fc2ブログ

香りソルトで楽しむシンプル料理☆カラフルポテトフライとにんじんのかき揚げ


160706friedpotatocarrot_3.jpg


おはようございます。
スパイス大使のquericoです。

神奈川のいろいろな土地で育った、採れたての野菜を楽しむ日々が続いています♪
ありがたいですね〜

先日は、相模原のお友達からいただいた、カラフルなジャガイモ
メークインと、黒っぽい紫がシャドウクイーン、赤っぽいのがノーザンルビー(多分)。
自分の畑で作ったそうです。
それから、横須賀にある大きな農協の直売所すかなごっそで買った葉付きのにんじん。
どちらも、素材の良さを生かして、ほとんど調理をせずに揚げ物にしました。

天ぷらやフライは、変わり塩で楽しみます。
そんな時にハウスの香りソルトは重宝しますね。
今日はガーリック&オニオンです。


香りソルトで楽しむ、カラフルポテトフライとにんじんのかき揚げ ■
いろんなジャガイモ 各1個
葉つきニンジン 1本
玉ねぎ 
ちりめんじゃこ
天ぷら粉

ハウス 香りソルトガーリック&オニオン 
(全て適量)

1•天ぷら油を温めておく。
2.ジャガイモは1.5cmほどの厚さに切り、軽く水にさらす。水気を切ってキッチンペーパーで拭き取り、素揚げにする。
3.ニンジンは根を細切り、葉を軸を残して葉先だけ細かくちぎる。たまねぎはスライスにする。水で溶いた天ぷらの衣にニンジン、玉ねぎ、ちりめんじゃこを混ぜてくぐらせ、中温で揚げる。


簡単♪

素材の良さを楽しむなら、Simple is the best!!

160706friedpotatocarrot_1.jpg

それぞれの食感が楽しめて美味しかったです。
個人的には、シャドウクイーンとメークインが好きかな。

ジャガイモには、ニンニクの風味が効いた、ガーリック&オニオンがよく合う!!



160706friedpotatocarrot - 8

こちらはニンジンのかき揚げ。
葉っぱのほろ苦さが、大好きです。玉ねぎやじゃことも合いますね。
こちらは、カレー塩もオススメです。


160706friedpotatocarrot_2.jpg

畑の恵みをいっぱい!いただいた夕ご飯でした。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/07/06(水) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

葉つきならぜひ食べてね♪ニンジンの葉のかき揚げ

141108ninjinkakiage_1.jpg

先日のカフェで使った横浜産のニンジンが、葉つきでとーっても立派だったんです。

141108ninjinkakiage_3.jpg

捨てるなんてもったいない!

ニンジンは葉っぱのほうも立派な緑黄色野菜。栄養もたっぷりですしね。


ニンジンの葉は、味が濃く、ほろ苦くて、そして、けっこう硬い。
なので、かき揚げにするのがおすすめです。

私は、普通よりもちょーっと薄めに作った天ぷらの衣にさっと浸して中温で揚げます。
くたっとならないように、油の温度はやや高めがいいかと思います。

ワサワサー!ってたっぷりできました。

141108ninjinkakiage_1.jpg

にんじんの葉のほかには、海老とバターナッツかぼちゃと、甘長唐辛子。
唐辛子は、ほとんどは揚げびたしにしました。
海老の背わたをとりわすれて、、、くるんくるんですわ。^^;

バターナッツは、ほくほくしていない、粘質系?のかぼちゃなので、正直、天ぷらには向きませんね。

ニンジンの葉は、ガーリックパウダーと塩を振っていただきます。
これが合う!

ビールのおつまみにもなる
娘も、好物の海老と、ニンジンの葉だけはムシャムシャ食べました。

まだあるので、次はお友達おすすめの、きんぴらにしてみようと思います。

安全で美味しいニンジンは、捨てるところなく食べれるよ~
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/11/08(土) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

ブレンダーで簡単♪にんじんの和風ポタージュ味噌仕立て

0928ninjinpotage_2.jpg


先日ブレンダーを買いました。うちで使っていたミキサーとブレンダーと両方いっぺんに壊れてしまい、朝の野菜ジュースを作るのに、新しいものを買おうと思っていたのです。
ネットで調べていろいろと迷った挙げ句、決めたのはKAI印のマルチブレンダー。
多機能で、使いやすい、丈夫などの口コミ、そして何よりコスパがいいのでこれにしました。

0928blender.jpg

来たきたー。
スッキリしていて場所もとらなそう。アタッチメントが6種類くらい付いていて、いろんな調理に対応できます。やや重たい気もするけれど、そこは二の腕を鍛えるってことで気にしないことにしよう。

ブレンダーの初使用は。定番ですがポタージュでした。
かぼちゃのポタージュは先日作ったので、今回は、にんじんとじゃがいもの、和風のポタージュです。
隠し味は、味噌なんですよ。
だし汁をとっておけばよかったのですが、野菜のうまみとバターと味噌で、いい感じにコクがでました。


■ にんじんの和風ポタージュ味噌仕立て ■
3~4人分 

<材料>
にんじん 1本
じゃがいも 小1個
たまねぎ 小1/2個
バター 10g
オリーブオイル 大さじ1/2ほど
水 2カップ
豆乳(なければ牛乳) 1カップ
味噌 大さじ1~
塩コショウ 少々
パセリ(生がなければドライ) 少々

1.たまねぎは粗くみじん切りにする。にんじんは細切りにする。ジャガイモは2cm角くらいに切る。
  全部ブレンダーに入れて撹拌するので、おおざっぱに切れていてればOK.
2.深みのある鍋を温めオリーブオイルとバターを溶かし、玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモの順に焦がさないように炒めていく。油が回ってしんなりしたら、水を全部ではなくひたひたになるくらいに加え、煮る。
3.野菜がやわらかくなったら、火を止めて、ブレンダーを鍋に直接突っ込んで撹拌する。全体が均一になるようにしましょう。
4.再び火にかけ、残りの水を入れて沸騰したら、味噌を溶く。
5.豆乳を加えて沸騰直前まで温めたら、火をとめて塩コショウで味を調えてできあがり。器に盛ってパセリを散らす。


0928ninjinpotage_1.jpg

味噌仕立てが、にんじんには意外に合います。
豆乳で作るとより味噌の風味が生きてくるでしょう。
ブレンダーの初使用は、ちょっと慌てました。しっかりブレンダーの先がしっかり汁の中につかっていないと、回したときに飛び散ってしまいます。
撹拌する場所を回しながら全体的にやらないと、ゴロゴロとした部分が残ってしまうので、そこは注意です、

ちょっと野菜のゴロゴロ感が残るポタージュですが、“食べるスープ”ということで、その食感も楽しんじゃいましょう。

にんじんのカロテン=体内に入るとビタミンA
ジャガイモのビタミンC,食物繊維、
たまねぎの旨みが生きて、栄養たっぷりのおかずです。
これからの季節にどうぞ。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/09/29(日) | スープ | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |