fc2ブログ

ほんのりスパイシー!さつまいものホットヨーグルトサラダ

0204hotyogurtsalad_1.jpg

大きな紅あずまを1本買ったのですが、それを使いきるのに、ここのところ毎日さつまいものサラダを食べています。そしていつも、ヨーグルトを入れたクリーミーなソースをかけてしまうんですよね。
今日はクミンを入れてほんのりスパイシー。気持ち、エスニック風にしてみました。

■ さつまいものスパイシーホットヨーグルトサラダ ■
2人分 調理時間15分

さつまいも 200gくらい
にんじん 1/3本
A.ヨーグルト 大さじ3
A.マヨネーズ 大さじ1
A.レモン汁 大さじ1
A.塩 ひとつまみ
A.GABANクミンパウダー 適量
A.パセリ 刻んで小さじ1

1.さつまいもは皮を剥いて2㎝角に切り、にんじんも少し小さめに切る。両方を茹でる。一度に茹でる時はさつまいもが煮くずれないように少し遅れて茹で始める。
2.耐熱のボウルにAを入れて混ぜ合わせ、電子レンジで600Wで30秒ほど加熱して温める。茹であがった1を水気を切っていれて和える。
 ソースは少し多めにできるので、余った分は器に盛ったあとに上からかける。


0204hotyogurtsalad_2.jpg

簡単すぎ!でおいしい。
クリーミーなヨーグルトソースにクミンがきいてほんのりスパイシー。飽きがこないところがいいです。
これはじゃがいもよりも、甘いさつまいもの方が合うなー、と。
牛蒡や蓮根なんかの、他の根菜系も合いそうですね。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2014/02/05(水) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

ヨーグルトを使ったクリーミーな野菜のおかず

0510yogurtsald_1.jpg

こんにちは。
今日は、ヨーグルトを使った野菜のおかずをご紹介します。

ひとつは、胡瓜のハーブ塩ヨーグルト和え。
切っただけの胡瓜だとどうしても水分が出てしまうので、水切りヨーグルトを使ってしっかりクリーミーに、水っぽくならないようにするのがポイントです。

■ 胡瓜のハーブ塩ヨーグルト和え ■
2人分 調理時間10分

<材料>
胡瓜 1本
水切りヨーグルト おおさじ3
オリーブオイル 小さじ1/2
レモン汁 小さじ1/2
ハーブソルト 適量(小さじ1/4程度)
タイム(乾燥) 少々

チリパウダー お好みで

1.水切りヨーグルトを作っておく。私は、コーヒーフィルターに入れて冷蔵庫で1日くらい保存して水を切ります。
2.小さなボウルに1のヨーグルト、オリーブオイル、レモン汁、タイムを入れてよく混ぜる。
3.5mmほどの輪切りにした胡瓜を加えて和えてできあがり。器に盛ったらお好みでチリパウダーをかけていただく。

0510yogurtsald_4.jpg
チリパウダーをかけると、赤と白のコントラストが鮮やかです。

0510yogurtsald_2.jpg
使ったのはこちら。主人のメキシコ土産のチリパウダーです。
そんなに辛くなくて、そのまま食べてもおいしいくらいなの。メキシコでは、これをフルーツにかけて食べるんだって。


そして次は大根の梅+ヨーグルトのサラダ。
私のサラダの味付けの基本は、オリーブオイル、塩、レモン、たまにバルサミコ酢なんてのが多いのですが、
マヨネーズのサラダ感覚でクリーミーなもの味付けにする時には、よくプレーンヨーグルトを使います。
もちろんマヨネーズでもいいのですが、クリーミーにするほどの量を使うと、塩分やカロリーが気になります。
なので、代わりにヨーグルトを使うこともあります。

0510yogurtsald_3.jpg

■ 大根の梅ヨーグルトサラダ ■
2人分 調理時間15分

<材料>
大根 
梅肉 小さじ1くらい
プレーンヨーグルト 大さじ2
マヨネーズ 大さじ1
柚胡椒 少々

1.大根は細切りにして塩をふり、水分が出たら絞ってしっかりと水気を切る。
2.梅干のたねを取り除き包丁でたたいて梅肉をやわらかくする。
3.ボウルに2とヨーグルト、マヨネーズ、柚子胡椒を入れて混ぜ、1の大根を加えて和えて、できあがり。

梅とヨーグルトのWでさっぱり。よく合います。
さらに柚子胡椒でほんの少しピリ辛を足すと、味がしまる感じ。
マヨネーズだけよりも塩分が少なくて、酸味があります。
マヨラーだけれどもカロリーが気になる~、なんていう方にもおすすめのレシピです。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/05/11(土) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |