fc2ブログ

お礼~おうちで作れるラテン料理教室 5月~

150509latinclass_6.jpg

土曜日は、おうちで作れるラテン料理教室でした。
今回もまた、たくさんの方にお越しいただいて、にぎやかなクラスとなりました。
いつもとちょっと違うメンバー。特にホームページから二人お申し込みいただいたのは、嬉しいですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

さて、本日のメニューです。

Menú de Hoy
アペリティフ モヒート~ ヘミングウェイが愛したキューバのカクテル
ミラネサ デ カルネ ~Milanesa de Carne~
シーザーサラダ ~Ensalada César~
アボカドときゅうりのすり流し 
カンパリトマトのコンポートゼリー  
横浜野菜のサラダ、ピクルス
季節のデザート オレンジティラミス



150509latinclass_1.jpg

今回も地元横浜の野菜をたくさん使いました。
神奈川区平本農園のロメインレタス、ルッコラ、グリーンリーフ。
保土ヶ谷区山本温室園のカンパリトマト、きゅうり。
栄区矢島農園の新玉ねぎ、にんじん、かぶ。

写真にはありませんが、ロメインレタスは、規格外の大きさでとっても元気!
カンパリトマトも真っ赤に熟して一番の食べごろです。


150509latinclass_2.jpg

最初トマトのコンポートゼリーを作りました。
なにしろ量が多いので、ゼリーを冷やして固める時間が間に合うかな?
ってところでしたが、どうにか間に合いました。


150509latinclass_4.jpg

ミラネサを挙げているところです。
次々と30枚近く揚げたので、まるで揚げ物やさんみたいですね。


さてさて、、、
どうにか出揃いました。

150509latinclass_12.jpg




150509latinclass_8.jpg

アペリティフのモヒート。
今回はモヒートシロップ+炭酸に、ホワイトラム、ミントの葉、そしてライムを添えました。
ミントとライムのさわやかな甘さのカクテルです。



150509latinclass_10.jpg

メインの、ミラネサ デ カルネ
南米はパラグアイ、アルゼンチン、ブラジルあたりでよく食べられるビーフカツです。
牛肉を叩いてうすーくのばすのが特徴です。
これでも少し厚かったのかもしれません。
揚げ時間が長かったのか、少し硬くなってしまいました。



150509latinclass_5.jpg

シーザーサラダ
実は、メキシコ発祥の料理なんです。
日本で食べるシーザーサラダは、クリーミーなソースがかかっているものが一般的ですが、
本場のレシピには、アンチョビとにんにくがたっぷり、これをクルトンに絡めて、、そしてなんと卵が入るのです。
たっぷりの、ロメインレタスとグリーンリーフと和えます。



150509latinclass_7.jpg

アボカドときゅうりのすり流し。
和風のような洋風のようなスープ。
ふたつをバランスよく混ぜて、豆乳をプラスして味を調えました。
最後に、オリーブオイルと石垣島の胡椒、ピパーツを散らしています。



150509latinclass_9.jpg

カンパリトマトのコンポートゼリー。
これはとてもきれいにできました。
トマトの上から崩したゼリーをかけて、ミントを添えています。さわやかな一品。



150509latinclass_11.jpg

付け合せはいつものピクルス。
今回は新玉ねぎ、にんじん、カブです。
それから、ルッコラ。これも、平本さんのルッコラ。味が濃くて美味しかった!


ランチタイムは会話も弾んで楽しいひととき。

150509latinclass_14.jpg

最後にコーヒーとデザート。
今回はオレンジのティラミスです。
清見オレンジ+手作りマーマレード+下はオレオ。大人味のティラミスです。
これはとても簡単でおいしかったです。レシピをまたご紹介しますね。




150509latinclass_13.jpg

おいしい野菜を提供してくださった生産者のみなさま、いつもありがとうございます。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回は、まだ未定ですが、決まり次第お知らせさせていただきます。



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/05/12(火) | 料理教室 | トラックバック(0) | コメント(3)

 |  HOME  |