fc2ブログ

夏本番!パクチーたっぷりのせトマトチキンカレー

150712pacchicurry_2.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
梅雨はもう明けたのかしら?なんて思うほど、真夏のようば暑さが続いています。
皆さん夏バテなどしていませんか?

最近、農家さんから新鮮なハーブをいただく機会が何度かありまして、
うちの冷蔵庫もハーブがいっぱい。そしてお庭にも少し。

パクチーやバジルを毎日サラダに入れたりして食べていましたが、そろそろ使い切らなちゃ、
ということで、今日はカレーにどーんと乗っけて、使い切りました。笑

カレーが大好きな我が家ですが、今日はいつもと少し変化をつけてトマトチキンカレー
トマトのベースが甘いのですが、そこにガラムマサラをたっぷり入れてスパイシーに仕上げたカレーです。
これは、ご飯だけでなくナンにも合いそう〜♪


パクチーたっぷりのせトマトチキンカレー
<材料5−6人分>
鶏モモ肉 1枚(約300g)
ジャガイモ 中2個
玉ねぎ 中2個
人参 小1本
ズッキーニ 1/2個分
トマト1個
トマト缶 1/2個
にんにく 1片
生姜 1片
GABAN クミン 小さじ1/2
GABAN カルダモン 少々
GABAN ガラムマサラ 大さじ1
市販のカレールー(辛口) 4〜5皿分
ソース 大さじ1
水 4カップくらい
パクチー(生) お好みの量

1.玉ねぎは粗みじん切りに、にんにく、生姜はみじん切りにする。それ以外の野菜は食べやすい大きさに切る。
 鶏モモ肉は一口大に切り、軽く塩、カレー粉をふっておく。
2.厚手の鍋に油(分量外)を引いて温め、にんにく、生姜、クミンを焦がさないように炒める。香りが出てきたら玉ねぎをやや弱火で飴色になるように炒める。
3.鶏肉を加える。表面の色が変わったら野菜を硬い順に炒める。火が通ったら、トマト、トマト缶を加えて混ぜ、
さらに、水とローリエ、カルダモンは殻を割って中身を出してから加え、沸騰したら弱火で煮込む。
4.野菜がしっかり煮えたら、一度火を止めてカレールー、ガラムマサラ、ソースなどを加える。よくかき混ぜてルーが溶けたらさらに5分ほど煮込み、火を止める。食べる時に、カレーの上にパクチーをたっぷりのせる。

出来上がり!!

150712pacchicurry_3.jpg

市販のルーを使っているので難しくはないのですが、
いろいろなスパイスを加えて、自分好みの味に仕上がりました。

食べると、先にトマトの甘さがきて、辛口カレー+ガラムマサラの辛さの後から追っかけて来る!
そんな味です。

パクチーはカレーと一緒にモリモリ食べちゃいます。これもなかなか合う!



150712pacchicurry_1.jpg

自家製のラッキョウも美味しく出来上がって、カレーにちょうど間に合いました。
カレーには甘酢のラッキョウがいいですね。


夏はやぱりカレー!
次はどんなカレーにしようかな??
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/07/12(火) | ごはんもの | トラックバック(0) | コメント(0)

パクチーたっぷり!豚肉とハヤトウリの香草炒め~疲労回復にも。

151117pakchiitame_2.jpg

パクチー
みなさんは好きですか??


151117pakchiitame_41.jpg


好きな人はめっちゃ好きで、苦手な人は絶対ダメ!
みたいに、好き嫌いの別れる野菜ですよね。

私はもちろん、大好き
日本、アジアではパクチーと呼びますが、メキシコ料理をはじめラテン料理の世界ではコリアンダー、またはシラントロといって、とてもよく使います。
生で香りを楽しんだり、またペーストにして煮込み料理に使ったりもします。
ペルー料理ではコリアンダー煮込みなんてものがありますが、パクチーの違った味が引きだされて、これもとても美味しいです。

週末の、よこはま食と農の祭典の直売コーナーで、保土ヶ谷区のフレスコさんのパクチーを買いました。
フレスコさんの野菜は、その名のとおりいつもフレスコ=フレッシュ!!
そして、野菜が元気なので、とてももちがいいんです。多少、買いすぎても大丈夫。きちんと保存しておけば、かなり長くもちます。

で、このパクチーをたっぷり使って、まずは炒め物にしました。
ハヤトウリがまだまだたくさんあるので、豚肉とハヤトウリの香草炒めです。
パクチー、そして生姜とにんにくも入れて、香味野菜たっぷりのおかず。
豚肉と一緒に食べることで、美味しいに加えて、疲労回復にもいいですね!
味付けは、オイスターソースでややしっかりめに。ごはんがすすむおかずです。


■ パクチーたっぷり!豚肉とハヤトウリの香草炒め ■
<材料>3人分
豚肉 150g
ハヤトウリ 中1/2個
パクチー 一株
生姜 ひとかけ
にんにく 1片
塩コショウ 適量
オイスターソース 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1/2

1.豚肉は食べやすい大きさに切り、酒、塩コショウで軽く下味をつけておく。ハヤトウリは皮をむいて2cm幅の短冊きりにする。パクチーは茎のほうから4cmくらいずつ切る。生姜、にんにくは粗みじん切りにする。
2.フライパンまたは中華なべに植物油、生姜、にんにくを入れて温める。香りが出たら豚肉を加え、いためる。
3.肉の色が8割程変わったら、ハヤトウリを加える。さらにパクチーの茎の部分を加える。ハヤトウリに火が通ったら、パクチーの葉のほうを加え、調味料を回しかけて、強火で一気に絡める。


あっという間にできあがり~♪
炒め物は下準備と段取りが大事です。あとは一気に作るだけ!

151117pakchiitame_1.jpg

食べてみたら、パクチーそのものの味はするのですが、全体的にはそんなに香らなかったです。
パクチーの香りを楽しむなら、生のほうが香るみたいですね。



151117pakchiitame_3.jpg

写真に全部写ってませんが、この日は祭典の直売で買った横浜野菜オンパレードの献立。
泉区の小間さんのレタス、サラダ小松菜、神奈川区小澤さんのカラーにんじん、赤大根のサラダ。
そして小澤さんのニンジンの葉っぱのガーリック炒め。
どれも野菜の味が濃くて、美味しかったです!

緑黄色野菜やら香味野菜やらいろいろ。野菜の元気をいっぱいいただきました!    
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/11/18(水) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

たっぷりのパクチーが香る!うちのヤムウンセン

【人気のタイ料理をおうちで作ろう!」レシピモニター参加中】

150618yamuunsen_2.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。

今日も、今月のテーマ
『スパイスでお料理上手vol.40 人気のタイ料理をおうちで作ろう!』でお料理をご紹介します。

7月のラテン料理教室にコリアンダーを使うのですが、昨日それを見せてもらいに、お願いしている農家さんの畑にいってきました。

150618yamuunsen_4.jpg

まあ、なんと見事なコリアンダー!
大きくなりすぎて、花が咲いているものもありました。

試作用に、わさっといただいて帰りました。

せっかくフレッシュなコリアンダー=パクチーがあるのだから、と昨夜はタイ料理。

レシピブログさんからいただいたGABANパクチーとダブル使いで、パクチーたっぷりのヤムウンセンをつくりました。

基本のレシピは、スパイス大使のキックオフイベントでもご紹介いただいた、ヤミーさんのヤムウンセンです。
ただ、野菜がありあわせだったので、、かなりアレンジしています。
本来ならば、ヤムウンセンには、タケノコやセロリなどを使うのでしょうが、家にあった野菜で代用しています。

それでは、レシピです。

おうちでタイ料理レシピ
おうちでタイ料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ パクチーたっぷり、ヤムウンセン ■
<材料>2-3人分
春雨 40g
豚小間肉 50g
小エビ(冷凍) 20くらい
玉ねぎ 1/4個
パプリカ 1/4個
えりんぎ 1本
パクチー(生) あれば刻んで大さじ2
GABAN パクチー適量

A.ナンプラー 大さじ1
A.レモン汁 大さじ1
A.砂糖 小さじ1
A.柚子こしょう 小さじ2

1.玉ねぎはスライスにする。エリンギは小さく裂き、パプリカも薄切りにする。豚小間肉も小さめに切る。ぬるま湯に春雨をつけ、柔らかくなったら、半分の長さに切る。
2.お湯を沸かし、エリンギ、エビ、豚肉、春雨の順にゆでる。すべてをザルニあげ水気を切る。
3.ボウルにAを合わせ、2とパクチーを加えて和える。

3ステップで簡単!

150618yamuunsen_1.jpg

ナンプラー+レモン+砂糖=これぞ、タイ料理の基本の味!

さらに、パクチーたっぷりでなかなか本格的です。

GABANのパクチーはドライになっていますが、色も緑色できれいで、香りも豊かです。
ディップなどを作るには、これを使うと便利ですね。 


スパイス大使のイベントで、ヤミーさんから教わった驚きの調味料は、ここに柚子こしょう。
柚子こしょうは、タイ料理に使うバイマックルー(コブミカンの葉)の風味と近いものがあるんですね!

ナンプラー+柚子こしょうでタイの味になるんです。さすがです!!

150618yamuunsen_3.jpg

献立は、ヤムウンセンに、ありあわせの炒め物に、そしてまた今日ももろきゅう。笑
昨日FRESCOさんで買ったきゅうりは、瑞々しくてパリッパリ!止まらないおいしさです。

すっかり、夏のメニューですね。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/19(金) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |