fc2ブログ

サクッと&しっとり!アップルシナモンケーキ

【レシピブログの「手づくりで楽しもう♪ハッピーバレンタイン」レシピモニター参加中】

0119applecinamoncake - 3

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
さむーい冬の飲み物は、あったかい紅茶やココアにシナモンやジンジャー、時にはクローブを入れて楽しんでいます。
特に生姜は、飲むと体の中からポカポカしてくるのを感じますね。

そんな2月のスパイステーマは『手づくりで楽しもう♪ハッピーバレンタイン』
http://www.recipe-blog.jp/sp/r170106a

テーマのスパイスGABANシナモンシュガー<パウダー>を使って久しぶりにりんごケーキを焼きました。
昔、私が小さい頃に母が焼いてくれたりんごケーキを思い出しながら、、、(レシピは違いますけど^ ^)


バレンタインスイーツの料理レシピ
バレンタインスイーツの料理レシピ  スパイスレシピ検索



■ 米粉でさっくり&しっとり♡アップルシナモンケーキ
<材料>18cmホール1台分
薄力粉80g+米粉40g
バター 90g
きび砂糖 90g
卵 2個
ベーキングパウダー 小さじ1弱
りんご 1個〜1個半
GABANシナモンシュガー 適量

1.りんごは皮をむいて櫛形のスライスにし、色止めにレモン汁をふっておく。
  材料を揃え、粉類はふるっておく。バターは電子レンジで30秒ほど加熱して溶かす。
  オーブンを200℃に余熱する。
2.卵をボウルに割り入れホイッパーでかき混ぜる。砂糖、溶かしバターと加えて混ぜ、最後に粉類を加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
3.ケーキ皿に薄くバターを塗り、2を流し込む。米粉が入っているともったりするが、ヘラなどで平らにならすと良い。
  上に1のりんごを隙間なく敷き詰め、最後に GABANシナモンシュガーを振りかける。オーブンに入れて25〜30分焼く。上が焦げてきても中が半ナマの時は、アルミホイルを被せて焼き時間を延長する。(私は30分近く焼きました)


出来上がり〜!!

0119aapplecinamoncake - 1

りんごの甘〜い香りが部屋中に広がって、幸せです

ちょうど娘と遊びに来ていた子供たちのおやつの時間に間に合いました。(o‘∀‘o)*:◦♪



0119applecinamoncake - 2

焼き時間がかかったので、外側は少し硬くなってサックリとした食感。
中はりんごの水分でしっとり。そしてりんごの甘さがたっぷり〜
焼き時間は、型の材質によって違ってきます。私はパイレックスの耐熱ガラス皿に入れたので、生地の焼き上がりに時間がかかりました。金属素材の型ならばもっと早く焼けると思います。

とーっても美味しくできました!
家族にも子供達にも家族にも大好評です。

材料もシンプルで、作り方も簡単なので、りんごの美味しいこの季節に、是非作ってみてください♪

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2017/01/20(金) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(0)

ふんわり、さっぱり。ブルーベリームース

150711latinclass_14.jpg

ブルーベリーは今が旬ですね!
最近、摘み取りをさせてくれる農家さんも増えて、ブルーベリー摘みも気軽に体験できるようになりました。

ブルーベリーは普通、何種類かの木を混ぜて栽培しています。そうしないと、受粉をしないのです。
甘みの強いもの、酸味の強いもの、実が赤っぽいもの、黒っぽいもの、いろいろありますので、いろんな木からつまんで自分の好きなブルーベリーを探すのも楽しいですね。

そんな今が旬のブルーベリーを使った、デザートです。
ミキサーで混ぜて固めるだけでとっても簡単。
子供のおやつにも、ぴったりです

一度に食べきれない分のブルーベリーの保存は冷凍がおすすめです。
洗ってから冷凍するよりも、まず冷凍して、使うときにさっと洗って汚れを落とすほうが、実の崩れがなくていいですよ。

それではレシピです。


■簡単♪ブルーベリームース
<材料>4個分
ブルーベリー  80g
プレーンヨーグルト  200g
牛乳または生クリーム 50cc
砂糖  40g
粉ゼラチン  5g
湯(80度以上)  50cc
生クリーム(飾り用)  50cc
フルーツソース・ミント・ブルーベリー  適量

1.ブルーベリー、ヨーグルト、牛乳または生クリーム、砂糖をミキサーに入れて攪拌する。
2.粉ゼラチンを50ccの湯に混ぜ、よく溶かす。
3.1に2を混ぜ、容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
4.お好みで生クリーム、フルーツソース、ミント、ブルーベリーなどを飾る

材料をミキサーに入れて混ぜるだけ。とっても簡単!!


150716blueberrymouse.jpg

こちらは、先日の料理教室のデザートにしました。
その時は分量を3倍にして、14個くらいできましたね。

このレシピどおりに作ると、やや固めにできます。
ふわふわ~な感じにしたいときは、生クリームの量を増やしてください。


150711latinclass_14.jpg

生クリームが入って攪拌しているので、食感はふわふわ。
ヨーグルトの酸味と、砂糖はやや控えめで、さっぱりした甘さです。

大人にも子供にも人気のデザートでした
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/07/16(木) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(1)

春のスイーツ♪ブランマンジェフレッシュ苺ソース

【レシピブログの「3STEPで作れる♪簡単!ひんやりスイーツ」企画に参加中!】

0405branmange_1.jpg

先日のラテンカフェのスイーツにブランマンジェを作りました。

ブランマンジェって?
ババロアやパンナコッタとどこが違うの?という“?”をもつ方は多いと思うのですが。

ブランマンジェは、フランス語だからフランスで生まれたお菓子なのです。
先にあげた3つのお菓子は、牛乳、生クリーム、砂糖、ゼラチンなど硬めるものが主で作る冷菓ですが、ブランマンジェは牛乳のところにアーモンドミルクを使う、またはアーモンドの果肉を砕いたものをいれ冷やし固めたお菓子です。
私は、アーモンドプードルを使って作りました。
アーモンドの風味がプラスされて、コクがあって美味しいのですが、ちょっと舌触りがざらつくのが気になるかもしれません。


苺がシーズンなので、生の苺で作ったソースをかけました。
あまずっぱーい苺のソースが、クリーミーなブランマンジェに合います。

簡単!ひんやりスイーツの料理レシピ
簡単!ひんやり
スイーツの料理レシピ


■ ブランマンジェ、フレッシュ苺ソース ■

100mlカップ7個分

<材料>
生クリーム(乳脂肪分42%) 200cc
牛乳 300cc
砂糖 70g
アーモンドプードル 40g
ゼラチン 5g

(苺ソース)
苺 ひとパック 
砂糖 30gくらい
レモン汁 少々


1.小鍋に牛乳、砂糖、アーモンドプードルを入れて溶かしながら沸騰直前まで沸かす。周りがぷつぷつと気泡がでたら火を止める。ゼラチンを加えて、溶け残りがないようにしっかり溶かす。
2.冷水にあてて冷ましながらかきまぜ、少しとろみがでてきたら、生クリームを加える。
3.器にわけて入れて、冷蔵庫で1~2時間冷やす。食べるときに苺ソースをかける。


◆作り置きできる苺ソース◆
苺はよく洗ってヘタをとり、4等分くらいにきり、グラニュー糖をまぶして、水分がでて砂糖が溶けるまでおいておく。溶けたら耐熱容器に入れて電子レンジ600Wで4~5分加熱し、途中から蓋をとって水分を飛ばす。レモンを絞って、粗熱をとれるまで冷ます。密封できる容器にいれて冷蔵庫で保存すれば3~4日持ちます。


果肉がごろごろの苺ソースをかけて、、。

0405branmange_2.jpg

いただきまぁ~す!


0405branmange_3.jpg

夢中です。。。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/04/05(土) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |