fc2ブログ

シンプル調味で甘さ引き立つ!ビッグピーマンとにんじんのオイスターソース炒め

昨日は娘の誕生日でした。

金曜でしたが、保育園を休んで母と子ふたりでデート

150313birthday.jpg

T.G.I.Fridayでアメリカンなランチを食べて、なんとお店から豪華なアイスクリームのプレゼントまでいただき、
そして映画ドラえもんを観て、みなとみらいでたっぷり遊んできました。

150313tanjoubi.jpg

ご馳走を作ってのお祝いは、家族の集まる今日、いたします。


ということで、先日のおかずです。

150314pimanitame.jpg

めちゃくちゃシンプルな、ただの野菜だけの炒め物です。

宮崎にいる叔母が作ったにんじんをいただいたのですが、これがあんまいこと! 
そして、先日の横浜青果塾でお土産にいただいた沖縄産のビッグピーマンも味が濃い!

ほとんどこれだけのおかずです。
素材がいいと、シンプルな調理ほど素材そのものの美味しさが引き立ちますね。
ピーマンオイスターソースはよく合います。

■ ビッグピーマンにんじんオイスターソース炒め ■
<材料>4人分
ビッグピーマン 2個
にんじん 大きめ1/2本
ネギ(なくてもよい) 1/2本
オイスターソース 大さじ1
酒 大さじ1
醤油 大さじ1/2
塩コショウ 少々
ごま油 大さじ2

1.ピーマンにんじんは食感を活かすためにやや大きめの7mmの短冊切にする。ネギは斜めにスライスにする。オイスターソース、酒、醤油は合わせておく。
2.フライパンにごま油をはじめ大さじ1入れて温め、ネギ、にんじんを炒め、油が回ったらピーマンを加え、軽く塩コショウをして強火で炒める。途中、焦げ付きそうになったらごま油大さじ1をまわしかけて足すといいです。
3.最後に合わせ調味料をまわしかけ、フライパンをゆすって強火で絡めてできあがり。


150314pimanitame2.jpg

ほんとうにシンプルで簡単。
だけど、にんじんとピーマンの甘みがひきたつ美味しさ
箸が止まらない~!

簡単レシピですみません。
いい野菜が手に入ったら、ぜひ、こんな風に食べてみてください。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/03/14(土) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(1)

和膳と楽しむ、こどもピーマンのらっきょうじゃこ炒め

【レシピブログの「和膳レシピコンテスト」参加中】

0722kodomopimanrakkyo_1.jpg

ピーマン、こどもピーマン、赤ピーマン、万願寺唐辛子、、。
うちの冷蔵庫の野菜室は今ピーマンがいっぱいです。
先日から、農家さんのお手伝い、家庭菜園のあるお宅へお邪魔したり、JAの直売所に行ったりという機会が続いて、有り難いことに、地元横浜の野菜がいっぱいです。
この季節なので、特に多いのがピーマン

その中でも最近よくみかける品種のこどもピーマンを使って料理しました。
こどもピーマンは名前のとおり子供向けの味ということなのか、独特の苦みが少ないです。
生でも食べれます。少し肉厚なので、食感はどちらかというとパプリカに似ていますね。

今日はこどもピーマンをちりめんじゃこと刻んだ塩らっきょうと合わせてさっと炒めてみました。
うちにあるらっきょうがけっこうしょっぱくて、刻んで炒め物に入れるにはちょうどよいのです。
最後に酢を加えてさっぱりと煮びたし風にしあげました。
軽い口当たりのビールにもよく合います。


■ 和膳と楽しむ、こどもピーマンのらっきょうじゃこ炒め ■

<材料>2-3人分
こどもピーマン 5個
塩らっきょう 3~4個
ちりめんじゃこ 大さじ4くらい
胡麻油 大さじ1
鷹の爪 1/2本
醤油 小さじ1
酢 大さじ2

1.こどもピーマンは、へたと種をとり、縦に5mm幅くらいに切る。鷹の爪は種を取り除き輪切りにする。
2.フライパンに胡麻油を温め、中火でピーマンを炒める。油が回ったら、鷹の爪ちりめんじゃこと刻んだらっきょうを加える。
3.5割ほど炒めたら、醤油と酢を加えて蓋をして15秒ほど蒸し、蓋をとって全体をからめたらできあがり。
※醤油の量はらっきょうの塩分によって調節してください。

ピーマンはしゃきしゃきの食感が残るように、中火で炒めましょう。

0722kodomopimanrakkyo_2.jpg

ちりめんじゃことらっきょうをこんもりのっけたら、美味しそうです。



0722kodomopimanrakkyo_3.jpg

さっぱり。和のビールともよく合いますね。



レシピブログMagazine Vol.3号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/07/22(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

ごはんがすすむ!たっぷり夏野菜と豚肉の味噌炒め。

0626misoitame_1.jpg

昨日の夜は、野菜がたっぷり、味噌炒めでした。
ナスが旬のこの季節だと、中華料理屋さんでみる味噌炒めなんて、美味しいですよね。
そんなイメージで味噌炒めを作ってみました。
ナスが1本しかなかったので、冷蔵庫にあった中途半端な野菜を入れたら、こんな彩りのよいおかずになりました。

味噌や甜麺醤、コチュジャンを入れて中華風に。
ちょっと濃いめがいいですね。白いご飯がすすみます!


■ たっぷり野菜と豚肉の味噌炒め ■
2-3人分

<材料>
豚肉 120g
ナス 1本
ピーマン 1個
ニンジン 4cm
キャベツ 2枚ほど
トマト 1個
にんにく ひとかけ
生姜 少々
味噌 大さじ1と1/2
甜麺醤 大さじ1/2
コチュジャン 小さじ1
砂糖 小さじ1弱
酒 大さじ1と1/2


1.豚肉は食べやすく切り、塩と酒少々(分量外)で下味をつけておく。
2.ピーマン、にんじんは5mmの細切り、ナスとトマトは乱切り、キャベツは手でちぎるかザク切りにする。調味料を合わせておく。
3.フライパンに油を温め、刻んだ生姜とにんにくを入れて香りを出したら、中火にして豚肉を炒める。8割ほど色が変わったら、にんじん、ピーマンナス、キャベツの順に加えて強火で炒める。
4.トマトを加えたらすぐに合わせておいた調味料を加える。トマトから出る水分で調味料がうまく溶けるので、フライパンをゆすって全体に絡め、仕上げにごま油((分量外)をちょっと垂らしたらできあがり。

ポイント
中華炒めは強火で一気に炒めるのがポイントです。
火が弱いと野菜から水分が出てみずっぽくなってしまいます。
下準備をしっかりして、フライパンを火にかけたらノンストップでいきましょう!
短時間勝負なので、火のとおりが均一になるように、野菜の硬さに合わせて切り方を変えてみるのもコツのひとつ。



0626misoitame_2.jpg

いろんな野菜が入って彩りゆたか。
辛みのある濃いめの味付けで、ビールにも合うし、白いごはんもすすむ!
モリモリ食べれちゃう~。豚肉と香味野菜で、疲労回復にもいいですよ。




レシピブログMagazine Vol.3号 もうすぐ発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

rbm03.jpg
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/06/26(木) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |