
久しぶりに家族3人が集まった夕飯のメインは、もち米しゅうまいでした。
オースの圧力鍋がうちに来てから、これをずーっと作りたいと思っていたんですよね。
ずっと前に友人宅でこれをいただいて、数回作ったけれど、圧力鍋ならもっと早いし、ふっくら。
しゅうまいですが、挽肉ではなく豚小間をブレンダーでミンチにして粗挽き挽き肉にしました。
このほうが、歯ごたえもよくて美味しい気がします。
圧力鍋のレシピにアレンジを加えて、私は塩や生姜、ごま油は入れず、代わりにネギ塩ダレを使ってみました。これ一つでいろんな香味野菜の旨みが詰まっているんです。
万能ネギ塩ダレは、こちら→★をどうぞ。
それでは、レシピです。
■ 圧力鍋でふっくら、もち米しゅうまい ■
14個くらい
<材料>
豚小間肉 180g
ネギ塩ダレ 大さじ2
しょうゆ 数滴
オイスターソース 小さじ1
片栗粉 大さじ2
もち米 1/2カップ
下準備。もち米は洗って、30分ほど吸水させたら、ザルにあげて水気をきっておく。
1.片栗粉、もち米以外の材料をボウルに入れ、フードプロセッサーやマルチブレンダーで撹拌しミンチにする。片栗粉を加えてひとまとめにする。
2.バットにもち米を広げ、1を3cmほどの大きさの肉団子に丸めて転がし、もち米を肉団子の周りにつける。
3.圧力鍋に2cmほどの水をはり、蒸し用の中皿をおき、その上にクッキングシートを敷き、2のしゅうまいをくっつかないように間隔を開けて並べる。

4.圧力鍋で調理する。ピストンが上がるまでは強火で加熱し、ピストンが上がって蒸気が出始めたら弱火に変えて3~5分加熱。火を止めて、蓋があくまでそのまま蒸らす。
蒸し上がりはこんな感じです。

しっとり。
ちょっともち米が白っぽいのが気になったけど、生ではありませんでした。
やっぱり、はじめにもち米をしっかりと吸水させておくのは必要でしょう。
あったかいうちに、いただきまーす。

しっとり、ジューシーです。
豚+ネギ塩ダレのうまみがぎゅっと詰まっています。
豚小間を使うことで、多少粗挽きになるので、歯ごたえも楽しめますが、
本来のレシピは豚挽肉を使っているので、挽肉でももちろん、美味しいです。
それにしても、最近の調理器具はどれもおりこうさんですねえー。
今回は貝印のマルチブレンダーと、オースの圧力鍋に大活躍してもらいました。
高機能で便利な調理器具、いろいろ活用して、ちょっと難しそうな料理も、時短簡単料理にしちゃいましょう。

2013/10/15(火) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)