fc2ブログ

朝の一杯。ラテンなグリーンのスムージーはミネラルたっぷり♪

150709greensmthe_11.jpg


おはようございます。
今日もまた雨。
今年は空梅雨?なんて思ったいたのは束の間。今年はよく降りますね


今日は、先日のYokohamaHomemade Smoothieのイベントでご紹介させていただいた3つのスムージーの中から、ふたつめのスムージーをご紹介します。


150709greensmthe_31.jpg

南米はブラジル生まれのパイナップルを使った、緑のスムージー

パイナップルってフィリピンやハワイのイメージですが、実はブラジル、正確には熱帯アメリカの原産なですよ、。
現地では”アバカシ”といって、ブラジル料理のシュハスコの付け合せにも食べたりします。


パイナップルに、横浜野菜バジルと、小松菜が入って、グリーンです。

トロピカルな甘さの中に、ハーブの爽やかさ。
これが一番好評だったかなー♪

パイナップルはカリウムが豊富なフルーツ。
小松菜はカルシウムとカロテンたっぷりの、横浜を代表する緑黄色野菜ですね。
この一杯で、朝からミネラルたっぷりです♪


それではレシピです。

■ 南米生まれのパイナップル+ハマの野菜でグリーンなスムージー

<材料>カップ4杯分。あくまでも目安です。お好みによって配合を調整してください。
パイナップル 500g
小松菜 120g
甘夏みかん  1/2個
バジル 10枚
水 150cc


150709greensmthe_21.jpg

パイナップルとバジルの相性はとってもいいんです。
これで、シャーベットを作るととてもおいしいんですよ。
そこに小松菜を加えてスムージーらしくしてみました。

朝の一杯に、爽やかな甘さのスムージー、いかがですか??

梅雨のうっとうしい気分を晴らしましょう


150704smoothie_4.jpg
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/07/09(木) | ドリンク | トラックバック(0) | コメント(1)

鶏そぼろのアレンジで簡単!ヘルシーバジル炒め

150603basilitame_1.jpg

鶏ひき肉のおかず、パート2。
昨日の鶏そぼろの残りを半分をエスニックにアレンジして、今日はガパオ=バジル炒め!!

我が家のベランダのミニ菜園の中で、なぜかバジルが一番生育がよくて、かなり大きくなってるんですよね。
苗の数も多いので、ここらで一度、ガッツリ摘みました。
そのバジルをたっぷり使って、タイ料理のガパオ=バジル炒めです。

昨日作った鶏そぼろで下味はついているので、炒めるのもさっと、味付けも簡単です。

■ 鶏そぼろアレンジで簡単!ヘルシーバジル炒め ■
<材料>1人分
鶏そぼろ 100g
※作り方は昨日のブログをみてくださいね

A.ナンプラー 小さじ1
A.醤油 小さじ1
A.オイスターソース 小さじ1
A.砂糖 ひとつまみ
バジル 1カップ分くらい
鷹の爪 1/2本
にんにく 1/2片

1.小さなフライパンで半熟の目玉焼きをつくる。バジルは洗って、先の形のよいところを飾り用に残し、残りは茎を取り除く。
2.フライパンに植物油をひいて温め、にんにくと種を取り除いた鷹の爪を弱火で炒める。香りが出たら、鶏そぼろを加える。
3.1が温まったら、Aを加えさらに、バジルの葉を加え火を強めて調味料を絡めたら、できあがり。
4.ごはんを盛った皿の上にかけ、目玉焼きをのせて飾りのバジルを添える。

できあがり!!

150603basilitame_4.jpg

新玉ねぎのサラダに、
そして先日のイベントで残ったミントとライムで、今日はモヒートも作っちゃいました。

バジルにミントに、フレッシュハーブたっぷりのごはんです



150603basilitame_3.jpg

半熟の目玉焼きもとろーりいい感じにできました。
バジル炒めがやや濃い目の味つけになっていますが、この半熟たまごと絡めて食べるとマイルドになってめちゃうまー!です。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/03(水) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

包んで入れっぱなしで簡単!バジルが香る、鮭と新玉ねぎのホイル焼き

【「ハーブたっぷり♪簡単&さわやか 朝ごはんレシピ」モニター参加中】

150406foiyaki_3.jpg

今日はのホイル焼き♪
晩ごはんのおかずに困ったときや、急いでいるときは、よくこれを作ります。
切り身、玉ねぎ、茸が定番の組み合わせです。
ホイルの上で重ねて、好きなハーブとオリーブオイルをちょっと垂らし、包んで、オーブンに突っ込んで焼く。
あとはそのまま20分ほど放置!

とっても簡単でしょ。
晩ごはんだけでなく朝ごはんにもおすすめです。

この日は、レシピブログさんからいただいたハーブ
GABANスイートバジル<フリーズドライ>を使ってみました。
フリーズドライって、普通のドライよりも確かに色がきれいです。
色をきれいに出したい卵料理やサラダなどには向いてますね

今回のスパイスモニターでいただいたのはGABANのスイートバジル、オレガノ、イタリアンパセリ。
いろんな料理に活用していきたいと思います。


さて、それでは簡単ですがレシピです。

朝ごはんの料理レシピ
朝ごはんの料理レシピ  スパイスレシピ検索


バジルが香る、と新たまねぎのホイル焼き ■
<材料>2人分
切り身 2つ
新玉ねぎ 1個
ブラウンえのき 1/2個
レモンスライス 2枚
GABANスイートバジル 適量
オリーブオイル 少々

1.はさっと洗って余分な塩と汚れをおとし、ペーパーで水分を拭き取る。新玉ねぎは根元をつけたまま8等分に串型に切る。
2.アルミホイルを大きめにカットして広げ、新玉ねぎ、バジル、レモンスライス、えのきの順に重ねていき、最後にオリーブオイルを垂らす。
3.ふっくらと余裕を持たせて包み、オーブン(余熱なし)230度で20分ほど焼く。


できあがり~!

150406foiyaki_1.jpg

焼いている間に、ほかのおかずも出揃いました。

包んでオーブンに突っ込んで焼いている間は20分間放置!
その間にいろいろできるから、オーブン料理って意外に時短なんですよね。



150406foiyaki_4]

魚の料理にはレモンスライスをのせるのがおすすめ!
魚臭さを消して、余分な塩気もまろやかに、さっぱりと美味しくなります。
スイートバジルの香りも爽やか 魚料理にもよくあいますね。

切り身の鮭はしょっぱいことが多いので、塩はしないで十分の塩分があります。
ゆっくり加熱されている間に、鮭の塩分と旨みが、ホイルの中でまざって、新玉ねぎときのこがあまーーくなります!

簡単で時短、手ごろな材料でできるホイル焼き、おすすめです。
今度は旬の魚でまた作りたいです。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/04/08(水) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(1)

うちのチャオゾー。ベトナム風揚げ春巻き?

0909chaozo_1.jpg

チャオゾーって言ったっけ?
10年以上昔のベトナム旅行で食べた揚げ春巻きをイメージして作ってみました。

チャオゾーを食べたのは、確かホイアンかどこかの近郊の川下りのツアーに行った時に寄ったレストランでした。
本場のものは、もっとちっちゃくて、お肉がぎゅっと詰まった感じのものなのだったわ。
あれ、美味しかったなあー。

こちらの中身はおもに、豚肉とエビと、バジル
本場はコリアンダーだと思うけど、コリアンダーはなかなか手に入らないので、家にあるバジルで。
うちのバジルがわんさか生えて、だんだんと花をつけてきたので、もうそろそろ終わりかな、と。
それで、葉っぱのいいところをバサッと切って、お肉にいっぱい混ぜてみました。
ベトナム料理には、やっぱり、フレッシュハーブがなくちゃね。

春巻きの皮に包むのがたいへんかな、と思いましたが、意外に簡単にできました。
ただ、しっかり包んでいないと、揚げる時に油がはねる、焦げるなどの失敗があるので、そこは気をつけなくちゃ。


■ うちのチャオゾー。ベトナム風揚げ春巻き
<材料>8個分
ライスペーパー(生春巻きの皮) 4枚
豚小間肉 100g
小海老(冷凍) 10個
玉ねぎ 1/4個
にんじん 4cmほど
バジルの葉 20枚くらい
A.ナンプラー 小さじ1
A.砂糖 小さじ1
A.塩こしょう 少々

≪スイートチリソースのタレ≫
チリソース 小さじ1
ナンプラー 小さじ1
砂糖 小さじ2
レモン汁 小さじ2

1.玉ねぎ、にんじんは粗みじん切りにする。豚肉を包丁で粗くみじん切りにし、そこに、湯通ししたエビ、ちぎったバジルを混ぜて一緒に細かくする。全てをボウルに入れてAを加えてよく揉みこむ。
2.ライスペーパーを半分(半円状)に切って、1のタネを大さじ1ほどのせ、端を折って包み込むようにして、巻く。
3.中火の油で中までしっかり揚げる。
4.皿に盛り、付け合わせ(今回はルッコラ)、スイートチリソースのタレを添える。


0909chaozo_3.jpg

イメージで作ってみたけど、なかなかうまくできました。
スイートチリソースはあったほうがいい。ちょっとつけて食べると美味しいです。
付け合わせは、地元の農家さんの直売所で買った朝採れルッコラ。
ほろ苦くて、甘くて、これが春巻きといいーコンビです!

333=ばだったっけ?
ベトナムビールがあったら、最高でしたね。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/09/09(火) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(2)

バジルたっぷり。長茄子の味噌炒め

0908nasumisoitame_1.jpg

野菜がもう終わって、今が端境期。横浜の野菜の直売所へいくと、よくわかります。
まあ、そんな時期もあるので仕方がないでしょう。冬の野菜を楽しみに待ちましょう。

ない時はないで仕方ないのだから、無理して買わず、あるもので作ればいいのですが、
ちょうど実家の母から長ナスとパプリカを貰ったので、それで夕飯のおかずができました。
長茄子は、油の調理と相性がいいので、炒め物にしました。
今日は味噌炒め。
うちでも、バジルと紫蘇だけはまだたーっくさん茂っているので、彩りにバジルを入れました。

味噌炒めは、ちょっと濃いめがいいです。オイスターソースも入れてね。
ビールも、白いごはんがすすむ、そんなおかずです。


バジルもたっぷり。長茄子の味噌炒め ■
<材料>2人分
長茄子 2本
赤パプリカ 1個
にんじん 6cmくらい
バジル 好きなだけ
にんにく ひとかけ
A.味噌 大さじ2弱
A.酒 大さじ1
A.醤油 小さじ1
A.オイスターソース 小さじ1
A.砂糖 小さじ1

1.長茄子は乱切りにして塩を軽くふっておく(こうすると余計に油を吸わず調理が楽になります)。にんじんは縦3cmほどの細切りに、パプリカは、ヘタと種を取り除き、1㎝幅に切る。Aの調味料を合わせておく。豚肉は食べやすくきり、塩と酒少々(分量外)で下味をつける。
2.フライパンに油をひいて温め、刻んだにんにくを入れる。香りがでたら、キッチンペーパーで水気を拭き取ったナスを加え炒める。だいたいしんなりしてきたら、ナスを端によけて豚肉を広げながら加えて炒める。 肉の色が変わったら、続いてにんじん、パプリカを炒める。
3.野菜に火が通ったら、合わせ調味料を加え、一気に強火で絡める。最後にバジルを加えてさっとひとまぜしてできあがり。

炒め物は下準備が一番肝心。
全部を用意して、一気に炒めるのがポイントです。
バジルは加熱ですぐに色が変わってしまうので、最後の最後に入れます。


0908nasumisoitame_2.jpg

ちょっと濃いめ、くらいが美味しいです。(特に男性にはね)
これでビールもイケますし、もちろん、白いごはんもすすみます。

バジルもいくつかはもう、とう立ちして、花をつけてしまいました。
来年にむけて、また今年も種を収獲できそうです。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/09/08(月) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(3)

簡単!バジルで爽やか~♪パイナップルとバジルのソルベ

0903ichisui_5.jpg

最近のヒット作です。(*^^)v
前回の料理教室で出したらとっても好評だったので、一昨日のカフェでもまた出しました。
パイナップルと、バジル。 
このちょっと意外な組み合わせが、とってもいいハーモニーなのです
口に入れた瞬間に、ぱぁ~!ってパイナップルの甘さが広がって、バジルのスッキリが残る感じ。
いくらでも食べたくなっちゃう。


材料も、超シンプル。
完熟のパイナップルバジル、ラム酒ほんのちょっと。
これだけです。

ちょっと大人向き?
でもうちの子は、喜んで食べてました。
おうちで簡単に作れる、夏のひんやりデザート

あ、夏終わっちゃった、、、。^^; はやく作ってね。


パイナップルバジルソルベ

作りやすい分量(800㏄のタッパ―1個分)
<材料>
パイナップル(完熟) 3/4個くらい 大きさにもよるけど、小さめなら1個弱。
フレッシュバジルの葉 20~30枚
ラム酒(ゴールド以上がおススメ)  大さじ2

1.パイナップルは皮を向き、芯や棘の残りをきれいに取り除き、3cmほど角切りにする。バジルはよく洗って小さくちぎる。
2.1をフードプロセッサーまたはブレンダーで撹拌する。一度止めてラム酒を加え、さらにとろとろになるまで撹拌する。
3.タッパ―やスチールの容器に入れて冷凍する。凍ったら一度取り出してかき混ぜ、再び冷凍する。

材料も、作り方もとってもシンプルで簡単!


0823latinclass_9.jpg

こっちの写真は料理教室でだしたものですが、ブルーベリー&ヨーグルトアイスとのコンビです。
旬の果物やハーブがいいでしょ。


パイナップルは輸入なので通年ありますが、バジルは夏が旬。
フレッシュなバジルがある今のうちに、ぜひ、作ってみてください



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/09/05(金) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(2)

バジルたっぷり!ヘルシーガパオ

【しょうが・にんにく・胡麻大活躍!手間ナシ♪夏の時短レシピ】

0901basilitame.jpg

今夜はガパオ~バジル炒め♪
明後日のラテンカフェの野菜を買いに農家さんを2軒回りました。その時に畑で摘ませていただいたミントとバジル
バジルはついでなのだけど、サービスで摘ませていただいたので、今夜はそのフレッシュバジルを贅沢に使って、タイ料理のガパオ、鶏挽肉のバジル炒めです。
バジル炒めにはいろんな肉を使うようだけど、今日はヘルシーに鶏挽肉にしてみました。
今日いただいた採れたてのパプリカも入れて、野菜もたっぷりです。
にんにくは、レシピブログさんからいただいたハウスの特選本香り生にんにくを使って、ひと手間省いて時短。
バジルもにんにくも、フレッシュないい~香りです。


夏の時短料理レシピ
夏の時短料理レシピ  スパイスレシピ検索


■バジルたっぷり、ヘルシーガパオ ■
<材料>2人分
鶏挽肉 150g
パプリカ 1/2個分
バジル たくさん(20枚くらい)
鷹の爪 1本
ハウス特選本香り生にんにく 小さじ1/2
A.ナンプラー 小さじ2
A.オイスターソース 小さじ2
A.醤油 小さじ1
A.酒 小さじ1

1.パプリカはヘタと種をとって細切りにする。鷹の爪は種をとって小口切りにする。Aを合わせておく。
2.フライパンに植物油を温め、本香り生にんにくと、鷹の爪を入れる。香りがでたら、鷹の爪は一度取り出し、鶏挽肉を入れる。鶏挽肉の色が変わったら、パプリカを加えさらに炒める。
3.Aを合わせた調味料を加え、取り出した鷹の爪、バジルを入れて強火でさっと絡めてできあがり。

簡単♪あっという間にできました。

0901basilitame.jpg

本当なら、ガパオは、目玉やきが乗ってるのが、いいんだけどね。
今回は省いてしまいました。

肉が鶏挽肉でたんぱくなので、味付けはしっかり濃いめがいいです。
ナンプラーとオイスターソースが決め手ですね。


0901basilitame_2.jpg

今日いただいた苅部さんのバジル、とっても立派です。
たっぷり入れたつもりなのだけど、炒めると意外にちっちゃくなっちゃうなー。

あったかいごはんにかけて、モリモリいっちゃいました。




レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/09/02(火) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(3)

トマトと豆腐のバジルマヨディップ~キユーピーハーフオススメのmayo-dip~

0906kyupibasilmayo_1.jpg

【キユーピーハーフオススメ16種類のmayo-dip〈マヨディップ〉+旬の食材でカジュアルに楽しもう!】
続いては、こちらです。
トマトと豆腐のバジルマヨディップ
これは、美味いに違いない!
と思って作ってみたら、、、やっぱりおいしかった!

キユーピーハーフmayo-dipモニター参加中
キユーピーハーフmayo-dipモニター参加中


■ トマトと豆腐のバジルマヨディップ ■
2人分 調理時間10分

トマト 1個
木綿豆腐 1/2丁
フレッシュバジル 4~5枚

<マヨディップ>
A.キューピーハーフ 大さじ2
A.バジルペースト 小さじ2

1.豆腐は水切りする。Aを合わせてディップを作る。
2.串形にカットしたトマトと、豆腐をちぎって皿に盛りバジルを飾る。ディップを添えてできあがり。


0906kyupibasilmayo_3.jpg

あっさりしたトマトと豆腐に濃厚なバジルソースが合う!
他にオクラにもつけて食べたけど、これもおいしかったです。

めちゃ簡単で美味しいので、これまた我が家ではリピートしそうです。


0906kyupibasilmayo_2.jpg
今日は、も?野菜のおかずがずらりと並びました。

ズッキーニの肉巻きソテー、トマトと豆腐のバジルマヨディップ、にんじんとりんごのサラダ、レタスのおひたしおかか和え、ピクルス、おくら納豆、玄米ごはん。

現在、夫がいないので、玄米100%で炊いて食べてます。
やっぱりおいしいなー。これは何もつけなくても、パクパク食べれちゃう。
しかし2歳の娘には不評のようでしたが。。。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2012/09/07(金) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(4)

うちカフェ飯でバジル炒めごはん

今日は家に母が来たのでうちでカフェ飯ランチコーヒー

先日タイ料理屋に行ったときに、母がバジル炒めを食べたことがないとめずらしがってたのを思い出し、我が家のベランダにまだバジルがいっぱい葉をつけているので、うちで作ってみた。

バジル炒めごはん

フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにく、生姜の次に、豚挽き肉とたまねぎを炒めて、火が通ったら最後にバジル
味付けはてきとう~クミンパウダー、塩コショウ、ウスターソースとケチャップで。
上にどどーんと半熟の目玉焼きをのせるのがカフェっぽい?目玉焼き

ごはんは白米+玄米に、黒米をちょっと加えた。
新しい炊飯器の「玄米」ボタンで炊いたら、もち米のようにすっごくもちもちになった~。GOOD
やっぱ最近の炊飯器は賢いね。
付け合せにカボチャのソテーと、ピクルス。

トマトのサラダと、具だくさん野菜スープを添えて、出来上がり。

おおー。なかなか、立派なカフェ飯になりましたな。チューリップ



そうそう。
先日水天宮で買った腹帯を、巻いてもらった。

腹帯

どすこい!!ぴーす

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/10/22(木) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

夏でも温野菜

夏バテ?で食欲不振。。。髑髏

で、冷やしトマトとかばっかり食べてても、さすがに飽きてきたし、
体を冷やす食べ物ばかりはよくないなあ~、ということで、
野菜をいろいろ入れてスープにしてみた。

トマトスープ

■キャベツたっぷりトマトスープ■
キャベツ、トマト、玉ねぎ、ジャガイモ、ベーコン、にんにく、コンソメ、水

量は全てお好きなように。(私はキャベツをたっぷり)
鍋にお湯を沸かしてにんにく、玉ねぎ、ジャガイモなど香りのある野菜や硬い野菜から順に煮て、チキンコンソメ、ベーコンを入れる。
湯剥きしてざく切りにしたトマト、キャベツを入れて、柔らかくなったら塩、コショウで味を調えて、最後にパセリを散らして出来上がり。

超カンタン。食欲なくてもこれならすすむ。野菜がいっぱい食べれますぴかちゅ



アサリで鉄分摂ろう~!

あさりのワイン蒸し ジェノベーゼ風

■ アサリのワイン蒸し ジェノベーゼ風 ■
アサリのワイン蒸しにたっぷりキャベツとジャガイモ、バジルペーストを加えてみた。

フライパンでオリーブオイルを熱してにんにくの香りを出し、そこへ塩抜きしたアサリを投入。
火の通りやすいように薄く切ったジャガイモを加えしばらく炒める。
キャベツをたっぷりかぶせ、その上からワインをかけて蓋をして蒸す。
蒸しあがったら、汁にバジルペーストを溶く感じで全体にからませ、塩コショウで味を調えて出来上がり。

アサリとキャベツってのも合うねえ。キャベツは蒸すと柔らかくなっていくらでも食べれちゃう。
パスタを入れればボンゴレ・ベルデになりますな絵文字名を入力してください


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/08/30(日) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(3)

 |  HOME  |  »