一掴み
コーン 適量
A.醤油 大匙1強
A.酒 大匙1.5
A.砂糖 小さじ1
A.オイスターソース 大匙1/2
A.酢 大匙1/2
A.鶏がらスープの素 小さじ1
塩、こしょう 適量
水 150cc
片栗粉 大さじ2
1.フライパンに油を温め、食べやすい大きさに切った豚肉を炒める。肉の色が変わったら、野菜を硬い順に(ここでは、パプリカ、もやし、小松菜、コーンを加えて炒め、塩コショウで軽く味付けをする。
2.Aの調味料を加えて混ぜ、さらに、水に片栗粉を溶いて、まわしかける。沸騰したら、火を止める。
3.ラーメンをつくり、上に2をかける。
完成!

野菜たっぷり!
赤、緑、黄色も入って彩りもきれいです。
お店のものよりも、すこし、味が薄かったのと、とろみが少なかったかもしれませんが、
なかなか上出来です!

手前のが娘の分。
ラーメンひと玉プラス、この量の野菜はかなりボリューム満点です。
が、うちの娘、ほぼ完食しました!!
ビールを飲んでいた私は、食べ切れなかった、、、。笑
旬の野菜で作るちょっと変わったサンマー麺、おいしかったです。

2015/07/05(日) | 麺・パスタ | トラックバック(0) | コメント(1)