
おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
最近あんまりスパイスについてアップできていないのですが、、、宿題ためないように、がんばります!
さて、昨晩は久しぶりに中華。
麻婆豆腐は私の自称、得意料理です。笑
さらに、栄区の矢島農園さんで今旬なのが空芯菜。
茎が太くてしっかり穴の空いている立派な空芯菜を買ったので、炒め物にしました。
鷹の爪やら豆板醤をたくさん使ったので、キッチンの空気に辛味成分が飛びまくって、むせる~~!!
■ ネギたっぷり!麻婆豆腐 ■
生姜 ひとかけ
にんにく ひとかけ
豆板醤 小さじ1
ネギ 大1本
豚挽肉 150g
木綿豆腐 一丁400gくらい
味付け
A.味噌 大さじ2
A.酒 大さじ1
A.醤油 大さじ1
A.甜麺醤 大さじ1/2
A.中華だし 小さじ1
A.お湯 2/3カップ
水溶き片栗粉 30ccくらい
1.生姜、にんにく、ネギは微塵切りにする。豆腐は角切りにしてざるにあげ、適度に水気をきっておく。Aを合わせておく。
2.中華なべに胡麻油をたっぷりひいて温め、豆板醤を炒める。香りがでたら、生姜、にんにくを加えて炒める。
3.豚肉を加えて、木べらまたはおたまでほぐしながらパラパラになるまで炒める。
4.ネギを加え炒め、油がまわったら、Aの合わせ調味料を加える。ひたひたになった中に豆腐を加え、沸騰したら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
できあがり!!

味噌の色が薄かったので、色もややうすめです。
黒っぽい味噌のほうが、美味しそうにできるかな??
本当ならば、もっと豆板醤を入れたいところなのですが、5歳の娘も食べるので、我慢して控えました。
後をひく辛さと、適度なとろみがいい~!
うちではこれをごはんにのっけて、マーボー丼にして食べています。
続いて、空芯菜炒め。
■ 空芯菜の中華炒め ■
空芯菜 一束
干しえび 大さじ3くらい
胡麻油 たっぷり
にんにく ひとかけ
鷹の爪
中華だし 小さじ1
水 50cc
塩 少々
酒 少々
醤油 大さじ1~2
酢 大さじ1
1.空芯菜は4cmくらいの長さに切る。にんにくは粗く刻む。鷹の爪は種をとりのぞき、輪切りにする。
2.中華鍋にややたっぷりの胡麻油をひいて温め、にんにく、鷹の爪、干し海老の順にいれて香りを出す。
3.空芯菜を茎の部分を先に入れ炒める、続いて葉の部分も加える。酒少々と、水、中華だしを加える。
4.塩少々、醤油を加え、最後に酢を垂らしてひと混ぜしたら出来上がり。

唐辛子そのものの辛さとにんにく、干し海老のだしが絶妙です。
モリモリいける~!!
中華ならではのうまみと辛さがたっぷり。思わずビールがすすんじゃう、晩ごはんでした。

2015/09/16(水) | 中華 | トラックバック(0) | コメント(0)