fc2ブログ

春野菜ぎっしり!スペイン風オムレツ☆かけトマレシピ編

【レシピブログの「かけトマ」レシピコンテスト参加中】

0310tortilla_4.jpg

今夜はトルティーヤスペイン風オムレツです。
Tortilla de verduras (野菜のオムレツ)
スペインではこれをトルティーヤって呼ぶのですが、メキシコなど中米ではトルティーヤというととうもろこしで作った薄焼きパンのことをさしますね。
ところが、南米、ペルーの方にいくとこれがまた、トルティーヤというとオムレツのことをさします。入植者であるスペインの文化の方が色濃く残っているのでしょうね。中南米を旅行中に、これがごっちゃになった経験があります。笑

あっと、蘊蓄が長くなってしまいました。
レシピブログさんの企画の「かけトマ」に参加してみようと思い、かけトマがあいそうなメニューを考えていたらこのオムレツが思いつきました。
新じゃが、新玉ねぎ、旬の春野菜をたっぷり入れました。それから少し早いけどいんげん、そら豆、そしてトマト。色とりどりの野菜がぎっしり詰まった具だくさんトルティーヤです。
これに作り置きしていたトマトソースをかけたら、彩りも味もばっちり!

かけトマ料理レシピ
かけトマ料理レシピ



■かけトマで彩りよし!春野菜ぎっしりスペイン風オムレツ
4人分 約18cmフライパン1台分

<材料>
卵 S/Mサイズ 2個
新ジャガイモ 小2個
新玉ねぎ 1/2個
そら豆、モロッコいんげん、いんげんなど 適量
トマト 1/2個
かけトマ(トマトソース)※ お好みの量
オリーブオイル 大さじ2~3
粉チーズ 大さじ2
塩こしょう 少々

1.豆類は硬めに茹でておく。じゃがいもは皮を剥いて5mmの4等分を薄さに切り電子レンジ600Wで1分半加熱し軽く火を通しておく。トマトはざく切りにする。
2.卵をボウルに割りほぐし、塩コショウ、粉チーズを加えて混ぜる。
3.フライパンにやや多めにオリーブオイルをひいて温め、じゃがいも、玉ねぎを入れて炒める。少ししたら、トマト、小さく切ったいんげん、そら豆を加えて炒める。
0310tortilla_5.jpg

4.2の卵液を流し込む。外側が少し固まったら、一度かき混ぜる。(遅すぎないように注意!)表面を平らに調え、蓋をして弱火で約3分、蒸し焼きにする。
0310tortilla_6.jpg

5.流れない程度に9分目くらいまで固まればOK。蓋を取って、大皿をかぶせてひっくり返して皿にのせる。

※かけトマの作り方
トマト缶 1/2個
玉ねぎ 1/4個
にんにく お好みで刻んで少々
にんにく、たまねぎを刻んでオリーブオイルで炒めて、トマト缶を加えて煮詰めて完成です。
保存用の容器に入れて1週間くらいはもちます。または冷凍保存もOK.
ストックしておいても便利です。


0310tortilla_1.jpg

これがトルティーヤの完成形。


0310tortilla_2.jpg

かけトマを好きなだけかけてどうぞ。

そのままでも美味しいのだけど、かけトマで、トマトの甘みと酸味もプラスされると味に変化があって、より美味しい~


0310tortilla_3.jpg

トルティーヤにトマト、そしてアボカドが余っていたのでワカモーレもつけちゃいました。
春色いっぱいの食卓で、気分も春です~
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2014/03/11(火) | スペイン・イタリア料理 | トラックバック(0) | コメント(2)

ハーブが香るスペイン風オムレツ~Tortilla a la española~

0423tortilla_1.jpg


【レシピブログの「春は陽気に♪おうちでお手軽イタリアン」
レシピモニター参加中】


今日は、ちょっとおっされーな気分で、イタリアンならぬ、スパニッシュ気分です。
(モニターはイタリアンじゃなかったのか!?)

レシピブログさんからいただいたハーブと、新じゃがをつかって、トルティーヤ(スペイン風オムレツ)を作ってみました。
タイム、バジル、オレガノ、パセリとハーブの香るスペイン風オムレツです。ふんわり卵の中に新ジャガイモのしゃきっとした食感、チーズとハーブの相性もとってもよいです。
春らしいでしょ♪

スペイン風オムレツって、スペイン語でトルティージャって言うんですけど、これ、同じスペイン語でも
メキシコや中米の国でトルティージャというと、タコスを巻く皮のことになるんですよね。
おもしろいですね!

なんて、蘊蓄はさておき、レシピです。

イタリアンの料理レシピ
イタリアンの料理レシピ


■ハーブが香るスペイン風オムレツ~Tortilla a la española~■
直径約15cmのフライパン1個分 調理時間30分

<材料>
卵 3個
じゃがいも 小さめ1個
玉ねぎ 小1/2個
ピーマン 1個
ミニトマト 4個
ウィンナー、ハムなど 適量
GABANオレガノ 少々
GABANタイム 少々
GABANバジル 好きなだけ
ドライパセリ 好きなだけ

粉チーズ 大さじ1強
塩コショウ 少々

1.玉ねぎは5mm程度の荒みじん切りにする。ピーマンも同様に小さく切る。じゃがいもは3mm程度の厚さで幅も小さく半月上など(適当)に切る。ミニトマトは半分に切る。
2.卵をボウルに溶いて、粉チーズ、塩コショウを加え混ぜる。
3.フライパンにオリーブオイルをやや多めに熱し、たまねぎ、じゃがいもがしんなりするまで炒め、続いてピーマン、肉類を加える。
4.卵液を流し込み、気持混ぜる。ミニトマトの切り口を上にして並べ、フライパンの蓋をして蒸し焼きにする。
 ポイント:卵は表面が焦げやすく、厚みがあるとなかなか火が通りません。火加減は弱火で卵が焦げないように注意して焼きましょう。

0423tortilla_2.jpg

5.ある程度固まったら、大皿などで蓋をしてひっくり返して焼いてないほうを下にしてフライパンに戻し、裏側からも焼く。
6.全体が固まったら、もう一度皿に返してできあがり。finish!!

0423tortilla_3.jpg

スペインカラーで赤も入れてみようと、ミニトマトを入れたのだけど、ちょっとよってしまったわ。笑

トルティーヤを作る時にいつも悩むのだけど、この皿で蓋をして返す作り方って合っているのかしら?
一度、本場のスペイン人の作り方を観察してみたいもんだわ。

0423tortilla_4.jpg

出来上がりはなかなか。火が入り過ぎず、ちょうどよい硬さに仕上がりました。
チーズとハーブがなかなか相性がよろしいようです。
娘も気に入ってくれて、パクパク~


この具だくさんのオムレツのような卵料理は、今回の旅行で朝食のビュッフェでよく食べました。
調理人がいて、注文すれば好きな具を入れたオムレツを作ってくれるのです。
ピーマンやマッシュルーム、ハムや玉ねぎをいれたオムレツ、美味しかったです。


おまけの一枚。

0423mana2.jpg

娘は今日は保育園に行かないと言いだしました。
なだめて連れて行ったら、やっぱりなかなか離してくれません。先生にきくと、実は昨日お昼寝の時に淋しくなって泣いたそうな。
やっぱり10日間も両親やおばあちゃんにべったりだったから、いきなり現実の保育園生活に戻ったら、辛くなっちゃったのかなー。
仕方ないから、30分お砂場遊びを付き合いましたよ。笑
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/04/24(水) | スペイン・イタリア料理 | トラックバック(0) | コメント(0)

スパニッシュな気分~ その1

久々に?洋食。
0706spanish_3.jpg


スパニッシュ・オムレツ と ガスパチョが登場して、気分はスパニッシュ


たまご料理って、それほど好きではないのであんまり作らないんだけどね。
じゃあ、なぜ?
って、単純にご近所のmi-cちゃんから美味しい卵と、実家の母から採れたてじゃかいもを大量にもらったので。

スペイン風オムレツ

スペイン風オムレツ ■ってのが一般的かな。Tortilla Espanora とも言いますね。
卵 3個
じゃがいも 1コ
玉ねぎ 1/4コ
トマト 1/2コ
枝豆 適量お好みで
ピーマン
塩・コショウ 少々
牛乳 大さじ
パセリ あれば適量
☆卵とじゃがいも以外の野菜はあるもの、好みで構わないと思います。

1.じゃがいもを1cm幅の食べやすい大きさに切り、ラップをしてレンジで1~2分加熱。
 少し硬めくらいがちょうどよい。
2.玉ねぎをスライス、トマトなどは1cm角くらいに切る。
3.卵を割りほぐし、塩・コショウ、牛乳、刻みパセリを加えて混ぜる
4.フライパンにオリーブオイルをひき、加熱したじゃがいも、野菜を軽く炒める。
5.(4)の野菜を粗熱をとって、卵液の中に入れる。
6.フライパンをきれいにして、オリーブオイルを熱し、バターを溶かし、そこに5)を入れる。
  少しかき混ぜて、火の通りをよくする。
7.大皿などで蓋をして蒸し焼きにする。全体に火が通ったら、皿を底にしてひっくり返す。

実はこれ、失敗してしまった。
フライパンの中央に卵液がしっかり焦げ付いてしまって、ひっくり返したときに真ん中だけフライパンに残ってしまったのです。しかも、下は焦げそうなのに、上の表面はまだ卵が固まらなくて。
真ん中の焦げ付いた部分をどうにか修復して、しかも皿にのせてレンジで加熱して、なんとか固まった。

うーん、これは安物のフライパンが悪い!
と、フライパンのせいにしてしまおう。

と、いうわけで、ワタシのオムレツは逆さま。焼いた面が上になってしまってます。
が、これもまたよしとしよう。

ポイントは、普通の作り方よりも、カロリーダウンを狙って、じゃがいもをあらかじめレンジ加熱します。
スペイン風オムレツって、最初から全部炒めたら、けっこう油を使うからね。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/07/07(水) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(3)

 |  HOME  |