fc2ブログ

エビがプリプリ!の海老と豆腐のチリソース

0113ebichile_2.jpg

昨日に続いてまた海老?笑 になっちゃいましたね。
今日は少し大きめの海老で中華。プリプリの食感が美味しいですね。
実はこれ、娘のリクエスト。
娘が無類の海老好きでして、、いつか今日何が食べたい?って聞いたら、「えびちり」って答えたんですよね。
3歳で海老チリなんてメニューよく知ってるなあ~と思ったら、そうそう、先日中華街に行ったときにみんなで海老チリを食べたんです。娘は辛いのであまり食べさせなかったんですけど、自分の皿にある小さなエビよりも海老チリの大きなエビをしきりと食べたがっていました。

こちらは我が家にずーっと昔からある料理本の中のひとつを少しアレンジしたものです。
味付けはけっこう本格的ですよ。
豆腐は私がかさ増しのために勝手に入れたんですけど、大きなエビばかりだと贅沢な感じがする貧乏性の私は、このパクパク食べれる豆腐がけっこう好きなんですよね。笑

■ プリプリ!海老と豆腐のチリソース
3人分 調理時間30分くらい

<材料>
ブラックタイガー 10尾くらい
木綿豆腐 1/2丁
ねぎ 1/2本
生姜・にんにく 刻んで各小さじ1
下味の酒、塩 適量
片栗粉 適量

■味付け
A.しょうゆ 小さじ2
A.ケチャップ 大さじ4
A.酒 大さじ1
A.砂糖 大さじ1強
A.酢 大さじ1/2
A.塩 小さじ1/2
A.鶏ガラスープ 1/2カップ
A.片栗粉 小さじ2

1.海老の下処理をする。塩水でさっと洗い、ペーパーなどで水気を丁寧にふきとり、殻、背ワタ、足を取り、酒、塩、胡椒少々で下味をつける。Aの調味料を合わせておく。豆腐は2cm角に切って水気をきっておく。
2.中華鍋にやや多めに油を入れ、エビに片栗粉をまぶして低温で素揚げにする。
3.鍋の余分な油を移し、再び火をつける。中火で豆板醤を炒め、続いて生姜、にんにくを加えて香りを出し、ネギを加えて手早く炒めたら、Aの合わせ調味料を入れる。
4.3に豆腐を加えてかき混ぜ、ぐつぐつ沸騰してきたらエビを戻して手早くかきまぜる。最後に香りづけにごま油を垂らす。

できあがり~♪

0113ebichile_1.jpg

大きめのエビが存在感あり。
丁寧に下処理をすると、プリプリで美味しいよ!
甘辛酸っぱいチリソースにからんだエビはもちろん美味。
そして豆腐も遠慮なく食べれるところがまたいいですわ。


0113ebichile_2.jpg


中華のポイントは何しろ。下準備。
肉や魚介の下処理をする、香味野菜を刻む、調味料を合わせておく。などのめんどうな下処理が実は一番大事。これがメインの作業と言ってもいいです。
鍋に火をつけてからは、一気にラストスパート!ものの5分ほどでできあがっちゃいます。

それから、この海老チリに関しては。とろみづけの片栗粉は多すぎないように注意。
多すぎるとべちゃっと重たくなっちゃって美味しさ一気に半減~((+_+))


調理の最初の段階で豆板醤を炒めてしまうので、娘には豆板醤抜きで別に炒めました。
大好物のエビがたっぷりで、ご満悦だったみたい。
”明日もこれがいいー”だって。そんな大きなエビうちは毎日は食べませんよ。^^;

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2014/01/13(月) | 中華 | トラックバック(0) | コメント(2)

タイ風 鯖の竜田揚げ

チャリで立ち寄った地元の商店街でかなり立派な真鯖が一尾168円!だったので、思わずお買い上げjumee☆faceA143

今日は鯖の竜田揚げ。

さばいてみたら、腹に卵が。子持ちの鯖なんて、初めてみた。
今時期の鯖は、産卵前で脂があまりのっていないので、唐揚げか竜田揚げなどが向いているという。

竜田揚げってどんな味付けなんだっけ~?
なんて考えてたら、あの、秘密のハート調味料が思い浮かんだ。

0321saba_01.jpg

■タイ風 鯖の竜田揚げ■ 
鯖 1尾
塩・胡椒 適量
片栗粉 適量
カレー粉 お好みで
<野菜>
水菜 
人参
きゅうり
大葉 
<ドレッシング>
オリーブオイル 大さじ1
レモン汁 大さじ2
ナンプラー 大さじ1
タイ・チリ・ペースト 小さじ1.5
豆板醤 少々


1.鯖を三枚におろす。身の部分に塩をふって少しおく。
2.野菜は食べやすい長さにそろえて切る。人参、きゅうりは水菜の長さにそろえて千切りにし、
  水にさらしてパリッとさせる。大葉も丸めて千切りし、飾り用に別にしておく。
3.鯖の水気をふきとり、半身を4等分くらいに切る。軽く塩・胡椒で下味をつける。
4.片栗粉に、好みでカレー粉を少々加えて鯖に薄めにつけ、中火の油で揚げる。
5.ドレッシングを合わせ、野菜と和える。
6.大皿に水気を切った大葉以外の野菜を盛り、その上に鯖を並べ、大葉を飾ってできあがり。


魚の唐揚げにエスニックな味付けってよく合うね。
タイやベトナム料理にある、あんな感じ。
エスニック的な調味料のミックス~辛くて甘くて酸っぱい~+ガツン!とハーブ絵文字名を入力してくださいみたいな。
今回はコリアンダーもバジルも手に入らなかったので、日本のハーブの紫蘇をふんだんに使った。


そして、今日の秘密兵器は、コレ↓O
0321saba_02.jpg

タイのチリ・ペースト
去年マレーシアに旅行に行ったときに市場で買ってきたやつ。
甘くて辛くて、これひとつでからにエスニックな味になる、すぐれもの。

夫はこれ大好きで、ごはんにもつけちゃうくらい。
今日の派、夫にも好評で、☆三つ、いただきましたふるーつ☆Cultivation・キラキラ星

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/03/22(日) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |