fc2ブログ

簡単&美味しい!ジャンボズッキーニの具だくさんグリル

170508zuccini_2.jpg

こんばんは。quericoです。
先日地元、栄区の矢島農園さんにバーベキューの野菜の買い出しに行ったら、
もうズッキーニが出ていました!!

ゴールデンウィークにもうズッキーニなんて、早いですよね。
しかもめっちゃ大きい〜〜!!

ズッキーニが、だいっすきな私は大コーフンでした!

バーベキューで食べた時もとっても美味しかったのですが、残りは家でこちらもグリルに。
ツナマヨと、ベーコン&チーズを乗せて、オーブンで焼きました。
素材がいいと、シンプル調理でいただくのが、一番美味しいですね!!

◾️ ジャンボズッキーニの具だくさんグリル ◾️
<材料>
ズッキーニ 2本分
ツナ缶 1個
マヨネーズ 適量
ブラックペッパー 少々
コーン 大さじ2
ベーコン 2枚
粉チーズ 適量


1.具を作る。ツナと湯通ししたコーン、マヨネーズを混ぜ合わせる。ベーコンは1cmほどの細切りにする。
  ズッキーニは1cmほどの厚さの輪切りにする。
2.天板にクッキングシートを敷き、ズッキーニを並べる。半分にツナマヨの具をたっぷりとのせ、ブラックペッパーを振る。半分にはベーコンを散らし、マヨネーズを細く絞り粉チーズ、ブラックペッパーをふる。
3.230度のオーブンで15分焼く。こんがりと焼き色がつけば出来上がり。

3ステップでとっても簡単!!

170508zuccini_1.jpg

焼いたズッキーニは程よく柔らかくてジューシー、そしてなんといっても、あまーい!

このズッキーニは特大だったので一人2個ずつでしたが、普通のサイズだったらもっとたくさんペロリと食べちゃいます。

焼いても煮ても、生でも美味しいズッキーニ。
私の大好きな野菜です。これからいっぱい食べるよ〜
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2017/05/12(金) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

ホワイトソースなしで簡単!ズッキーニのクリーム焼き

【スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」モニター参加中】

160630zuqquinicreamyaki _1

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。

ここのところ、ずっとズッキーニを食べているような気がします。笑
今日はこんなズッキーニをご紹介しますね。

160630zuqquinicreamyaki_4.jpg

UFO型!?

ほとんどカボチャに近いような気もしますが。
生でも食べれるくらいシャキシャキの食感は、やっぱりズッキーニですね。

今日はクリーム焼きにしてみました。

一見グラタンのように見えますが、これ、ホワイトソースを作っていません。
生クリームだけです。とっても簡単!!

粘質がないのでかなりサラサラな感じに仕上がってしまいましたが、
それがまた美味しかったようで意外に好評でした。


減塩料理レシピ
減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ ホワイトソースなしで簡単!ズッキーニのクリーム焼き ■
<材料>20cm角グラタン皿1個分

ズッキーニ 普通のものなら1本 UFO型なら2/3個くらい
玉ねぎ(中) 1/2個
ウインナー 20g (ベーコンでも可)
ハウス香りソルト ガーリック&オニオン 小さじ1/2
生クリーム 200cc
粉チーズ 大さじ1


1.ズッキーニは5mmの厚さで2,3cmの食べやすい大きさに切る。玉ねぎはくし形にスライスにする。ベーコンまたはウィンナーは小さく切る。オーブンを230度に予熱をする。
2.フライパンに油(分量外)を薄くひき、玉ねぎを炒める。油が回ったら、ベーコンとズッキーニを加え、香りソルトで軽く味をつける。
3.グラタン皿に2を入れ、上から生クリームを回しかける。さらに粉チーズをふりかける。オーブン230度で約15分焼く。

あとは放りっぱなしで簡単。


160630zuqquinicreamyaki_2.jpg


出来上がり〜!!
出来たては、クリームがグツグツと沸騰していました。



160630zuqquinicreamyaki _1

表面はカリッと、チーズが焼けて香ばしい。



160630zuqquinicreamyaki_3.jpg

でも、中は意外にスープっぽくサラッとしています。

野菜の水分が出て、スープになっていました。
これが、とっても甘いんです!

生クリームとガーリック&オニオンの塩気が、野菜の甘さを引き立てます

娘は、最後に残ったソースをシチューみたいにずるずるーって、飲んじゃいました。

あんまりお行儀はよろしくないけどね。笑
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/06/30(木) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

シャキシャキがおいしい!コリンキーのサラダ&ピクルス

【スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」モニター参加中】

160624korinky_1.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。

コリンキーコリンキー
三角形のヒミツはね♪
って歌なかったっけ??

それはポリンキーだった。。。笑



160624korinky_5.jpg

コリンキーって野菜知っていますか??
かぼちゃの仲間=瓜科の野菜です。
どちらかというと、ズッキーニに似ているといえば似ているかな?
これ、生で食べれて、シャキシャキしていてとってもおいしいんです!

ズッキーニと同じく今が旬。写真は栄区矢島農園さんのコリンキーです。
大きいので色々な料理に使いました。
イチオシの2品、ピクルスとサラダをご紹介しますね♪


減塩料理レシピ
減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索



16064korinky_4.jpg

コリンキーのベジヌードル風サラダ ヨーグルト風味 ■
<材料>
コリンキー 1/8個くらい
キュウリ 1本
A.マヨネーズ 大さじ2
A.ヨーグルト 大さじ2
A.GABANホワイトペッパー 少々
A.レモン果汁 少々

1.コリンキーは皮とわたをとって、薄くスライスにし、さらに(できるだけ)細切りにし、冷水にさらす。キュウリも斜め切りにしてから同様に細切りにする。
2.水気を切った1を皿に盛り、Aを合わせたソースをかける。


2ステップでとっても簡単!!
黄色と緑の彩りがキレイですね!シャキシャキした食感が楽しめます。
ヨーグルトでマヨネーズを少なくして、ホワイトペッパーを使って減塩、とってもヘルシーです。


続いては、私の得意中の得意(笑)、ピクルスです。

■ コリンキーのピクルス
私のピクルス液はどんな野菜でも、ほぼ同じです。

ピクルス液の配合>
穀物酢 1カップ
水 1カップ
砂糖(きび砂糖) 大さじ4くらい
塩 小さじ1/4
キャラウェイシード、ディル、ブラックペッパー、コリアンダーシードなど
お好みのハーブやスパイス適量

1.全ての小鍋に入れて煮立たせる。
2.切ったコリンキーを密閉容器に入れ、1を熱いうちにピクルス液をかけ、そのまま冷ます。冷めたら冷蔵庫で保存する。


160624korinky_3.jpg

シャキシャキの食感が十二分に楽しめる!!

冷蔵庫で保存して1週間はもちます。
サラダ感覚で♪またお料理の箸休めとしてとってもオススメです。



コリンキー♪

一押しの野菜です。よかったら食べてみてください。



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/06/27(月) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

夏野菜食べちゃおう!ジャンボズッキーニのスパイシーミートグリル

160514zucciniyaki - 4

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
ここ数日ずっとお天気が良く初夏のような陽気ですね!
畑の夏野菜もぐんぐん!大きくなってるのでしょうね。

今日もズッキーニのおかず。
先日矢島農園さんからいただいた大きな大きなズッキーニ、太さが拳ほどの大きさなんです!
この大きさを活かして、今日はお肉と合わせてグリル料理にしてみました。
お肉はスパイシーなチリソース味、タコスの具のイメージです。ズッキーニとよく合いました。


■ ジャンボズッキーニのスパイシーミートのせグリル ■

<材料>約4人分
ズッキーニ 大きめ1/2〜1本
玉ねぎ 中1/4個
牛豚合挽き肉 200g
ウスターソース 大さじ1/2
トマトケチャップ 大さじ1
にんにく 一かけ
GABAN クミンパウダー 小さじ1/2
GABANあらびきチリペッパー 小さじ1/2
GABAN オレガノ 少々
オリーブオイル 適量
塩胡椒 適量

1.にんにく、玉ねぎはみじん切りにする。ズッキーニは1.5cmほどの厚みの輪切りにし、オーブンシートをひいた天板に並べ、オリーブオイルを塗り塩を軽く振る。オーブンレンジのグリル機能で、ズッキーニだけ先に焼き始める。
2.フライパンにオリーブオイル少量を入れて温め、にんにく、クミンパウダーを炒める、香りが出たら玉ねぎを加えしんなりしたら合挽き肉とチリペッパーを加えて炒める。肉の色が変わったら、ソースとケチャップ、オレガノを加えて味を調える。
160514zucciniyaki - 1

3.天板を取り出し、1のズッキーニの上に2の肉をのせ、もう一度オーブンに戻してグリルでさらに15分ほど焼く。ズッキーニに火が通ったらできあがり。

とっても簡単!

160514zucciniyaki - 3

両方ともいい色に焼けましたね。
お肉の方は既に火が通っているので、ズッキーニがいい感じに焼けたらオッケーです。

今回、上にのせたお肉は、タコスに入っているスパイシーミートをイメージして味付けしました。
スパイスにはクミンとあらびきチリペッパー、そしてオレガノを使っています。
スパイシーで美味しい!!


160514zucciniyaki - 2

付け合せに、我が家で採れた空豆、そしてお友達からいただいたマッシュルームをさっと炒めて添えてワンプレートに。
天板に乗り切らなかったズッキーニは角切りにして余ったお肉とトマトを絡めてデリ風に。

夏野菜満載の食卓で、ビールもすすんじゃいますね


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/05/15(日) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

ハーブ香る♪ズッキーニのマリネ

160507zuccinimarine - 2

連休は初夏の陽気でした

畑もだんだんと夏野菜がお目見えですね。
先日矢島農園さんにお手伝いに行ったら、もうズッキーニができていました!
なんでも、去年まであまりうまくできなかったので、今年は種を変えて早く作り始めたとか。

採れたてのズッキーニをお裾分けにいただきました。
切ると、切り口から水分が出てきてみずみずしい。生でもとても美味しかったです!

家族が集まるホームパーティー用にマリネにしました。
もちろん、またまたハーブが大活躍。
先日作ったオリジナルのイタリアンハーブミックスを入れたら、漬けてる時からいい〜香り

とても簡単で、作り置きもできるのでご紹介しますね。

ハーブ香る♪ズッキーニマリネ
<材料>
ズッキーニ 2本
オリーブオイル 大さじ2
米酢 大さじ2
柑橘果汁 大さじ1
砂糖 小さじ2
塩 小さじ1
GABANイタリアンハーブミックス 小さじ1

1.ボウルに調味料とハーブを合わせておく。

2.ズッキーニは4mm程度の厚さの小口切にし、うすーく(または塗らなくても)オイルを引いたフライパンでこんがりと焼き色をつけて両面を焼く。
160507zuccinimarine - 6

3.バットなど広めの器に2を並べ、1のマリネ液を全体にかける。1〜2時間おくと味が馴染んで美味しくなる。


簡単!!出来上がりです♪

160507zuccinimarine - 4



160507zuccinimarine - 3

じわーーって馴染んでくると、美味しいんですよね!


160507zuccinimarine - 5

イタリアンハーブミックスは、バジル、タイム、オレガノ、パセリのミックス。
癖のない親しみやすい香りのハーブたちです。

普段からもどんどん取り入れられそうなハーブでとっても重宝しています。
ハーブとスパイスのある暮らし、いいですね

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/05/07(土) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

黒コショウがアクセント♪ズッキーニと生ハムのクリームオーブン焼き

【スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」モニター参加中】

150717zuccinipepperyaki_1.jpg


おはようございます。
スパイス大使のquericoです。

昨晩の台風、すごかったですね!!
昼間は晴れたりしてたので、このまま行ってしまったの?なんてのん気に考えていたら、夜中のすごい雨と風、びっくりしました。

これだけの暴風雨で、農家さんの畑がだいじょうぶだったかと心配です。被害が少ないことを祈ります。



さて、今月のテーマは
「スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」です。

スパイスでおいしく減塩レシピ、ご紹介していきますね。
旬の夏野菜を使ったクリーミーオーブン焼きです。
塩はほんの少ししか使っていませんが、生ハムと黒コショウで、なかなかよい塩加減でした。


減塩料理レシピ
減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索



■ 黒コショウでアクセント♪ズッキーニ生ハムのクリームオーブン焼き ■
<材料>2人分
ズッキーニ 1本
生ハム 4枚
玉ねぎ(中) 1/2個
小麦粉 大さじ2
生クリーム 100cc
GABANブラックペッパー 適量

1.ズッキーニは5mmの厚さの輪切りにする。玉ねぎはスライスしポリ袋に入れて小麦粉を加えてよくまぶす。(これ簡単でおすすめ!)
2.ボウルに1と生クリーム、塩をひとつまみ、ブラックペッパーを加え、よく絡める。
3.グラタン皿に流し込み、均一にならし、3cm角に切った生ハムを散らし、オーブン230度で15分焼く。


3ステップで簡単!

150717zuccinipepperyaki_2.jpg

塩は控えめですが、黒コショウがきいてちょっとアクセントに。
生ハムの塩気で、ちょうどいい塩梅です。



150717zuccinipepperyaki_3.jpg


熱々で上はこんがり。中はとろ~り。
生クリームと、玉ねぎに小麦粉をまぶしてあるので、これがよく絡んでクリーミーです。
ホワイトソースを作らなくてもいいので、とっても簡単!

ズッキーニが苦手な子供もよろこんで食べてくれましたよ
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/07/17(金) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(1)

ピリ辛で減塩。ズッキーニと小松菜のナムル

【スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」モニター参加中】

150710zuccininamur_1.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。

ここのところ、関東もずーっと雨でしたね。
ジメジメしてうっとうしくて、洗濯物も乾かなくて困りますね。
農家さんは、野菜が思うように育たなくて苦労されていたと思います。
そして、今日ようやく、久しぶりに晴れ間が見えてきました。
お日様の光を浴びて、気分も明るくなります。元気に一日をスタートできそうです


今日も、今月のテーマ『スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ』をご紹介します。

最近よく食べている、夏野菜のズッキーニ
ラタトゥイユなど、これまで火を通して料理することが多かったのですが、生でもおいしいんですね!

今日はナムルにしてみました。
黄色いズッキーニと小松菜で、カラフルなナムルになりました。
レシピブログさんからいただいた、ラー油をちょい足しで、塩を控えめにしました。


減塩料理レシピ
減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ ピリ辛で減塩。ズッキーニと小松菜のナムル

<材料>2人分
ズッキーニ(大きめ) 1/2本
小松菜 ズッキーニと同量くらい
塩、こしょう 少々
煎り胡麻白・黒 各少々
ごま油 小さじ1
醤油 小さじ1
ハウス辣油 適量

1.ズッキーニは斜め5mmの厚さに切ったあと、細切りにして軽く塩をふり(分量外)、しんなりしたら、水気を絞る。小松菜はさっと茹でて水気を絞り3cmにきる。
2.ボウルに1をいれ、塩コショウ、ごま油、醤油、煎り胡麻を加えて和え、仕上げに辣油を垂らして軽く混ぜ、器に盛る。

2ステップで簡単♪

150710zuccininamur_2.jpg

塩を減らしましたが、辣油で辛さを足した分アクセントがあって、おいしく食べれました。

塩もみしたズッキーニは、きゅうりよりも食感があって、なかなかおいしいです。
これ以来、生のズッキーニも好きになって、浅漬けや細く刻んでサラダにしたりと、いろいろ試して食べています。

黄色いズッキーニは、色がきれいで食卓にも映えますね
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/07/10(金) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(1)

簡単、おいしい!旬のズッキーニで肉巻き

150629zuccinikumaki_1.jpg

夏野菜がたくさん出回っていますね。
きゅうり、トマト、なす、ズッキーニ。。。
我が家でも毎日、もろきゅうとトマトは食べています。

そんな夏野菜を使って、家族が大好きな肉巻きシリーズ。昨晩は、ズッキーニ肉巻きです。

私はいろんな野菜肉巻きをしますが、ズッキーニが一番、簡単でおいしいと思います。
ズッキーニは、実がほどよく硬くて豚肉を巻きやすいし、そして生でも食べられるので、外側の肉さえしっかり焼けていれば多少硬くてもおいしいですよね。
お肉はちょっと広めの豚モモ薄切りがおすすめです。厚さがちょうどよくて、巻いたあともはがれにくいです。

それでは、レシピです。

■ フライパンで簡単、ズッキーニ肉巻き


<材料>2-3人分
ズッキーニ 1、2本
豚モモ薄切り 200g
塩コショウ 適量
小麦粉 適量
醤油・酒・みりん 各大匙1くらい

1.ズッキーニは(大きさにもよりますが)半分に切ったあと、縦に4等分にして棒状のものを8本作る。豚肉を広げて長ければズッキーニの長さに合わせてきり、 軽く塩コショウをして下味をつける。
2.バットに小麦粉を広げ、ズッキーニを転がして小麦粉をまぶし、豚肉を巻きつける。巻き終わりを下にして、バットに並べ、上からさらに塩コショウを軽くふる。

150629zuccinikumaki_41.jpg

3.フライパンにオリーブオイルをひいて温め、2を並べ中火で焼く。焼き色がついたら転がし、3面あるので、全部の面に焼き色がつくように3回転がす。醤油、酒、みりんの合わせ調味料を回しかけてフライパンをゆらし、味を絡めたらできあがり。


3ステップで簡単!

150629zuccinikumaki_2.jpg

しっかり焼いて焼き色をつけたほうが、表面がカリっとなって美味しいです。

ズッキーニはほどよく柔らかくなって、ちょうどいい食感でした。


150629zuccinikumaki_5.jpg

こちらは、丸いズッキーニ。
最近、星型やUFO型?のかわいいズッキーをみかけるようになりましたね。
櫛型に切って、お肉を巻いてみました。



150629zuccinikumaki_3.jpg

ズッキーニにトマト、きゅうり、バジル、、、。
      
いつもの、夏野菜がたっぷりの食卓です。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/30(火) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

おかずにもおつまみにも!ジャンボズッキーニのチーズ焼き

150526zuqquini_1.jpg

ズッキーニが出回り始めると、夏が来たなー、って気分になりますね。

地元のマーケットの八百屋さんで、横浜産のとっても立派なズッキーニを見つけたので買ってみました。
直径10cmくらい、長さが30cmくらいある、本当に大きなズッキーニでした。

ラタトウィユのように煮込むのも好きですが、さっと焼いて食べるのが一番好きです。
今日のは大きかったので、ステーキ風にベーコンとチーズを乗せて焼いてみました。

とっても簡単で、子供も大人もよろこぶおかずです。


■ ジャンボズッキーニチーズ焼き ■
<材料>2人分
ズッキーニ 1/2本分くらい
(厚さ1.5cmにカットして6枚分)
ベーコン 2枚
とろけるスライスチーズ 2枚
塩・コショウ 適量

1.ズッキーニは少し面積をだすために少し斜めに、厚さ1.5cmくらいにスライスにし、表面に軽く塩をふる。
スライスチーズとベーコンをズッキーニの大きさに合わせて切る。
2.水分がでてきたらキッチンペーパーでふき取り、フライパンにオリーブオイルを引いて弱火で焼く。焼き色がついたら返して、反対側を焼く。このとき、焼けているほう(上側)にベーコン、チーズを乗せる。
3.両面焼けて、チーズが溶けたらできあがり。

3ステップでとってもシンプル、簡単!

150526zuqquini_3.jpg

チェダーチーズを使っているので、色がちょっとオレンジっぽいです。
コクがあって、美味しいですよ。

150526zuqquini_1.jpg

とろーり、とろけたチーズとベーコンでうまみたっぷり。

ビールのおつまみにも、いいですね。
親子3人で取り合いになる、人気のおかずでした。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/05/26(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

家族が大好き肉巻きシリーズ☆今夜はズッキーニ!

141109zuccinikumaki_1.jpg

うちの定番メニュー、野菜肉巻きシリーズ☆
いろいろ作りましたが、今夜はズッキーニです。
ズッキーニがこの11月に食べられる??
そうなんです。横浜市神奈川区の農家さんでは、まだズッキーニが採れるらしいのです。
ニースロング?っていう品種だったかと思います。ちょっとカーブが大きい、黄緑色っぽいズッキーニでした。

ほどよい歯応えのあるこの手の野菜は、肉巻きにぴったりです。
気分によって味付けを変えて、、、。今日はオイスターソース風味です。


■ 簡単!ズッキーニ肉巻き
<材料>2-3人分
ズッキーニ 1本
豚モモ肉薄切り 120g
塩コショウ 適量
小麦粉 適量

タレの合わせ調味料
A.醤油 小さじ1.5
A.オイスターソース 小さじ1.5
A.酒 小さじ1

1.豚肉は長ければ7、8cmの長さに切って広げ、軽く塩コショウをふって下味をつける。ズッキーニは縦に半分にした後4等分にして計8本の棒状に切る。
2.肉の表面に軽く小麦粉をつけ、ズッキーニを置いてくるくると巻く。巻き終わりを下にして、小麦粉をしいたバットに並べて、外側にも小麦粉を軽くまぶす。
3.フライパンに油をひいて温め、2を巻き終わりから中火で焼いていく。転がしながら全体に焼き色をつけ、最後にAの合わせ調味料を回しかけ、手早く絡めてできあがり。


3ステップで簡単ずら~♪(妖怪ウォッチ風)

141109zuccinikumaki_1.jpg




141109zuccinikumaki_2.jpg

小麦粉をまぶしてあるから、タレがうまく絡んで美味しそう~



141109zuccinikumaki_3.jpg

ニンジンの葉っぱ。今日はきんぴら風に炒めてみました。
ほろ苦くて、おいしい!私が一人でムシャムシャ食べました。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/11/09(日) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |