fc2ブログ

野菜たっぷりチキン南蛮、ちょっぴりラテン風♪

150724chickennanban_1.jpg

昨日は、野の葡萄ららぽーと店で、地産地消ランチのお手伝いをしてきました。
木曜ランチ限定の、地産地消の郷土料理フェアのコーナーで、チキン南蛮を提供しました。

チキン南蛮って、みなさん、知っていますか??
甘酢に漬かった鶏肉に、タルタルソースがた~っぷりかかった、あれです。

チキン南蛮は、宮崎県延岡市の発祥の料理なのです。
私の田舎、つまり両親の実家が宮崎県延岡市なのですが、小学校くらいの頃の記憶によると、夏休みに田舎に行ったときに、「おぐらチェーン」という昔からあるファミリーレストランの看板メニューがチキン南蛮で、よく食べていた記憶があります。

おばあちゃん達と食べた、おぐらのチキン南蛮、懐かしいなあ~


今回私が作ったチキン南蛮は、地産地消のキーワードと、彩りも考えて、野菜をたくさん使いました。
ラテン料理のエスカベッチェという、南蛮漬けのようなものがあるのですが、その要素を取り入れてアレンジしました。
本来のチキン南蛮よりも甘さは控えめ。酸味をきかせて、野菜もたっぷり使いました。

今回、野の葡萄では、小さいワンポーションにしてカウンターから提供しましたが、なかなか好評でした。
男性に特に人気で、おかわりしに来てくださった方もいて、うれしいことです。(*^_^*)


それでは、レシピです。

■ 野菜たっぷり、ちょっぴりラテンなチキン南蛮 ■
<材料>4人分
鶏ムネ肉 2枚
塩コショウ 適量
小麦粉+片栗粉 適量
卵 1個
赤たまねぎ 1/2個
パプリカ(赤) 1個
パプリカ(黄) 1個
にんじん 1/3本
A.酢 150CC
A.砂糖 大さじ3
A.みりん 大さじ1
A.醤油 大さじ1
A.塩 小さじ1/2
A.鷹の爪 1/2本分

☆タルタルソース
ゆで卵 1個
マヨネーズ 大さじ4
レモン汁 大さじ1
ピクルス(刻んで) 大さじ1
パセリ(みじん切り) 大さじ1

1.鶏肉は筋を切り、叩いて柔らかくし、大きめにカットし、塩コショウで下味をつける。
2.タルタルソースを作る。ゆで卵は刻み、マヨネーズ、レモン汁、刻んだピクルスとパセリを混ぜる。
3.野菜はすべてスライスか細切り、バットなどに広げる。Aの調味料を鍋に入れて煮立たせて南蛮酢を作り、肉の漬けダレ用に少し取って、残りを熱いうちに野菜の上からかけて漬け込んでおく。
4.1に小麦粉、片栗粉をまぶし、溶き卵にくぐらせて中温できつね色になるまでしっかり揚げ、熱いうちに南蛮酢にくぐらせる。
5.広めの皿に、野菜を敷いて、その上に食べやすくカットした鶏肉を並べ、上からタルタルソースをかける。


できあがり!

150724chickennanban_2.jpg

マリネされた野菜をたっぷり盛っているのが、ラテン風。
彩りよくできました。

甘さは控えめ。お酢をきかせてさっぱり。夏にぴったりのおかずです。
ほんのちょっとスパイシーなので、どちらかというと、大人向きのチキン南蛮かな。

ビールもとても合いそうですね
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/07/24(金) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(3)

 |  HOME  |