fc2ブログ

とろーり、なめらか。バターナッツかぼちゃのポタージュ

150919latinclass_8.jpg

おはようございます。quericoです。
気がつけば、1週間近くもこちらを更新していませんでした、、、。ごめんなさい!!

気を取り直して、、、10月。
もう10月ですね。運動会があったり、収穫祭があったり、ハロウィンがあったり、秋のイベントも満載の月です。

今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃの料理です。
先日のラテン料理教室で作ったバターナッツかぼちゃポタージュをご紹介します。


150919latinclass_1.jpg

この写真の左上にあるのがバターナッツかぼちゃです。ちょっと頭がきれちゃっているけれど。
一般的なみやこかぼちゃなどに比べると味はさっぱりしているほうですが、
キメが細かいの強調文で、スープやプリンなどにするとおいしいかぼちゃです。
というわけで、ポタージュを作ります。とっても簡単ですよ。


バターナッツかぼちゃポタージュ
<材料>4-6人分
バターナッツかぼちゃ 正味200 g
たまねぎ(中) 1/2個
オリーブオイル 大さじ1/2
バター 大さじ1
水 200cc
牛乳 100~150cc
塩 小さじ1/2
コショウ 少々
飾り用にパセリ

1.下準備。かぼちゃは皮と種を取り除いて2cm角に切る。玉ねぎは粗みじん切りにする。
12.温めた鍋にバターと少量のオリーブオイルを溶かし、玉ねぎを焦がさないように炒める。しんなりしたら、バターナッツを加える。油が全体に回ったら、水を加えて中火で煮て、柔らかくなったら火を止めて粗熱をとる。
3.2をミキサーなどで撹拌し、とろとろにする。鍋に戻して再び火にかけ、沸騰直前に牛乳を加えて混ぜ、温まったらすぐに火を止める。塩で味を調えてできあがり。
器にもって、飾りにオリーブオイルをたらし、刻んだパセリを散らす。

材料はとってもシンプル。作り方も簡単!!


150919latinclass_8.jpg

とってもきれいになめらかにできました。
かぼちゃの自然な甘さがとーってもやさしいです。
これなら小さな子供も食べてくれますね。
料理教室にいたお子さん達もよろこんで食べてくれました。



150919latinclass_3.jpg

この日のメインは、ペルー料理のアロス・コン・マリスコス。
後日こちらもご紹介しますね~



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/10/04(日) | スープ | トラックバック(0) | コメント(0)

しっとり。バターナッツでパンプキンプリン~生クリーム不要

0815butternuts_2.jpg

バターナッツ・続編。
前回のポタージュに続きまして、最後はプリンです。


0815butternuts_4.jpg

去年の秋にパンプキンプリンをよく作ったので、そのレシピとほぼ同様に作りました。
今回は生クリームを使わず牛乳だけで作ってみました。

圧力鍋で蒸してみたら、これがなかなかうまくいかず、
結局またオーブンの加水蒸気機能で焼き直しました。^^;

しっとり、濃厚な、ケーキみたいなプリンです。


バターナッツでパンプキンプリン
<材料>18cmパウンド型1本分

バターナッツ(正味) 220g
牛乳 200cc
砂糖 30g
卵 2個

<<カラメルソース>>
黒糖 または普通の砂糖 大さじ3
水 大さじ3


作り方は、こちらのレシピをご覧ください。
→★パンプキンプリンのレシピ.


0815butternuts_5.jpg

これはマッシュにしたバターナッツと牛乳、卵を混ぜているところ。
ブレンダーで撹拌して、できればざるなどで濾すと、よりなめらかになります。



0815butternuts_3.jpg

生クリームをそえていただきます。
しっとり、かぼちゃの自然な、ほどよい甘さ。
コーヒーに合います。



レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/08/17(日) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(0)

とろーり。バターナッツでかぼちゃのポタージュ

0815butternuts_1.jpg

先日の農家朝市で買ったバターナッツには、まだ続きがありました。


0811butternuts_4.jpg

上半分は蒸したりソテーにしたりしてシンプル調理。


0815butternuts_4.jpg

そして、下の半分は、ポタージュとプリンを作ってみました。

まずはポタージュ
去年もかぼちゃの季節によくこの手のスープを作っていたので、その要領で作りましたが、
とっても簡単、クリーミーなポタージュができました。


■ 簡単、とろーり。バターナッツポタージュ
<材料>2~3人分

バターナッツ 正味200g
玉ねぎ 中1/2個
バター 大さじ1
オリーブオイル 少々
水 約1カップ
豆乳 1/2カップ
塩 少々
飾り用にパセリ あれば少々


1.玉ねぎは粗くみじん切りにする。バターナッツは皮と種を取り除いて2cm角に切る。(煮込んでしまうので適当でOK)
2.温めた鍋にバターと少量のオリーブオイルを溶かし、玉ねぎを焦がさないように炒める。しんなりしたら、場たナッツを加える。油が全体に回ったら、水を加えて中火で煮て、柔らかくなったら火を止めて冷ます。
3.2をブレンダーなどで撹拌し、とろとろにする。再び火にかけ、豆乳を加えてかきまぜ、温まったらすぐに火を止める。塩で味を調えてできあがり。器にもって、飾りにオリーブオイルをたらし、刻んだパセリを散らす。

3ステップで簡単♪

ブレンダーを使いますが、ゴロゴロとした食感を楽しむなら、使わないで混ぜただけでもいいですよ。

0815butternuts_1.jpg

とろーり。
クリーミーで、かぼちゃ本来の甘さがとってもあまーい

この時期なので、残った分は冷蔵庫に入れて、あとは冷たいまま食べましたが、
冷たいほうが甘さがひきたっておいしかったです。

簡単でおいしい、バターナッツポタージュ
これから国産のかぼちゃもどんどん出回り始めます。ぜひ、作ってみてください。




レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/08/15(金) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

シンプルに味わう、バターナッツのいろいろソース。

0811butternuts_1.jpg

先日のみなとみらい農家朝市で、とーってもかわいいバターナッツを見つけたので、思わず買っちゃいました。


0811butternuts_6.jpg

ね。マトリョーシカみたいでしょ


0811butternuts_4.jpg

バターナッツをみるのが初めての方もいるかもしれませんが、これは、かぼちゃの一種です。
こんなラグビーボールのような形をしていて、重さはだいたい1kg弱。


0811butternuts_5.jpg

しばらく寝かせていましたが、やっと切りました。
外も中も乳白色をしています。
上の半分は種がないんですね!なんてラクチンなんでしょう。

バターナッツは、その甘さを活かして、煮てスープや、プリンなどにして食べるのが美味しいようなのですが、
以前、生のバターナッツをバーニャカウダで食べたのが美味しかったイメージがあるので、
ひとまずは、シンプル調理で食べてみることにしました。

まずはさっと蒸して、いろんなソースで。
皮は薄くて柔らかいのでピーラーで剥けました。
まあるくきって、シリコンスチーマーに並べて電子レンジで約2分。
すっと串が入るくらいの柔らかさにします。


0811butternuts_2.jpg

うちにストックしてあったアンチョビソース(手前)と、それから最近活用している塩レモン+バジルソース。

アンチョビソースは、バーニャカウダのソースのように、牛乳で煮たにんにくを潰してアンチョビを混ぜ、生クリームでのばしたソースです。
塩分が強いので、これはさらにプレーンヨーグルトでのばしてみました。

塩レモン+バジルソースは、塩レモンの皮とバジルを刻んで、オリーブオイルを少し足して混ぜただけ。
さっぱりしてなんにでも合いそうなソースです。


0811butternuts_3.jpg

もう一品は、これもシンプル調理のソテー。
オリーブオイルと塩少々をふってフライパンで軽く蒸し焼きにして、皿に並べてから、バルサミコ酢をかけ、飾りにカラフルペッパーを散らしました。

どれも手をかけてない簡単調理。
バターナッツの素材の味をあじわってみます。

私の好みは、アンチョビソースでした。
バターナッツって名前の割にはけっこうあっさりしたたんぱくな味です。
乳製品を使ったクリーム系か、マヨ系のソースがあうみたいです。

そんなわけで、下の部分はやっぱりスープで食べてみよう。

夏が旬のかぼちゃ
ビタミンとカロテンがとても豊富な緑黄色野菜です。
今からどんどん出始めますから、これから秋冬にむけて、かぼちゃの料理がふえていきそうです。




レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/08/11(月) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |