
おはようございます。quericoです。
2015年もいよいよ今日で最後です。
みなさん、新年を迎える準備はできそうですか?
うちは最後の最後までばたばたやっていそうですが、、、賑やかに迎えられそうです。
今年最後のレシピは、こちら。
パイナップルきんとん
先日のラテン料理教室でこれを作りました。
お正月のお節料理の一品に、今年は手作りの、ちょっと変わったきんとんを加えてみかせんか?
簡単で、子供のおやつにもぴったりなので、ふだんのお菓子としてもおすすめです。
■ パイナップルきんとん ■
作りやすい分量
さつまいも 正味400g
パイナップルの缶詰 中身4-5枚と、缶詰の汁約100cc
砂糖 30g(目安)
バター 大匙1
1.さつまいもは厚く皮をむき、水にさらしてアクをぬく。水をかえてひたひたの水に塩をひとつまみ入れて茹でる。竹串が簡単に通るくらいにゆであがったら火を止める。温かい状態を保つためにお湯は全部捨てない。
2.竹串で拾いながら裏ごしする。
3.2を鍋に戻し、バター、パイナップルの汁、砂糖を加えて弱火で練り上げる。砂糖の量はお芋の甘さに応じて加減する。

4.最後のほうで小さく切ったパイナップルを加えて混ぜて均一になったら、できあがり。
とっても簡単!失敗しらず。

パイナップルの酸味がとてもさっぱりしていて、甘酸っぱさが美味しい!
料理教室では、甘いのが苦手な生徒さんも、これなら食べれる♪と言っていました。
そして、発色がよくてとても明るい色に仕上がるのもいいですね。
料理教室で、家で試作で、料理教室で、そしてまたお正月用にと、今年は3回以上は作りました。
娘もすっかり気に入って、作っているそばから味見♪をしてきます。
小さなお子さんがいるお家のおやつにも、いかがですか?
それでは、今年最後のブログはこれにて。
皆さま、今年一年、quericoのブログを読んでくださり、誠にありがとうございました。
これからも、お料理ブロガーとして、スパイス大使として、皆さまに役立ついろんなレシピを発信していきたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。



2015/12/31(木) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(0)