
おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
今年の夏はよくナスを食べました。親しくしている農家さんや友人からたくさん頂いたりして、いろんなナスを食べました。
スーパーではあまり見ないようなおっきなナス。
あんまり大きいのでこれだけで器みたいになりそうだなーって考えついたレシピです。
輪切りにしたナスにハンバーグをのせてナスバーグ♪
味付けは醤油とみりんで、ちょっととろみをつけてみたら、美味しい和風ハンバーグになりました。
■ 大ナスの和風チキンハンバーグ ■
4人分
大きなナス 1本
鶏ひき肉 200g
ネギ 刻んで大さじ3
塩 少々
醤油 小さじ1
ごま油 小さじ1/2
卵 1/2個
<タレ>
醤油 みりん 1:1で各大さじ2
酒 少々
水 大さじ2くらい
水溶き片栗粉 大さじ2くらい
1.ナスは1.5cmほどの厚めの輪切りにして、水にさらしてアクを抜く。
2.ボウルに鶏ひき肉、みじん切りのネギ、生姜汁、塩、醤油、ごま油、順に卵を入れてよく練る。
3.フライパンに油を引いて温め、水気を切ったナスを並べる。その上に2を4等分にしてスプーンですくって落とし、丸く形を整える。蓋をして蒸し焼きにする。

4.ナスの裏が少し焼き色がついたらひっくり返して肉の方を焼く。こちらも蓋をして蒸し焼きにし、中までしっかり火を通す。焼き色がついたら皿に取り出す。
5.フライパンの焦げ付きをキッチンペーパーで軽く拭き取り、タレの調味料を入れて沸騰させ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、4のハンバーグの上からかける。
出来上がり〜!

卵入りの鶏ひき肉のハンバーグはふんわりと膨らんで、見た目は結構ボリューミー!

ですが、脂肪分の少ない鶏ひき肉だし和風の味付けなので、ヘルシーでさっぱりとした味です。
大きいけど、ぺろりっと食べれちゃう。
大きなナスが手に入ったら、こんなナスバーグのおかずはいかがですか?
大人にも子供にも喜ばれるおかずです

2016/09/21(水) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)