fc2ブログ

ニラたっぷり&ジャガイモ入りでもちもち!ニラチヂミ

160709nirachidimi_1.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。

先日、農業女子のお友達から、立派な野菜をいただきました。

160709nirachidimi_5.jpg

湘南の方で作っている、無農薬のお野菜です。
ソニック玉ねぎのおっきいこと!!
私が大好きなズッキーニがいっぱい入っていて、嬉しい〜
無農薬とは思えないくらい、きれいですね。


今回はこの中からジャガイモ、キタアカリを使ったおかずを作りました。
うちにニラがあったのでこのジャガイモを丸ごと1個すりおろして、ニラチヂミです。
春一番のニラが終わった後のこの時期のニラは少々硬めです。なので炒め物などに向いていますね。

ニラたっぷり&ジャガイモ入りでもちもち!ニラチヂミ
<材料>
ジャガイモ 1個
小麦粉 大さじ4
ニラ 1束
干しエビ 一掴み
塩 ひとつまみ
醤油 小さじ1
水 50ccくらい
ごま油 大さじ1

○つけダレ
コチュジャン、醤油、酢、ごま油を各適量

1.ニラは根元の固い部分を細かく、それ以外は3cm程度に切る。ジャガイモは皮を剥いてすりおろす。
2.ボウルにごま油以外の材料を全て入れてよく混ぜる。水分が少なめでも野菜から出てくるので大丈夫。
3.フライパンにごま油半量(大さじ1/2)を引いて温め、2を流し入れ丸く形を整える。じっくり焼いて、焼き色がついたら返す。この時柔らかくて返しにくい場合は、大皿を蓋にしてひっくり返し、返したものをスライドさせてフライパンに戻すとやりやすい。この時に残りのごま油を引いて、両面こんがりと焼く。焼きあがったら皿に取り、格子状に切る。

出来上がり!!
つけダレの調味料を合わせ、タレをつけていただきます。

160709nirachidimi_1.jpg

ニラがたっぷりすぎて緑色に見えるくらい!

甘辛酸っぱいコチュジャンダレがよく合います。


160709nirachidimi_3.jpg

ジャガイモが1個、入っているので、もっちもち!!
チヂミというよりも、芋もちみたいな食感。。笑


160709nirachidimi_4.jpg

今夜のおかずはニラチヂミに、湘南レッドのサラダ、ズッキーニのマリネでいただいたお野菜を満喫♪♪
ビールがすすんじゃうおかずたっくさんです。

素敵な農ガールに感謝

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/07/10(日) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

米粉とじゃがいもで軽い!ニラたっぷりチヂミ 

150428nirachidimi_1.jpg

ニラがたくさん、出回っていますね。
ニラは通年出回っていて、スーパーでも買えるけれど、旬は春。
市内産などの、新鮮で美味しいニラが手に入るのは、今です。

旬のニラのおかず~~~って考えて、思いつきました。
そうだ、今夜はチヂミにしよう!
いろいろ使えるし、そう思って、早速ニラを2束買いました。

韓国料理チヂミ。豚肉や海鮮や、いろいろあるけれど、ニラははずせませんね。

今日は豚肉と、たーっぷりのニラ、にんじん、コーンを入れました。
だしに干しエビ。
そして、生地には、すりおろしたじゃがいもと、米粉です。
お友達に教わったお好み焼きの生地の要領で、じゃがいもを入れてみました。
粉を少なめにしたので、軽い食感になっていっぱい食べれます。

粉と水は調整しながら足していったので、ちょっとアバウトになっちゃいますが、レシピです。笑


■ 米粉&じゃがいも入り、ニラたっぷりチジミ ■
<材料>26cmフライパンで焼いて1枚分
豚小間肉 100g
ニラ 1束
にんじん 4cmほど
コーン(冷凍) 大さじ2

卵 1個
じゃがいも 小1個
米粉 大さじ4~5
水 適量

醤油 小さじ1
ごま油 適量

◎コチュジャンダレ
コチュジャン 小さじ1
醤油 大さじ1~2
酢 大さじ1
胡麻油 小さじ1

1.ニラは洗って水気をきり、下の茎の部分は少し細かく、残りは4cmの長さに切る。にんじんは細切り。豚肉は小さめに切り、軽く塩コショウをして下味をつけておく。コーンは熱湯をかけてもどす。
2.ボウルに粉、卵、すりおろしたじゃがいも、干しエビ、醤油をいれて混ぜる。緩さは加減をみながら水を少量ずつ加える。
3.フライパンにごま油をひいて豚肉を軽く炒める。だいだい色が変わったらにんじん、コーンを加え、最後にニラを加えてさっと火を通したら、2を上から流し、お玉などで平らにならし、蓋をして弱~中火で5分ほど蒸し焼きにする。
4.色よく焼けたら、返して裏側を焼く。一度大皿にあけて、すべらせるようにフライパンに戻すと失敗せずに返せます。このときに端からごま油を少量たらし、両面色よく焼けたらできあがり。

完成!

150428nirachidimi_3.jpg

甘辛いコチュジャンだれで食べるのがが美味しいですね。



150428nirachidimi_2.jpg

ニラがたーっぷり。にんじんも入って、緑黄色野菜がたっぷり。

豚肉+香味野菜。さらに、にんじんのアロテン+油で、栄養の面でもばっちり!です。

今回は生地に米粉を使い、さらにじゃがいもを摩り下ろしを入れたので軽めの食感です。
いくらでもいけちゃう~~!!
ビールもすすんじゃいますね。
娘もとても気に入ってぱくぱく。ふたりで半分以上、食べちゃいました。



150428nirachidimi_4.jpg

後で気がついたのですが、、、ひとつ大きな失敗が。

ピザみたいなカットが、いけてない!!

チヂミはやっぱり、四角に切らないとね。(^^;
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/04/28(火) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(1)

やわらか春韮で元気いっぱい!ニラの肉巻き

150405niramaki_1.jpg

我が家で人気の肉巻きシリーズ。今夜はニラ!!
韮は、通年栽培されていて、スーパーなどにもいつも並んでいますが、おいしいのは春!
春に一番に出てきたニラが柔らかくて香りもいいです。

そんな旬のニラを生でたっぷり、ぎゅぎゅっとお肉に巻いて焼いちゃいました。
豚肉と一緒に食べるとうま味がしみてとってもおいしい~!

さらに、この組み合わせは、最高!
ニラの持っているアリシンという成分が、豚肉のビタミンB1の吸収を助けてくれて、
疲労回復や免疫アップに、とてもよい効果が期待できます。

香味野菜×豚肉=パワーアップの最強コンビ!!
というわけ、なんですね。


それでは、レシピです。


春韮をたっぷり!ニラの肉巻き ■
<材料>3人分
豚肉 モモ薄切り150~160g
ニラ ひと束
ガーリックパウダー 少々
塩コショウ 適量
小麦粉+片栗粉 適量
醤油+酒 大さじ2くらい

1.豚肉の薄切りを広げて、長さが長ければ半分に切る(7~8cmがちょうどよい) 塩コショウ、ガーリックで下味をつける。
2.ニラを一掴み束ねて5cmほどに切り、1でくるくると巻いて、小麦粉+片栗粉を広げたバットでころころと転がし、巻き終わりを下にしておく。
150405niramaki_4.jpg


3.フライパンに薄く油をひき、2を巻き終わりを下にして並べ、塩コショウを少しふり、中火で蓋をして蒸し焼きにする。途中蓋をとって転がし、全体をよく焼く。最後に醤油+酒をふり入れ、フライパンをゆすって全体に絡めたらできあがり。
150405niramaki_5.jpg


できあがり!
3ステップでとっても簡単です。

150405niramaki_3.jpg

春韮はとっても柔らかいので、下茹でなしでもOK!
お肉に巻いて蒸し焼きにしただけで、十分柔らかくなって、おいしく食べれます。


ただ、ひとつだけ問題が。。。

ニラが噛み切れず、一口で食べないと、食べにくい!

小さな子供には、お口に入るサイズに切ってあげるか、ちょっとめんどうですが、お肉もニラも一口サイズにして作るといいです。


150405niramaki_2.jpg

この日は、豚肉とニラ一束以上、家族でぺろりと食べました。さらに新にんじん、出始めのきゅうりなどなど。
野菜もたっぷり、元気いっぱいです


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/04/05(日) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

うちの、ニラたっぷりチヂミ

0528nirachijimi_1.jpg

韓国料理が急に食べたくなって、久しぶりにチヂミを作りました。

私が作るのは、ニラをたっぷり使って粉を少なめにします。
粉が少ないと焼く時に崩れやすいのがちょっとたいへんなのですが、粉が多いと重たくてお腹いっぱいになっちゃうけど、ニラがメインなので、これだとパクパクいけちゃいます。

急に思いついたので、家にイカがなかったのは失敗。イカ、エビと海鮮のミックスがおいしいのだけど、今日のは小海老と干しエビと、豚肉です。

それから、ニラは一年中あるけど、春が旬です。
柔らかくて香りのいいニラを、たっぷり入れちゃいましょう。


このレシピは、もともとはテレビでやっていた誰か韓国料理の先生のレシピですが、何度か作っているうちに、我が家流になっちゃいました。
上新粉を使うのは、モチモチ感とコシを出すため。混ぜた時に小麦粉よりもさらっとしています。

ニラたっぷり、海老のチヂミ
1枚分 

<材料>
ニラ ひと束弱
小麦粉 大さじ3
上新粉 大さじ3
片栗粉 大さじ1
赤ピーマン (にんじんでも可) 1個
小海老(冷凍可) 12尾くらい
干しエビ 大さじ2
豚肉 50g
卵SMサイズ 1個
水 大さじ3
醤油 小さじ1

ごま油 適量

≪つけダレ≫
ごま油、酢、醤油、コチュジャン 各適量 またはラー油も

1.ニラは根に近い部分は細かく、葉の部分も2cmほどの短めに刻む。短く切ることで野菜から水分がでるのでその分粉の方の水を少なめにする。赤ピーマンは3mmほどの細切りにする。豚肉も小さめにきり、酒と塩(分量外)で軽く下味をつける。
2.大きめのボウルに粉と水、卵、醤油を入れてまぜ、1と海老を入れてまぜる。フライパンを温める。
3.ごま油をひいて、2を流し入れて弱~中火で蓋をして焼く。肉に火を通すために蒸し焼きにします。焼き色が付いたら、裏返す。この時にくずれそうになったら、一度大皿に滑らせて、ひっくり返すとうまくいきます。
4.裏返して反対側も焼く。ごま油小さじ1を、生地の周りから垂らす。こうすると香ばしく焼けます。
 両面焼き色がしっかり付いたらできあがり。


0528nirachijimi_2.jpg

こんがり焼けた~

ニラたっぷりで、かなり緑色です。笑
つなぎが少ない分焼く時がちょっとたいへんだけど、これくらいの方が食べた時に重たくなくていいのです。


つけダレは、娘にはコチュジャン抜きでかけてあげたら、これがかなり気に入って3枚も食べました!

0528nirachijimi_3.jpg

私はコチュジャンを添えて食べます。
あとから思い出して、先日、「岩井の胡麻油」さんの工場見学でお土産にいただいたラー油をかけたら、これがめちゃうま!!
これは、ビールすすんじゃう~




↓売れ行き好調だそうです。店頭でみかけたら、手に取ってみてください。

4月27日より発売開始!私のレシピも掲載いただきました♪
レシピブログ<br>magazine Vol.2好評発売中♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/05/28(水) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |