fc2ブログ

しっとり。バターナッツでパンプキンプリン~生クリーム不要

0815butternuts_2.jpg

バターナッツ・続編。
前回のポタージュに続きまして、最後はプリンです。


0815butternuts_4.jpg

去年の秋にパンプキンプリンをよく作ったので、そのレシピとほぼ同様に作りました。
今回は生クリームを使わず牛乳だけで作ってみました。

圧力鍋で蒸してみたら、これがなかなかうまくいかず、
結局またオーブンの加水蒸気機能で焼き直しました。^^;

しっとり、濃厚な、ケーキみたいなプリンです。


バターナッツでパンプキンプリン
<材料>18cmパウンド型1本分

バターナッツ(正味) 220g
牛乳 200cc
砂糖 30g
卵 2個

<<カラメルソース>>
黒糖 または普通の砂糖 大さじ3
水 大さじ3


作り方は、こちらのレシピをご覧ください。
→★パンプキンプリンのレシピ.


0815butternuts_5.jpg

これはマッシュにしたバターナッツと牛乳、卵を混ぜているところ。
ブレンダーで撹拌して、できればざるなどで濾すと、よりなめらかになります。



0815butternuts_3.jpg

生クリームをそえていただきます。
しっとり、かぼちゃの自然な、ほどよい甘さ。
コーヒーに合います。



レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2014/08/17(日) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(0)

しっとり、濃厚。かぼちゃのプリン

1001pumpkinpdding_1.jpg

ハロウィンで賑わう10月。
今日はかぼちゃのスイーツ部門。かぼちゃプリンをご紹介します。

昨日写真をアップしたところ、あちこちからレシピを~、というリクエストをいただきまして、
ありがとうございます!早速レシピです。


■ しっとり、濃厚。かぼちゃプリン
20cmのパウンド型1個+余りココット1個分 調理時間1時間15分くらい

<材料>
かぼちゃ 正味(皮と種を取り除いて)200g
牛乳+生クリーム 200㏄ ※
卵 2個
砂糖 35~40g

※牛乳と生クリームの割合はお好みで。生クリームが多いほうが濃厚でクリーミーな感じになるかも。
 牛乳だけでも大丈夫かも。(やってみて)

≪カラメルソース≫
砂糖(または黒糖でも) 大さじ3
水 大さじ3~4

1.カラメルソースを作る。材料を小鍋に入れて火にかけ、ふつふつと沸騰したら、火を止めて。それを2~3回繰り返して少し煮詰めたら、型の底に流して冷ます。
2.かぼちゃは皮と種を取り除いて小さ目に切り、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで柔らかくする(600Wで3分くらい)。または皮つきのままチンして、あとで実の部分をかきだしてもOK。
 熱いうちにマッシャーやフォークなどで潰す。
3.別の器に割りほぐした卵、牛乳+生クリーム、砂糖を入れて混ぜる。オーブンを170度に予熱する。
4.1に2を少しず加えながら、ブレンダーで潰し撹拌する。

1001pumpkinpdding_4.jpg
肝心のブレンダーで撹拌するところを写真撮り忘れました。
このボウルに直接ブレンダーを突っ込んでガガガーっと。とっても簡単です。

5.なめらかになったら、型に流し込む。
6.天板にお湯をはり、170度に温めたオーブンで、約40分焼く。焼けたら粗熱を取り、冷めたら冷蔵庫で冷やす。

できあがり~!

1001pumpkinpdding_3.jpg

お皿に盛って、ホイップクリームを添えて、どうぞ

≪ホイップクリーム≫
生クリーム 100㏄
砂糖 大さじ1強
冷たい状態で泡立て器で泡立てます。
私は、生クリ―ムをブレンダーの専用カップに入れて、アタッチメントをホイッパーに変えてつっこみガガガーと、途中で砂糖を加えてさらにガガーとやってできあがり。
KAI印のマルチブレンダー大活躍でした!


1001pumpkinpdding_2.jpg


うんちくいろいろ・・・
このレシピはお料理ブロガーさんのレシピを参考にして作りやすい分量で作ったもの。
いろんなレシピを統合すると、
かぼちゃ(100g単位):牛乳+生クリーム(100㏄単位):卵(個):砂糖(10g単位)=1:1:1:2 
これが黄金比率です。
例えば、かぼちゃ200g、乳200㏄、卵2個、砂糖40g という感じです。
この比率を参考にすれば、好きな量で作れます。
今回はパウンド型で作りましたが、私も次はホールの型で作ってみようかと思います。

それから、砂糖の量はこれも目安です。
かぼちゃそのものの甘さにもよりますからね。かぼちゃ本来の甘さを活かしたいひとは少なめでもいいでしょう。

いろいろとうんちくが長くなりましたが、、
とっても簡単ですので、かぼちゃの美味しいこの時期にぜひ、作ってみてください。

          
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/10/02(水) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(1)

 |  HOME  |