fc2ブログ

爽やか♪夏蜜柑マーマレードのパウンドケーキ

150320natsumikanpoundcake_1.jpg

でこぽんやオレンジ、夏蜜柑などの中晩柑が美味しい季節ですね。

そんな季節柄、柑橘の爽やかな香りにはまってまして、、、
最近、カフェでも料理教室でも、お菓子というとこればっかり作っています。
夏蜜柑マーマレードパウンドケーキです。

作り方は、簡単です。
この季節の、子供のおやつに、ちょっとしたおもてなしに、パーティーなどのおもたせにはちょうどいいですよ


このケーキにはマーマレードを使います。

150309mermerade.jpg

こちらは、矢島農園の無農薬夏蜜柑で作ったマーマレードです。
手作りマーマレードのレシピは、こちらを参考にしてください。
http://querico.blog.fc2.com/blog-entry-1619.html


それではレシピです。

夏蜜柑マーマレードパウンドケーキ
パウンド型1本分

<材料>
薄力粉 100g
バター 90g
卵 Mサイズ2個
砂糖 70g
ベーキングパウダー 2g
牛乳 大さじ2
夏蜜柑マーマレード 約30g+大さじ2~3 (中とトッピング用)

1.粉類は合わせてふるっておく。バターと卵は室温に戻しておく。パウンド型にクッキングシートを敷いておく。
2.室温に戻したバターをホイッパーで柔らかく練り、砂糖を少しずつすり混ぜて白くホイップ状になるまでしっかり練る。
3.卵を1個ずつ割りほぐし加え、さらに牛乳も加える。(ここで分離するようであれば粉をひとつまみ入れると落ち着きます)オーブンを180度に予熱する。
4.粉を2、3回に分けて加え、サックリと混ぜる。ここでマーマレード30gを加えかるーく混ぜる。

5.型に流し込み、トントンと底を叩いて生地を落ち着かせてから、中央に1列にマーマレードを乗せる。
6.180度のオーブンで約30分焼く。竹串をさして焼き上がりをみて、生地が生だったら表面を焦がさないようにアルミホイルをかけ、さらに5分くらい焼くといいです。

竹串をさして生の生地がついてこなければOK.。焼きすぎるとパサパサになってしまうので、注意しましょう。
荒熱が取れたら、アルミホイルかラップでしっかり包んで保存します。
少し時間を置いてからのほうが、生地が落ち着いてしっとり、美味しいです。


150320natsumikanpoundcake_2.jpg

マーマレードがたっぷり入っていて、ちょっぴりほろ苦く、爽やかな甘さがいいですよ。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/03/09(月) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(0)

甘くてほろ苦い♪無農薬の夏蜜柑でマーマレード

0320marmalade_1.jpg


マーマレードは大好き
特に手づくりの、甘くてほろ苦い、ゼリーっぽいところが少ないのが好きです。
先日大島の主人の実家に行った時にいただいて帰ったご近所になっていた夏みかんをやっと、マーマレードにしました。
夏蜜柑の皮に苦みがある分、マーマレードはそれ以外の果物のジャムよりもよっぽど手間がかかるけれど、手間をかけてあげると、それなりに美味しいのができます。
そして無農薬だから、皮を食べても安心。


手順が多いので今回はしっかり、写真つきでご紹介します

■ 無農薬夏蜜柑で手作りマーマレード
できあがりは、上の写真のような瓶3個分

<材料>
夏蜜柑 大きめ3個分
(実と皮で正味約600g)
上白糖 220~250g (蜜柑の重さの40%)

1.夏蜜柑を房と皮に分け、房から実を取り出し、薄皮は捨てる。皮は3mmほどの細切りにする。
種は後で使うのでとっておく。
0320marmalade_7.jpg
ここで重量を計り、その40%の重さの砂糖を用意する。

2.1の細切りにした皮をたっぷりの水で茹でこぼしをする。これを2回~3回繰り返し、最後は冷水にとってもむ。
0320marmalade_6.jpg

3.2を大きなステンレスまたはホーローの鍋に入れ、用意した砂糖のだいたい2/3をふりかけ、砂糖が溶けて水分が出だすまでしばらく放置する。
0320marmalade_5.jpg

4.とっておいた種をお茶用の煮出し袋に入れて鍋にいれ、中火にかける。沸騰したら火を弱め、最初は蓋をして10分ほど煮て、水分がたっぷり出たら、蓋をとって、残りの砂糖を加え、さらに20分ほど煮詰めていく。

0320marmalade_4.jpg

ほどよいゆるさになったらできあがりです。
※熱いうちは砂糖が溶けてサラサラの状態でも、冷めると少し固まってくるので、煮詰め過ぎず、ある程度緩めの状態で火を止めます。


0320marmalade_3.jpg

煮沸消毒しておいて瓶に入れて保存します。
すぐに食べきらない場合は冷凍保存もOKです。

ふう~。これでやっと、手作りマーマレードが完成。


0320marmalade_2.jpg

朝食に、ヨーグルトにのせて食べるのが、一番好きな食べ方です。
甘さは私好みでちょうどよく、茹でこぼしも丁寧にしたので苦さもちょうどよく抜けて、4歳の娘も喜んで美食べてました。

トーストにももちろん。バゲッドに、クリームチーズと合わせてのっけても、めっちゃうまです。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/03/20(木) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |