だから、自分の昼ごはんをのんびり時間かけて作ってなんていられない

そんな時にシリコンスチーマー。1人ランチに大活躍です。

■ シリコンスチーマーでお手軽パスタ ■
(vivのシリコンスチーマー、Duoを使用)
パスタ一人分 80g
水 適量(パスタがひたひたにかぶるくらい+少々)
トマトソースまたはホールトマト缶 1/2カップ強
塩・こしょう適量
ほうれん草など、お好みの野菜
1.シリコンスチーマーにパスタを半分くらいに折って入れ、ひたひたよりも少し多めに水を入れる。
2.レンジ強でパスタのゆで時間―1分程度加熱する。
3.パスタが水分を吸ってふっくらと茹であがったところに、トマトソース、野菜、塩、こしょうを加え、よく混ぜる。1分加熱で出来上がり。
よく混ぜて皿に盛って、それがめんどうな方は、容器のまま、いただきます

実は今回、ソースとして使ったのは、私が時々作る6種の野菜スープ(レシピはこちらに掲載)。

トマトベースにたまねぎ、にんじん、水煮大豆、蓮根、かぶが入った野菜ゴロゴロのスープ。
硬めに茹であがったパスタに、そのスープとさらに少量のトマト缶またはケチャップを加えて、塩こしょうをしてチン!しました。
あっちゅう間に具だくさんトマトソースのパスタの完成。

ラクチンだわ~。
シリコンスチーマーでパスタやうどん。
いろいろ試してみましたが、自分なりに作りかたが固まってきました。
パスタなど乾麺の場合・・・麺を折って容器に入れ、ひたひた+強かぶるくらいに水を入れ、茹で時間―1~2分加熱。麺が水を吸ったところに、ソース、調味料を入れて再び、1~2分加熱。
冷凍麺や茹でうどんなどの場合・・・最初に麺に水をかけて少し水分を含ませたら、それ以上水は加えず、ソースや調味料を加えて、3分程度加熱。
このやりかただと、麺のゆで加減がちょうどよいです。
前に一度、乾麺のパスタにパスタソースだけ加えて7分(茹で時間)加熱したら、麺がめちゃめちゃ硬くて失敗した経験があり。笑
試行錯誤の結果、乾麺の場合は、最初に水だけである程度茹でたほうがうまくいきます。
逆に、ゆでうどんの時に水を入れると、かなりつゆだくになります。焼きうどん風に食べたい場合は、水を入れないほうがいいです。
この方法で先日作ったパスタ+きのこ、仕上げにバター、醤油で和風きのこパスタもかなりイケました。

ま、あんまり力説する話じゃない?かもしれませんが、、、ご参考までに。

2011/03/09(水) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(2)